臨床免疫  30(7)(337)

臨床免疫編集委員会

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (3) 1969.08~45 (6) (通号: 432) 2006.06;本タイトル等は最新号による;編者: 1巻1号~3巻7号 (昭和46年) 臨床免疫研究会 出版者: 1巻1号~5巻11号 (昭和48年11月) 東京医学社 刊行頻度: 変更あり 特別増刊号とも;1巻1号(昭和44年2月)~10巻12号(Dec. 1978),11巻1号通巻103号(Jan. 1979)~45巻6号通巻432号(June 2006);総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集I 抗原レセプターからのシグナル伝達機構 / / p883~904<4524412>
  • B細胞レセプター下流の新たなシグナル伝達分子α4 / 前田和彦,ほか / p883~889
  • T細胞抗原受容体の初期シグナル伝達経路--とくにMAPキナーゼ活性化までを中心に / 光田忍,ほか / p890~896
  • MAPKスーパーファミリーのシグナル伝達における機能分担 / 松田達志,ほか / p897~904
  • 特集II 補体機能の新しい展開 / / p905~937<4524413>
  • 補体活性化のレクチン経路とその生体における意義 / 松下操 / p905~911
  • 好中球の異物処理におけるFcγレセプターとCR3の協同作用 / 境雅寿 / p912~917
  • 補体防御分子と接着分子との会合とその生体における意義 / 森清 / p918~925
  • 免疫複合体による炎症のイニシエーターとしてのC5a / 佐藤由紀夫,ほか / p926~930
  • 腫瘍細胞上の補体活性化分子とその意義 / 松本美佐子,ほか / p931~937
  • CTL認識抗原ペプチド / 松井政則 / 938~946<4524414>
  • マウス/ヒト・キメラ抗体と関連抗体 / 黒木政秀
  • 山本貴文
  • 仙波垂水 / 947~955<4524415>
  • Focal adhesion kinase(FAK)の役割 / 浜崎健,ほか / p956~961
  • C型肝炎ウイルス感染とT細胞による肝障害 / 井廻道夫 / p962~966
  • シェーグレン症候群における自己抗原α-フォドリンの同定とその意義 / 林良夫 / p967~970
  • MCP-1トランスジェニックマウスを用いた白血球浸潤機序の解析 / 中村晃一郎 / p971~975
  • 胚中心におけるBCR再構成 / 疋田正喜 / p976~981
  • p57KIP²欠損マウスにおける細胞増殖異常と病態 / 谷口顕 / p982~985
  • FLIP(FLICE阻害蛋白)によるアポトーシス・シグナルの阻害 / 浄土智,ほか / p986~991
  • γδT細胞のサプレッサー作用 / 森尾友宏 / p992~995
  • PAK2によるアポトーシス細胞の膜および形態変化の調節 / 水島昇 / p996~1000
  • 抗DNA抗体によるDNAの切断 / 窪田哲朗,ほか / p1001~1005
  • リンパ組織の形成とリンホトキシン / 松本満 / p1006~1012
  • 食細胞の機能発現とサイトカイン・接着分子 / 北川誠一 / p1013~1019
  • 腸管における免疫応答時のリンパ球動態 / 穂苅量太,ほか / p1020~1024
  • 次号予告 / / 号末
  • バックナンバー / / 号末
  • 投稿規定 / / 号末

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床免疫
著作者等 東京医学社
科学評論社
臨床免疫研究会
臨床免疫編集委員会
書名ヨミ リンショウ メンエキ
書名別名 Clinical immunology
巻冊次 30(7)(337)
出版元 科学評論社
刊行年月 1998-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869695
NCID AN00132100
AN00254017
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024486
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想