日本歯科評論  (480)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 87) 1950.01~(通号: 218) 1960.12 ; (通号: 679) 1999.05~;本タイトル等は最新号による;1号から61巻2号までの出版者: 日本歯科評論社;1号 - 698号(2000年12月) ; 61巻1号=699号(2001年1月) -;改題注記 : 合併前誌: 口;改題注記 : 合併前誌: 歯科毎月通信

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 小特集 不況下にある(?)歯科関連業界の現状と将来 / / ~70,75~84,87~93,97~103,107~113,115~123
  • てい談 歯科医院経営の現状と将来 / / p54~70
  • 不況下の歯科医師急増は何をもたらすか / / p75~78
  • 歯科器械生産部面における現状と将来 / / p79~84
  • 歯科器材生産部面における現状と将来 / / p87~93
  • 歯科器材の販売は今どうなっているか / / p97~103
  • 他業界にみる景気動向と不況対策 / / p107~113
  • 歯科関連業界における真の顧客はだれか / / p115~123
  • シンポジウムから:現代矯正治療の変遷とこれからの見通し / / p127~133,135~145,149~159,161~165
  • 高橋矯正歯科診療所創立20周年を迎えて / / p127~127
  • 20周年記念シンポジウムを司会して / / p128~128
  • 高分子化学の矯正への応用 / / p129~133
  • 顎矯正治療の台頭 / / p135~144
  • 高齢化時代における矯正歯科の役割 / / p149~159
  • 現代矯正治療の変遷とこれからの見通し / / p161~165
  • 根面周囲開放型のオーバーデンチャー / / p41~52
  • 医業と歯科医業のはざま / / p169~175
  • 唇顎口蓋裂児における口腔健康管理(II)口腔機能の恒常性の増進 / / p177~193
  • 最近の臨床歯科医の意識調査から / / p197~204
  • Operatory & Laboratory 歯内療法の器具とその使用法(II) / / p205~210
  • フォークランド紛争・Leeds・口腔生物学 / / p213~217
  • Oral study & therapy 感染歯髄の嫌気性培養--嫌気培養器具「昭和」の基礎実験(第1報) / / p221~224
  • Hot news & Spot news 歯の寿命と義歯産業 / / p145~145
  • 本 リウマチの最近の概念を説く / / p176~176
  • 表紙デザイン用の写真募集 / / p93~93
  • あすなろ / / p4~5
  • 海外トピックス / / p6~7
  • 星のとき / / p8~9
  • 私の研究室から / / p10~11
  • 霞が関レポート / / p12~13
  • このごろ思うこと / / p14~15
  • 春夏秋冬 / / p16~17
  • 10月のこころ / / p113~113,165~165
  • 私の読後感 / / p226~229
  • よろず案内 / / p230~237

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本歯科評論
著作者等 ヒョーロンパブリッシャーズ
日本歯科評論社
書名ヨミ ニホン シカ ヒョウロン
書名別名 Dental review

Nippon dental review

The Nippon dental review
巻冊次 (480)
出版元 日本齒科評論社
刊行年月 1982-10
ページ数
大きさ 28cm
ISSN 02890909
NCID AN00191176
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018612
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想