博物館研究  29(4)

日本博物館協會 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 復刊1 (1) 1954.02~〔復刊〕1 (9・10) 1954.11 ; 28 (1) 1955.01~45 (3) 1973.11;本タイトル等は最新号による;編者および出版者: 変更あり 欠番: 14巻11号, 15巻11号 大きさ: 変更あり;1巻1号~18巻1-3号(昭和20年1-3月),18巻1号,復興1巻1号~復興3巻1号(昭和24年2月),1号(昭和24年4月)~22号,復刊1巻1号(1954年2月)~[復刊]1巻11号(1954年12月),28巻1号(1955年1月)~45巻3号(昭和48年)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 各国における博物館の教育活動資料に接して / 新井//重三 / 1~10<514018>
  • 論說 蛍光灯の紫外線防止フィルター 東京国立博物舘にて採用 / 深見吉之助 / p11~13
  • 広報 在日外交官に対する国公立博物舘入場料の免除について / / p14~14
  • 広報 国際造形美術連盟及び国際博物舘会議会員の国立の博物舘の無料入場について / / p14~15
  • 広報 文部省の社会敎育調査の結果発表 / / p15~15
  • 広報 第2回博物舘相当施設の指定 / 内藤誉三郎 / p27~28
  • 舘園ニュース 表慶舘に考古資料を展観して / 矢島恭介 / p15~20
  • 舘園ニュース 奈良国立博物舘本舘(陳列舘)改修と特別展(来迎美術展)について / / p20~22
  • 舘園ニュース 「学校における安全敎育」を取り上げて / 香坂敏夫 / p22~24
  • 舘園ニュース 佐渡博物舘の建設計画 / / p24~25
  • 舘園ニュース 德島県に県立博物舘建設の気運盛り上る / / p25~26
  • 舘園ニュース 石橋財団設立さる / / p26~27
  • 舘園ニュース 天文博物舘・五島プラネタリウム設置準備進む / / p27~27
  • 2・3月の舘園行事一覧 / / p29~42
  • 催しもの / / p29~34
  • 新收品 / / p34~37
  • 研究ニュース / / p37~38
  • 入場者数 / / p38~40
  • 図書・目録等の刊行目録 / / p40~41
  • 逐次刊行物 / / p41~42
  • 受贈出版物 / / p42~43
  • ICOM日本委員会 / / p43~44
  • 日本博物舘協会 / / p44~45
  • 事務局日誌 / / p44~45

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 博物館研究
著作者等 日本博物館協会
博物館事業促進會
書名ヨミ ハクブツカン ケンキュウ
書名別名 The museum studies
巻冊次 29(4)
出版元 日本博物舘協会
刊行年月 1956-04
版表示 復刻版
ページ数
大きさ 26cm
NCID AN10205776
AN10205969
AN10206098
AN00204540
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00019765
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想