日本医事新報  (3876)

日本医事新報社

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1341) 1950.01~(通号: 1809) 1958.12 ; (通号: 3914) 1999.05.01~;本タイトル等は最新号による;130/131号から2540号までの並列タイトル: Japanese medical journal 178号まで旬刊;[1号] -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 慢性心不全の病態と治療 / 浅沼博司 / p1~8
  • 胸郭出口症候群の診断と治療 / 高木克公 / p9~15
  • アトピー性白内障の治療 / 杤久保哲男 / p15~20
  • 薬物相互作用(4)シンバスタチンと抗真菌薬 / 荒川昌史 / p21~22
  • ICD-10に準拠した標準病名集 / 里村洋一 / p23~27
  • 第五の医学すなわちケアーの医学 / 片山哲二 / p28~32
  • 一週一話・声帯癒着症 / 平山方俊 / p37~37
  • 学会記 / / p38~45
  • リウマチ学会 / 斉藤栄造 / p38~40
  • 小児科学会 / 内山聖 / p40~43
  • 麻酔学会 / 土肥修司 / p43~45
  • 免疫・臨床医のためのキーワード 76 / 矢田純一 / p46~46
  • 日常診療メモ / 河野信博 / p8~8
  • グラフ 病理組織診断(1) / 真鍋俊明 / p33~36
  • グラフ 小児心電図の読み方(8) / 三沢正弘 / p69~72
  • MEDICAL ESSAYS 伝道者と医師と、二つの人生(上) / 村主巌 / p51~54
  • MEDICAL ESSAYS 眠りの説(続) / 児玉悌資 / p54~55
  • MEDICAL ESSAYS トロはなぜ旨いか? / 橋本光彦 / p56~58
  • MEDICAL ESSAYS プライバシーガラスの標準装備に反対 / 中山明里 / p61~62
  • MEDICAL ESSAYS 老人病院こぼれ話(二六) / 松岡豊治 / p58~59
  • MEDICAL ESSAYS Blalock-Taussing手術誕生への経緯 / 岡田昌義 / p60~60
  • MEDICAL ESSAYS 人違い / 高田浩 / p62~63
  • 緑陰随筆(3) / / p64~68
  • 人-梅田俊彦氏 / / p98~98
  • お茶の水だより / / p99~99
  • 医事案内 / / p122~130
  • 時の動き / / p136~136
  • ニューズ / / p79~100
  • 再論・同意なき輸血 / 武藤二郎
  • 舟越忠
  • 霜山龍志 / p73~75
  • 信教の自由か人命か / 武藤二郎 / p73~74
  • 治療を受ける側の自己決定権 / 舟越忠 / p74~75
  • 医師の説明義務 / 霜山龍志 / p75~75
  • 書評 / 品川信良 / p76~76
  • 質疑応答 / / p105~121

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本医事新報
著作者等 日本医事新報社
書名ヨミ ニホン イジ シンポウ
書名別名 Japan medical journal
巻冊次 (3876)
出版元 日本醫事新報社
刊行年月 1998-08
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03859215
NCID AN00185592
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018317
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想