日本医事新報  (3726)

日本医事新報社

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1341) 1950.01~(通号: 1809) 1958.12 ; (通号: 3914) 1999.05.01~;本タイトル等は最新号による;130/131号から2540号までの並列タイトル: Japanese medical journal 178号まで旬刊;[1号] -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 気管支喘息の臨床 / 美田俊一 / p3~10
  • Brugada 症候群 / 森博愛 / p11~14
  • 産婦人科疾患と頭痛 / 河上征治 / p20~24
  • プライマリ・ケアにおける精神医学 / 武市昌士 / p24~30
  • 鼻性眼合併症について / 石神寛通 / p30~34
  • プロポリスから抽出した artepillin C[C-3] の抗腫瘍効果と作用機序 / 木本哲夫 / p43~48
  • 大腸集検方式の転換をめざして / 野崎良一 / p48~54
  • 日常診療メモ / 河野信博 / p14~14
  • グラフ 少女梅毒 / 松島正浩 / p37~40
  • MEDICAL・ESSAYS 現代の遊び(上) / 石田春夫 / p61~64
  • MEDICAL・ESSAYS 顔面神経麻痺はどこへいく / 小松正彦 / p64~65
  • MEDICAL・ESSAYS 文学にみる医師像(第五報) / 高橋正雄 / p66~69
  • MEDICAL・ESSAYS ある級友の自殺と精神科医師のモノローグ / 中村清史 / p70~71
  • MEDICAL・ESSAYS 若き日の残影 / 渡辺太郎 / p72~74
  • MEDICAL・ESSAYS 年とれば総身に血めぐり悪くなり / 小篠速雄 / p65~65
  • MEDICAL・ESSAYS ウミヘビに毒あり / 後藤嗣雄 / p69~69
  • MEDICAL・ESSAYS 岡崎界隈 / 内藤益一 / p74~74
  • 戦後医療保険制度の歴史(24) / 有岡二郎 / p91~93
  • 理学診療医学会の意識と必要性 / 桜井実 / p94~96
  • 人-清水將之氏 / / p118~118
  • お茶の水だより / / p119~119
  • 医事案内 / / p142~149
  • 時の動き / / p154~154
  • ニューズ / / p101~120
  • 一週一話 ベンゾジアゼピン系薬物の長期服薬 / 福井進 / p125~125
  • 質疑応答 / / p126~141

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本医事新報
著作者等 日本医事新報社
書名ヨミ ニホン イジ シンポウ
書名別名 Japan medical journal
巻冊次 (3726)
出版元 日本醫事新報社
刊行年月 1995-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03859215
NCID AN00185592
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018317
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想