日本医事新報  (1014)

日本医事新報社

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1341) 1950.01~(通号: 1809) 1958.12 ; (通号: 3914) 1999.05.01~;本タイトル等は最新号による;130/131号から2540号までの並列タイトル: Japanese medical journal 178号まで旬刊;[1号] -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 學說 所謂神經痛と整形外科 / 高木憲次 / p3~4
  • 學說 結核檢診法の制定と健康診査の普及に就て / 田澤鐐二 / p4~5
  • 學說 南方諸國の傳染病(其の五)マラリアに就て / 竹內松次郞 / p5~8
  • 學說 口蓋扁桃腺周圍膿瘍の治療方針に就て / 小林正平 / p9~9,11~11
  • 學說 妊娠中毒症 / 池田重彥 / p11~14
  • 學說 結核の早期診斷と作業力の保持(二) / 寺尾殿治 / p14~15
  • 豫後講座 轉移性眼炎の豫後 / 今井良平 / p16~17
  • 特別課題 榮養と疫病 / 藤本薰喜
  • 原實
  • 櫻井芳人
  • 香川綾子 / p17~21,23~23
  • 體驗醫學 急性骨髓炎の體驗 / 安井修平 / p23~24
  • 臨床と病理 病理解剖は何を敎へたか? / 緖方知三郞
  • 三田村篤志郞 / p24~25
  • 社說 / 日本醫事新報社 / p29~29
  • 南方醫學座談會の結論 / / p29~29
  • 新嘉坡に熱帶醫學の綜合大研究所を作れ / / p29~29
  • 社會保險の大飛躍 / / p29~29
  • 宿直醫制を設けて急患を救へ / / p29~29
  • 新報 / / p30~32
  • 中部版 / / p33~33
  • 見習看護婦身分を市醫師會が監督(岐阜) / / p33~33
  • 見習看護婦雇入れ絕望 / / p33~33
  • 名小兒科會愈よ發足 / / p33~33
  • 產婦人科醫も蹶起す / / p33~33
  • 國衞愛知支部廿三、四日頃結成式 / / p33~33
  • 刑務職員診療契約成立 / / p33~33
  • 岐阜軍事扶助契約成る / / p33~33
  • 近畿版 / / p34~34
  • 大東亞民生强化近畿協議會 / / p34~34
  • 優生手術醫師指定 / / p34~34
  • 大阪市醫總會 / / p34~34
  • 藥品配給に悲鳴 / / p34~34
  • 大阪府醫講演會 / / p34~34
  • 大阪水曜會 / / p34~34
  • 南方醫學の課題 / 桂田富士郞 / p34~34
  • 調査欄 / / p39~45
  • 日本醫事畫報 / / p26~27
  • 魚雷艇 / / p27~27
  • 學會 / / p35~36
  • 人事消息 / / p37~37
  • 彼氏の素描 浦本政三郞博士 / XY / p37~37
  • 滄海拾珠 / 渡邊釞吉 / p45~45
  • 誌上臨牀縣賞問題及解答 / / p46~46
  • 醫事案內欄 / / p47~47

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本医事新報
著作者等 日本医事新報社
書名ヨミ ニホン イジ シンポウ
書名別名 Japan medical journal

Nihon iji shinpo
巻冊次 (1014)
出版元 日本醫事新報社
刊行年月 1942-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03859215
NCID AN00185592
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018317
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想