日本医事新報  (470)

日本医事新報社

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1341) 1950.01~(通号: 1809) 1958.12 ; (通号: 3914) 1999.05.01~;本タイトル等は最新号による;130/131号から2540号までの並列タイトル: Japanese medical journal 178号まで旬刊;[1号] -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 卷頭 五萬人悉く實診醫とならば如何 / / p1~1
  • 卷頭 先づ電氣療法を槍玉に擧げよ / / p1~1
  • 卷頭 何等解決の曙光を認め難き結核問題 / / p1~1
  • 學說 間歇性跛行症及産後脚氣に續發せる筋萎縮 / 眞鍋嘉一郞 / p3~4
  • 學說 横隔膜「レラキサチオ」及び其肺結核との關係に就て / 楢林兵三郞
  • 小川重一 / p4~7
  • 學說 潰瘍のX線診断(臨床講義) / 荒井實 / p7~8,11~11
  • 學說 糖尿病の治療法(中) / 坂口康藏 / p11~12
  • 學說 抗不姙症「ヴイタミン」に就て、附、二三臨床化學的檢査法實驗供覧(下) / 永山武美 / p12~13
  • 學說 局所麻醉藥「トロカイン」に就て / 岡添武 / p13~14
  • 說苑 所謂實診類の社會施設は醫師なき地方村落に設置すべし / 久良木喜一 / p14~15
  • 說苑 醫師法第七條を如何にすべきや(下) / 森種太郞 / p15~16
  • 說苑 露領勘察加半島管見(二) / 三枝眞哉 / p16~19
  • 說苑 醫育改善の一策 / 本間酒川 / p19~19
  • 今週の問題 實診對抗を目標に改正せる大阪市醫師會の新規程 / / p20~21
  • 抄錄 東大稻田內科抄讀會 / 村田嘉彦 / p22~22
  • 心臟性喘息の本態及療法 / 村田嘉彦 / p22~22
  • 新報 / / p25~32
  • 調査欄 / / p35~45
  • 日本醫事畫報 / / p30~31
  • レアーゲンス / / p30~30
  • ネオンサイン / / p31~31
  • 獨文欄 / / p29~29
  • 彼のプロフイル 前田松苗君 / XY生 / p29~32
  • 英文欄 / / p32~32
  • 學會 / / p32~
  • 消息 / / p32~32
  • 誌上臨牀懸賞新問題及解答 / HKK / p46~46
  • 紹介欄 / / p46~46,49~49
  • 文苑 / 蒼天 / p49~49
  • 人事案內欄 / / p50~50

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本医事新報
著作者等 日本医事新報社
書名ヨミ ニホン イジ シンポウ
書名別名 Japan medical journal
巻冊次 (470)
出版元 日本醫事新報社
刊行年月 1931-08
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03859215
NCID AN00185592
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018317
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想