日本医学放射線学会雑誌  54(10)

日本醫學放射線學會 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 9 (5) 1950.02~43 (10) 1983.10 ; 65 (1) 2005.01~65 (4) 2005.10;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり 付録とも;1巻1号 -;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 第3回 放射線科専門医認定試験二次試験結果 /
  • 第5回 放射線科専門医認定試験一次試験結果 /
  • 第40回 心臓血管放射線研究案内 /
  • 原著・診断学 1.費用効果から見た肺癌検診の比較--間接X線と肺癌検診CTの場合 / / p943~949
  • 原著・診断学 2.サブトラクションおよびダイナミックMR imagingによる乳腺腫瘍の検出率・正診率--超音波検査、乳房撮影との比較検討 / / p950~957
  • 原著・診断学 3.Opposed phase T1強調像および造影MR imagingによる骨髄造血状態の評価 / / p958~964
  • 原著・診断学 4.Helical scanning CT(HES-CT)を用いた脳動脈瘤および周囲血管の描出能の検討--主としてMultiplanar Reconstruction(MPR)imagesによる観察 / / p965~974
  • 原著・診断学 5.狭窄性動脈病変におけるTime of Flight法MR angiographyの検討--MIP画像とVolume Rendering面像の比較を含めて / / p975~987
  • 原著・診断学 6.MR imagingによる食道癌周囲臓器浸潤の診断--Cine-MR imagingによる大動脈浸潤の評価を中心に / / p988~998
  • 治療学 7.非切除非小細胞肺癌III期における放射線治療成績の予後囚子 / / p999~1006
  • 治療学 8.子宮頸癌放射線治療患者の血漿蛋白分画の変動と予後 / / p1007~1017
  • 核医学 9.⁹⁹mTc-GSA肝dynamic SPECTによるCCl₄肝障害家兎の肝機能評価--⁹⁹mTc-Sn colloidとの比較検討 / / p1018~1029
  • 核医学 10.Tc-99m PMTを用いた肝胆道シンチグラフィとコンパートメント解析によるびまん性肝疾患の動態解析 / / p1030~1040
  • 研究速報 11.TNF動注化学療法 第1報 TNF動注による腫瘍内血流変化に関する検討 / / p1041~1043
  • 研究速報 12.肝細胞癌遠隔転移巣に対する¹²³I-IMPシンチグラフィの有用性--骨転移・肺転移を除く病変 / / p1044~1046
  • 症例報告 13.非ケトーシス型高グリシン血症の頭部MR imaging--新生児期発症の2例 / / p1047~1048

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本医学放射線学会雑誌
著作者等 日本医学放射線学会
書名ヨミ ニホン イガク ホウシャセン ガッカイ ザッシ
書名別名 Journal of Japan Radiological Society

Nippon acta radiologica
巻冊次 54(10)
出版元 日本医学放射線学会
刊行年月 1994-09
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 00480428
NCID AN00280017
AA12171797
AA12141344
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018304
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想