日本医学放射線学会雑誌  46(3)

日本醫學放射線學會 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 9 (5) 1950.02~43 (10) 1983.10 ; 65 (1) 2005.01~65 (4) 2005.10;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり 付録とも;1巻1号 -;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 原著 / / p419~499
  • 診断学 1.肝動脈塞栓療法後の脾病変 / / p419~426
  • 診断学 2.続発性副甲状腺機能亢進症の画像診断--超音波断層法およびX線CT検査法の対比検討 / / p427~430
  • 診断学 3.骨盤骨折に伴う後腹膜出血に対するtranscatheter embolizationの臨床的有用性 / / p431~444
  • 診断学 4.Dynamic CTによるcerebral peak time mappingの脳血管障害への応用と臨床的有用性 / / p445~452
  • 診断学 5.Omental cakeのCT所見 / / p453~457
  • 診断学 6.出血を伴う転移性脳腫瘍--CT画像,出血促進因子及び予後の分析 / / p458~468
  • 診断学 7.対血漿比等浸透圧性非イオン造影剤(Iohexol 140)の基礎及び臨床応用に関する研究 I 赤血球の形態変化に及ぼす作用 / / p469~477
  • 診断学 8.未治療子宮頚癌におけるコンピュータ断層法の診断的有用性及び限界に関する研究 / / p478~491
  • 放射線生物学 9.放射線と加温によるマウス移植腫瘍細胞の形態学的変化 / / p492~499
  • 研究速報 10.脊髄腫瘍のMR像--new extradural signについて / / p500~502
  • 研究速報 11.MRIによる線量分布の画像化 / / p503~505
  • 部会・地方会記事 第209回関西地方会 / / p506~513
  • 部会・地方会記事 第89回中部地方会 / / p513~523
  • 吸取線量の標準測定法--放射線治療における高エネルギーX線および電子線の吸収線量の標準測定法 / / p524~534
  • 会報・案内 訃報 / / p535~535
  • 会報・案内 第7回理事会議事録 / / p535~538
  • 会報・案内 第4回,5回医学物理学者認定準備委員会議事録 / / p538~539
  • 会報・案内 第2回教育委員会議事録 / / p539~539

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本医学放射線学会雑誌
著作者等 日本医学放射線学会
書名ヨミ ニホン イガク ホウシャセン ガッカイ ザッシ
書名別名 Journal of Japan Radiological Society

Nippon acta radiologica
巻冊次 46(3)
出版元 日本医学放射線学会
刊行年月 1986-03
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 00480428
NCID AN00280017
AA12171797
AA12141344
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018304
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想