青春と読書  33(4)(257)

集英社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 33 (5) 1998.05~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度: 変更あり;[No.1]~no.88(Mar. 1984),19巻2号通巻89号(1984年5月)~

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 巻頭エッセイ 書斎という名の戦場 勝負 (二) / 浅田次郎 / p2~5
  • 特集 堀田善衞 / / p7~29
  • 忘れられないこと / 堀田善衞 / p8~14
  • 読物 ルイ十四世とヴェルサイユ宮殿 / 鹿島茂 / p15~19
  • 読物 『ラ・ロシュフーコー公爵傳説』を読む / 宮下志朗 / p20~23
  • 読物 知的制覇の達人--堀田善衞の人間的魅力 / 夏堀正元 / p24~25
  • インターナショナルな感覚に裏打ちされた「喪失」 / 佐高信 / p26~27
  • 堀田善衞私説 / 福原義春 / p28~29
  • 読物 大奥は幕府の調整装置--絵島生島事件とその背景 / 童門冬二 / p30~35
  • 読物 バロックへの長い旅 / 海野弘 / p50~54
  • 読物 息子とスノーボード / 沢野ひとし / p60~63
  • 対談 小説の書き方、芝居の観方 / 皆川博子
  • 竹田真砂子 / p42~48
  • 読切小説 プリミティブ・コールド / 桐生典子 / p66~75
  • 今月のエッセイ 九月の休暇 / 中沢けい / p36~37
  • 今月のエッセイ 梅津政景日記 / 花家圭太郎 / p38~39
  • 今月のエッセイ テレビがくれた夢 / 碓井広義 / p40~41
  • 本を読む 『司馬遼太郎-アジアへの手紙』を読む / 荒川洋治 / p56~57
  • 本を読む フィリップ・ソレルス『ルーヴルの騎手』を読む / 工藤庸子 / p58~59
  • 本の周辺 地球の裏側の「もう一つの日本」 / 新川啓介 / p64~65
  • 寄稿 新雑誌「メイプル」の創刊によせて / 岸本裕紀子 / p82~83
  • ただいま執筆中 朝の光の恩恵 / 佐藤洋二郎 / p6~6
  • ただいま翻訳中 威勢のいいおしゃべり口調 / 森沢麻里 / p49~49
  • まだ星の輝く国で (4) / 髙橋治 / p76~77
  • 女の復讐 ヴァージン・ロード (14) / わかぎえふ / p78~81
  • シューズ ボックス ギャラリー 写真学生1987 (10) / 小林紀晴 / p84~88
  • 書評再録 / 清原康正 / p89~89
  • 新刊のお知らせ / / p90~96

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 青春と読書
著作者等 集英社
書名ヨミ セイシュン ト ドクショ
巻冊次 33(4)(257)
出版元 集英社
刊行年月 1998-04
ページ数
大きさ 21cm
全国書誌番号
00013085
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想