新聞経営  (26)

日本新聞協会 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 142) 1998.03~2002 (4) (通号: 161) 2002;本タイトル等は最新号による;No.1からno.5までは「新聞研究」の別冊 別冊とも;No.1(1962) - 58号(1977年) ; 1977-2=59号(1977年) - 2002-4=161号;以後休刊;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 新しい新聞社の社員教育 / / p1~45
  • 情報産業時代を迎え新聞社の社員教育に望む / 萬直次 / p1~5
  • 研究討議 今後の社員教育はいかにあるべきか / 渡辺誠毅
  • 中野敬止
  • 松本純郎
  • 野田一夫 / p6~19
  • 各社事例 / / p20~35
  • 朝日新聞社の研修制度 / 朝日新聞社研修所 / p20~22
  • 福島民報の幹部研修派遣 / 遊佐多計雄 / p23~24
  • "写真部"員からの脱却 / 宮崎泰昌 / p25~26
  • 時代にマッチした広告セールスを / 西山朝太郎 / p27~28
  • 近代的な新聞販売への模索 / 古田菊夫 / p29~30
  • オフ輪転機導入時の教育 / 土屋正雄 / p31~32
  • 定型訓練とOJTの"かけ橋" / 洲崎良和 / p33~35
  • 技術革新に伴う社員教育(研究討議) / 島崎直正
  • 山尾晃弘
  • 野村武
  • 田尻健男 / p41~45
  • 企業内教育・訓練に関する実態調査 / 編集部 / p46~55
  • 一般企業における教育訓練 / 工藤秀幸 / p56~59
  • データ通信と電電公社 / 伊佐進 / p60~64
  • 情報検索とその利用 / 河野徳吉 / p65~68
  • 古いイギリス,新しいいぶき / 小松原久夫 / p69~72
  • 意見の広場 朝刊専門紙の誕生前後 / 石地与一郎 / p36~37
  • 意見の広場 「今週の日本」について / 衛藤隆吉 / p37~38
  • 意見の広場 アジア社会開発セミナーに思う / 奥村昭和 / p38~39
  • 意見の広場 "色"雑感 / 岡島武男 / p39~40
  • 経営資料 1.昭和43年4月~6月の新聞社決算概況 / / p73~76
  • 経営資料 2.新聞社の収支構成(昭和43年上期) / / p77~82
  • 経営資料 3.グラフでみた新聞広告掲載量とページ数の動き / / p83~83
  • 経営資料 4.新聞広告動向(昭和43年7月~9月) / / p84~85
  • 新聞経営日誌(昭和43年10月~12月) / / p92~92
  • 経営の先人たち / 春 / p35~35,68~68
  • 「新聞経営」既刊(1~25号)総目次 / / p86~91

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 新聞経営
著作者等 日本新聞協会
書名ヨミ シンブン ケイエイ
巻冊次 (26)
出版元 日本新聞協会
刊行年月 1969-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02886324
NCID AN00131185
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00012453
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想