新聞経営  1977(3)(60)

日本新聞協会 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 142) 1998.03~2002 (4) (通号: 161) 2002;本タイトル等は最新号による;No.1からno.5までは「新聞研究」の別冊 別冊とも;No.1(1962) - 58号(1977年) ; 1977-2=59号(1977年) - 2002-4=161号;以後休刊;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 販売正常化の実現に向かって / 広岡知男 / p1~3
  • 販売正常化関係日誌 / 編集部 / p4~7
  • 対談 英国の新聞経営 日本の新聞経営 / G・リナカー
  • 小林茂 / p8~14
  • 米国新聞界--"立ち直りへの道"の模索 / 橋本正邦 / p64~67
  • 米国新聞界のコスト抑制の展望 / 由利和久 / p68~70
  • 経営ずいひつ ものの大小 / 高橋喜好 / p42~43
  • 経営ずいひつ 社長のコラム30年 / 片山睦三 / p43~44
  • 経営ずいひつ オーディオ今昔 / 青木秀 / p44~46
  • 経営ずいひつ パリでの日本瞥見 / 小河原賢一 / p46~47
  • ルポ・地方紙をゆく その17 青森県の地方紙を訪ねて / 編集部 / p55~63
  • 決断力と実行力 / 橋場儀作 / p48~49
  • 世界のマスコミ "日付1990年",NYタイムズ紙-ポルノ広告を追放,郵便配達5日制の危険,同一形式・同一内容が有利,チェーン所有の是非論,公表された「プレスに関する王立委員会」最終報告書 / 橋本正邦
  • 渡辺忠恕 / p50~54
  • 新聞経営MEMO 昭和51年の新聞社総売上高推計,株式制度に関する改正試案について,51年中の在職中死亡は108人,52年賃上げ・前年比568円増・率で約1ポイント減,52年夏季賞与・前年同期比9.04%アップ,販売正常化-これまでの経過,新聞広告PR活動を積極的に推進 / 阪田秀
  • 秋吉健次
  • 薄井猛
  • 宝子山幸充 / p71~74
  • 特集・第30回FIEJ東京総会 / 編集部 / p15~32
  • 経営者としての反省--FIEJ東京総会に出席して / 川越政則 / p16~17
  • 発行部数の問題とその対策 / W・S・モリス / p18~20
  • 新聞広告の拡大をめざして / N・フェルナート / p21~24
  • 新しい技術がもたらす社会的・政治的諸問題 / A・シュッツ・クリステンセン / p25~29
  • 新聞用紙の代替物はあるか / J・ハワード・ウッド / p30~32
  • CINS報告 / / p33~41
  • 新聞の諸機能の一体化とコンピュータ / F・W・ブルクハルト
  • M・ジロー / p33~35
  • ニュース頒布の新しい手段に関する報告 / J・アッシュワース
  • D・ラッケ
  • W・ワイネン / p35~40
  • 電子時代の新聞の将来展望 / P・ブッファ
  • J・フォレスト
  • 渡辺忠恕 / p40~41
  • 経営資料 1. 昭和51年下期の1年決算社経営概況 / / p75~79
  • 経営資料 2. 新聞社の株式・資本金の現状 / / p80~83
  • 経営資料 3. 新聞社の収支構成(昭和51年下期) / / p84~89
  • 経営資料 4. 第14回全国新聞販売店従業員総数調査 / / p90~95
  • 経営資料 5. 昭和51年特定サービス業実態調査 / / p96~97
  • 経営資料 6. 新聞広告動向(昭和52年上期) / / p98~100
  • 経営資料 7. 新聞社の主要設備動向(昭和51年) / / p101~105
  • 経営資料 8. 新聞社工場における傷害調査結果(昭和51年度) / / p106~107
  • 経営資料 9. 新聞・通信社における電算機利用状況の調査結果 / / p108~110
  • 新聞経営日誌 / / p111~111
  • 経営の先人たち / 春 / p3~3,14~14,54~54,63~63

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 新聞経営
著作者等 日本新聞協会
書名ヨミ シンブン ケイエイ
巻冊次 1977(3)(60)
出版元 日本新聞協会
刊行年月 1977-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02886324
NCID AN00131185
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00012453
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想