|
診断と治療 = Diagnosis and treatment
81増刊号(934)
国立国会図書館雑誌記事索引 38 (1) (通号: 413) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;43巻5号以降の並列タイトル: Diagnosis and treatment;大きさの変更あり;13巻1号-;13巻1号から30巻6号までの出版者: 近世醫學社
「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より
[目次]
- 研修医ノート ベッドサイドの手技と診察 / ~29,31~48,49~129,131~160,161~238,239~263,265~272,273~275,277~299,301~349,351~353,355~420,421~448,449~469
- 序 / 永井良三
- A 人間関係 / ~10
- 1 医師と患者 / 日野原重明 / p2~3
- 2 医師とコメディカル・スタッフ / 日野原重明 / p3~5
- 3 研修医と指導医 / 日野原重明 / p5~6
- 4 他科医師へのコンサルテーション / 日野原重明 / p6~7
- 5 末期癌患者のケア / 日野原重明 / p8~9
- 6 臨終の立ち合いかた / 日野原重明 / p9~10
- B 書類の作成 / ~29
- 1 カルテの書きかた / 山根至二 / p12~13
- 2 処方箋の書きかた / 山根至二 / p13~14
- 3 診断書の書きかた / 山根至二 / p14~15
- 4 紹介状の書きかた / 山根至二 / p15~17
- 5 紹介医師への返事 / 山根至二 / p17~17
- 6 指示簿の書きかた / 山根至二 / p18~19
- 7 死亡診断書の書きかた / 石津日出雄 / p19~20
- 8 解剖承諾書および病理への剖検依頼書の書きかた / 長嶋和郎 / p20~20
- 9 麻薬の処方と扱いかた / 石津日出雄 / p21~21
- 10 英文カルテの書きかた / 三角和雄
- 三石績 / p22~25
- 11 英文診断書の書きかた / 三角和雄
- 三石績 / p25~29
- C 問診のしかた / ~36
- 1 問診のしかた / 高階經和 / p32~36
- D 身体所見のとりかた / ~48,49~56
- 1 視診のしかた / 高階經和 / p38~40
- 2 聴診器の使いかた 心音 / 沢山俊民 / p40~43
- 3 聴診器の使いかた 呼吸音 / 吉良枝郎 / p44~46
- 4 血圧の測定 / 沢山俊民 / p46~48
- 5 頸部の診察 / 高階經和 / p49~50
- 6 バイタルサイン / 山口修 / p51~54
- 7 腹部の触診 / 平井賢治 / p54~55
- 8 直腸診 / 安達実樹 / p56~56
- E Emergency / ~129
- 1 気道確保 / 大久保直光 / p58~59
- 2 呼吸停止 / 大久保直光 / p59~60
- 3 人工呼吸法 / 磨田裕 / p60~63
- 4 気管内挿管法 / 磨田裕 / p63~65
- 5 レスピレーターの使用法 タイプごとの / 斉藤徹 / p65~68
- 6 糖尿病性昏睡と低血糖 / 山田研太郎 / p69~71
- 7 熱傷ショック / 鈴木幸一郎
- 植田昭徳
- 川端洋一 / p71~75
- 8 アナフィラキシーショック / 光畑裕正
- 清水禮壽 / p75~79
- 9 エンドトキシンショック / 塚田裕一 / p79~81
- 10 出血性ショック / 小林謙二 / p81~83
- 11 心原性ショック / 寺井親則 / p83~86
- 12 致死性不整脈 / 斉藤徹 / p86~88
- 13 血圧を緊急に下げたいとき / 高須伸克 / p89~90
- 14 脳圧を緊急に下げたいとき / 高須伸克 / p90~91
- 15 神経性ショック / 山口修 / p91~92
- 16 ショックに伴う合併症 / 中永士師明
- 遠藤重厚 / p92~94
- 17 無尿,乏尿,尿閉 / 菅井桂雄 / p94~96
- 18 心臓マッサージ法 / 伊藤靖
- 金子正光
- 坂野晶司 / p96~97
- 19 心肺蘇生法 / 伊藤靖
- 金子正光
- 坂野晶司 / p97~100
- 20 気管内異物 / 寺薗富朗 / p101~102
- 21 誤嚥・消化管内異物 / 平山克
- 森昌造 / p102~103
- 22 溺水 / 安田和弘 / p103~104
- 23 日射病,熱射病 / 安田和弘 / p104~105
- 24 電撃傷 / 安田和弘 / p105~106
- 25 除細動器具の使用法 / 夏山卓 / p106~107
- 26 救急薬剤の使用法 / 益子邦洋 / p107~112
- 27 薬物中毒 / 小山完二 / p112~114
- 28 食中毒 (1)細菌性(2)植物性(3)動物性 / 水谷太郎 / p115~117
- 29 一酸化炭素中毒 / 山本保博 / p118~120
- 30 急性アルコール中毒 / 荒瀬友子 / p120~121
- 31 上部消化管出血 急性腹症 / 西郡克郎
- 杉山貢 / p121~122
- 32 腎の救急透析の適応 / 高木信嘉 / p123~124
- 33 中心静脈ラインの確保 / 大竹一栄 / p124~127
- 34 中心静脈圧測定法 / 大竹一栄 / p127~128
- 35 Swan-Ganzカテーテル / 浅井康文 / p129~129
- F 検査 / ~160,161~186
- 1 採血のしかた / 中井利昭 / p132~135
- 2 生化学検査の読みかた 肝機能・糖代謝を除く / 中井利昭 / p135~139
- 3 尿・便の読みかた / 中井利昭 / p140~144
- 4 血沈,CRPのみかた / 中井利昭 / p145~146
- 5 肝機能検査とその読みかた / 中井利昭 / p146~149
- 6 血清蛋白のみかた / 中井利昭 / p149~151
- 7 血糖の測定 含GTT / 中井利昭 / p151~153
- 8 末梢血液検査 / 岡本光明
- 篠崎正博 / p154~156
- 9 血液ガス分析 / 諏訪邦夫 / p156~158
- 10 血液型判定・交差適合試験 / 桑田昇治 / p158~160
- 11 免疫学的検査 / 東條毅 / p161~161
- 12 クレアチニン・クリアランス / 中林公正 / p162~162
- 13 細菌学的検査 血液,尿,喀痰 / 西園寺克 / p163~164
- 14 心電図のとりかた / 永井良三 / p165~166
- 15 心エコー図検査 / 高木力
- 吉川純一 / p166~172
- 16 CT検査 / 緑川重夫 / p172~174
- 17 消化管造影検査 / 横畠徳行 / p175~177
- 18 消化器内視鏡検査 / 横畠徳行 / p177~180
- 19 腹腔鏡検査 / 井戸健一
- 川本智章
- 木村健 / p180~182
- 20 ERCP / 杉山政則 / p183~183
- 21 生検材料の取り扱いかた / 石和久 / p184~184
- 22 皮内反応の方法 / 宮野径彰 / p185~186
- G 治療・管理を含めた処置 / ~238,239~263,265~272,273~275,277~299,301~349,351~353,355~420
- 〔1〕処置 1 食事箋 / 高井忠義 / p188~192
- 〔1〕処置 2 導尿法 / 小野寺恭忠 / p192~193
- 〔1〕処置 3 ドレーンの入れかたと管理 / 瀬川徹 / p194~196
- 〔1〕処置 4 体位ドレナージ法 / 平岡仁志 / p196~197
- 〔1〕処置 5 痰の吸引方法 / 小堀正雄 / p198~199
- 〔1〕処置 6 気管切開法 / 小堀正雄 / p200~201
- 〔1〕処置 7 腰椎穿刺 神経学的所見のとりかた含む / 佐藤能啓 / p202~202
- 〔1〕処置 8 骨髄穿刺,骨髄像の読みかた / 渋谷彰 / p203~205
- 〔1〕処置 9 心囊穿刺 / 宮内克己
- 横井尚 / p205~207
- 〔1〕処置 10 胸腔穿刺,持続吸引 / 鈴木忠 / p207~210
- 〔1〕処置 11 腹腔穿刺 / 荒木恒敏 / p211~213
- 〔1〕処置 12 ダグラス窩穿刺 / 浜田雄行 / p213~214
- 〔1〕処置 13 静脈の確保 / 小堀正雄 / p214~215
- 〔1〕処置 14 酸素の投与法 / 小堀正雄 / p216~217
- 〔1〕処置 15 筋肉注射,静脈注射,皮下注射 / 立川茂樹 / p217~219
- 〔1〕処置 16 胃管の挿入法,胃洗浄の準備と方法 / 平野達雄
- 富田正雄 / p220~221
- 〔1〕処置 17 イレウス管の挿入 / 荒木駿二 / p221~222
- 〔1〕処置 18 SBチューブの挿入法 / 榮博史 / p223~224
- 〔1〕処置 19 注腸・洗腸・洗腸法 / 津田基晴 / p224~225
- 〔1〕処置 20 滅菌,消毒法 / 辻英一
- 葛西猛 / p225~227
- 〔1〕処置 21 止血法 / 池川隆一郎
- 葛西猛 / p227~228
- 〔1〕処置 22 局所麻酔法 / 立川茂樹 / p228~229
- 〔1〕処置 23 切創,挫創の縫合法 / 木島秀人
- 斎藤英彦 / p230~232
- 〔1〕処置 24 切開,排膿法 / 木島秀人
- 斎藤英彦 / p233~235
- 〔1〕処置 25 ガーゼ交換法 / 陣内卓雄 / p236~236
- 〔1〕処置 26 包帯法 / 陣内卓雄 / p237~237
- 〔1〕処置 27 副木,副子,ギプス / 陣内卓雄 / p238~238
- 〔2〕使用法 1 心カテーテルの準備と挿入法 / 渡辺昌文 / p239~241
- 〔2〕使用法 2 血管造影の準備と挿入法 / 田村正三
- 木原康
- 結城康弘
- 渡邊克司 / p242~243
- 〔2〕使用法 3 輸液管理法 / 山門実 / p243~246
- 〔2〕使用法 4 経静脈栄養法 / 碓井貞仁
- 炭山嘉伸
- 坂本昭雄 / p246~249
- 〔2〕使用法 5 輸血法 / 浅井隆善 / p249~250
- 〔2〕使用法 6 在宅酸素療法 / 高田信和
- 相馬一亥 / p251~252
- 〔2〕使用法 7 ペースメーカー / 三石績 / p253~254
- 〔2〕使用法 8 予防注射 / 山中樹 / p255~256
- 〔2〕使用法 9 降圧薬の使いかた / 道場信孝 / p257~258
- 〔2〕使用法 10 カテコラミンの使いかた / 峯木仁志 / p259~261
- 〔2〕使用法 11 t-PAとproUKの使いかた / 鈴木紳 / p261~263
- 〔2〕使用法 12 抗生物質の使いかたの原則 / 中山一誠 / p265~268
- 〔2〕使用法 13 副腎皮質ステロイドの使いかた / 山本一彦 / p269~270
- 〔2〕使用法 14 抗腫瘍薬の使いかた / 栗原稔
- 五月女隆
- 松川正明 / p271~272
- 〔3〕みかた・対応のしかた 1 MRSA患者の管理と予防 / 二木芳人
- 守屋修 / p273~275
- 〔3〕みかた・対応のしかた 2 感染性痴患患者の管理 B/C型肝炎,AIDS / 青木泰子 / p277~279
- 〔3〕みかた・対応のしかた 3 水分出納の観察 / 岡林清司 / p279~280
- 〔3〕みかた・対応のしかた 4 モニタリング / 山口修 / p280~283
- 〔3〕みかた・対応のしかた 5 性器出血 女性 / 佐々木寛 / p283~286
- 〔3〕みかた・対応のしかた 6 チアノーゼ / 明石勝也 / p286~286
- 〔3〕みかた・対応のしかた 7 脱水症状 / 大和田滋 / p287~289
- 〔3〕みかた・対応のしかた 8 食欲低下 / 片本哲郎 / p290~290
- 〔3〕みかた・対応のしかた 9 吃逆 しゃっくり / 溝部宏毅
- 佐藤弘 / p291~291
- 〔3〕みかた・対応のしかた 10 嚥下困難 / 平山克
- 森昌造 / p292~293
- 〔3〕みかた・対応のしかた 11 下痢・便秘 / 片本哲郎 / p293~294
- 〔3〕みかた・対応のしかた 12 腹水 / 町支秀樹
- 横井一
- 野口孝
- 水本龍二 / p294~296
- 〔3〕みかた・対応のしかた 13 貧血 / 鈴木憲史 / p296~297
- 〔3〕みかた・対応のしかた 14 血尿 / 若林靖久 / p297~298
- 〔3〕みかた・対応のしかた 15 蛋白尿 / 若林靖久 / p299~299
- 〔3〕みかた・対応のしかた 16 尿糖 / 加藤清恵 / p301~301
- 〔3〕みかた・対応のしかた 17 浮腫 / 若林靖久 / p302~303
- 〔3〕みかた・対応のしかた 18 黄疸 / 平井賢治 / p303~304
- 〔3〕みかた・対応のしかた 19 出血傾向 / 藤田彰 / p304~305
- 〔3〕みかた・対応のしかた 20 意識障害 / 中谷寿男 / p305~307
- 〔3〕みかた・対応のしかた 21 脳梗塞,脳出血,クモ膜下出血 / 作田学 / p307~308
- 〔3〕みかた・対応のしかた 22 痙攣発作 / 中北和夫 / p309~309
- 〔3〕みかた・対応のしかた 23 胸痛 / 家所哲夫
- 田中啓治 / p310~312
- 〔3〕みかた・対応のしかた 24 吐血,下血 / 飯田修平 / p312~313
- 〔3〕みかた・対応のしかた 25 喀血 / 白石透 / p314~315
- 〔3〕みかた・対応のしかた 26 血痰 / 白石透 / p315~316
- 〔3〕みかた・対応のしかた 27 頭痛 / 五十嵐久佳 / p317~317
- 〔3〕みかた・対応のしかた 28 癌性痙痛 / 西立野研二 / p318~319
- 〔3〕みかた・対応のしかた 29 発熱 / 内藤隆志
- 大橋教良 / p320~320
- 〔3〕みかた・対応のしかた 30 呼吸困難 / 磨田裕 / p321~321
- 〔3〕みかた・対応のしかた 31 動悸 / 平沢邦彦 / p322~324
- 〔3〕みかた・対応のしかた 32 不眠 / 齋藤英二 / p325~325
- 〔3〕みかた・対応のしかた 33 排尿障害,排尿痛 / 西沢理 / p326~327
- 〔3〕みかた・対応のしかた 34 鼻出血 / 山本英一 / p327~328
- 〔3〕みかた・対応のしかた 35 耳痛 / 森望 / p328~328
- 〔3〕みかた・対応のしかた 36 難聴 / 森望 / p329~329
- 〔3〕みかた・対応のしかた 37 めまい / 長谷川一子 / p330~330
- 〔3〕みかた・対応のしかた 38 耳鳴り / 長谷川一子 / p331~331
- 〔3〕みかた・対応のしかた 39 関節痛 / 岡崎壮之 / p332~332
- 〔3〕みかた・対応のしかた 40 眼痛,眼外傷 / 高橋春男 / p333~333
- 〔3〕みかた・対応のしかた 41 視力障害 / 高橋春男 / p334~334
- 〔3〕みかた・対応のしかた 42 レイノー症状 / 明石勝也 / p335~335
- 〔3〕みかた・対応のしかた 43 爪の異常 / 保坂進一
- 安木良博 / p335~336
- 〔3〕みかた・対応のしかた 44 発疹 / 藤澤重樹 / p337~339
- 〔3〕みかた・対応のしかた 45 瘙痒感 / 藤澤重樹 / p340~340
- 〔3〕みかた・対応のしかた 46 失神 / 白川洋一 / p341~342
- 〔3〕みかた・対応のしかた 47 痴呆 / 柏瀬宏隆 / p342~344
- 〔3〕みかた・対応のしかた 48 肥満・やせ / 雨宮禎子 / p345~346
- 〔3〕みかた・対応のしかた 49 うっ血性心不全 / 一色高明 / p346~348
- 〔3〕みかた・対応のしかた 50 急性大動脈解離 / 高本眞一 / p348~349
- 〔3〕みかた・対応のしかた 51 狭心症 / 藤田正俊 / p351~353
- 〔3〕みかた・対応のしかた 52 急性心筋梗塞 / 小林明芳 / p355~356
- 〔3〕みかた・対応のしかた 53 PTCA / 山下一弘
- 山口徹 / p357~360
- 〔3〕みかた・対応のしかた 54 心筋梗塞後のリハビリテーション / 豊増功次 / p360~362
- 〔3〕みかた・対応のしかた 55 不整脈 / 香江篤
- 木谷文博 / p363~367
- 〔3〕みかた・対応のしかた 56 高血圧 / 重富秀一 / p367~369
- 〔3〕みかた・対応のしかた 57 急性呼吸不全 / 川村則行 / p370~372
- 〔3〕みかた・対応のしかた 58 気管支喘息 / 川村則行 / p372~374
- 〔3〕みかた・対応のしかた 59 過換気症候群 / 川村則行 / p375~375
- 〔3〕みかた・対応のしかた 60 上部消化管出血 / 井上義博 / p376~377
- 〔3〕みかた・対応のしかた 61 肝炎 / 矢野右人 / p378~380
- 〔3〕みかた・対応のしかた 62 肝不全 / 佐田通夫
- 神代龍吉 / p381~383
- 〔3〕みかた・対応のしかた 63 食道静脈瘤 / 浅沼義博
- 小山研二 / p383~385
- 〔3〕みかた・対応のしかた 64 腎不全 / 中川芳彦 / p385~388
- 〔3〕みかた・対応のしかた 65 血液透析と腹膜透析 / 中川芳彦 / p389~391
- 〔3〕みかた・対応のしかた 66 糖尿病 / 高杉佑一
- 武藤英二 / p392~395
- 〔3〕みかた・対応のしかた 67 内分泌緊急症 / 久保明 / p396~399
- 〔3〕みかた・対応のしかた 68 DIC / 井上義博 / p400~403
- 〔3〕みかた・対応のしかた 69 脳血管障害 / 定光大海 / p404~405
- 〔3〕みかた・対応のしかた 70 末梢神経障害 / 定光大海 / p406~407
- 〔3〕みかた・対応のしかた 71 髄膜炎 / 橋口浩二
- 二木芳人 / p408~409
- 〔3〕みかた・対応のしかた 72 敗血症 / 中永士師明
- 遠藤重厚 / p409~411
- 〔3〕みかた・対応のしかた 73 電解質異常 / 稲田英一 / p411~414
- 〔3〕みかた・対応のしかた 74 酸塩基平衡異常 / 稲田英一 / p414~417
- 〔3〕みかた・対応のしかた 75 骨折 / 岡崎壮之 / p418~418
- 〔3〕みかた・対応のしかた 76 捻挫 / 岡崎壮之 / p419~419
- 〔3〕みかた・対応のしかた 77 脱臼 / 岡崎壮之 / p420~420
- H 老年者の管理 / ~448
- 1 老年者へのアプローチ / 大内尉義 / p422~424
- 2 知的機能の評価と精神症状・行動障害の対応 / 今井幸充 / p424~426
- 3 誤嚥の防ぎかた / 須藤英一 / p427~428
- 4 褥瘡の予防と治療 / 柵瀬信太郎 / p428~432
- 5 尿流障害の病態と治療 / 飯島節 / p433~434
- 6 老年者の臨床検査値の評価 / 松下哲 / p435~436
- 7 老年者における薬物療法の考えかた / 福地義之助 / p437~439
- 8-(1)老年者における手術適応の決めかたと術後管理 循環器領域 / 井野隆史 / p439~441
- 8-(2)老年者における手術適応の決めかたと術後管理 腹部領域 / 稲葉毅
- 齋藤英昭 / p441~443
- 9 老年者におけるリハビリテーションの進めかた 寝たきりをいかに防ぐか / 五十嵐雅哉
- 江藤文夫 / p444~447
- 10 老年者ケアの社会体制 / 鳥羽研二 / p447~448
- I 事故と対策 / p449~458
- 1 血液型を間違えて輸血したとき / 甲斐俊朗 / p450~451
- 2 インスリンを大量投与してしまったとき / 山之内国男 / p451~452
- 3 針刺事故 / 千代孝夫 / p453~454
- 4 妊婦へのX線照射 / 山下康行
- 虎島みゆき
- 高橋睦正 / p455~456
- 5 抗癌剤の点滴がもれたとき / 小林透 / p456~457
- 6 抗生物質でショックを起こしたとき / 鈴木敏夫 / p457~458
- J 健康保険制度 / ~469
- 1 しくみと現状 / 大久保一郎 / p460~465
- 2 施行上の注意点 / 大谷彰 / p466~466
- 3 疾患名と適応症 / 大谷彰 / p467~469
- 索引 和文索引 / p472~477
- 索引 欧文索引 / p478~479
「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より
|

書名 |
診断と治療 = Diagnosis and treatment |
著作者等 |
診断と治療社
診療と治療社
近世医学社
|
書名ヨミ |
シンダン ト チリョウ = Diagnosis and treatment |
書名別名 |
The diagnosis and treatment
Diagnosis and treatment |
巻冊次 |
81増刊号(934)
|
出版元 |
診断と治療社 |
刊行年月 |
1993-03 |
ページ数 |
冊 |
大きさ |
<26>cm |
ISSN |
0370999X
|
NCID |
AN00121975
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
00012314
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|