学校図書館  (466)

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1) 1950.09~;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 性とは何か--性教育を考える視点 / 東//清和 / p9~12<2948686>
  • 性を教えてほしいという子どもたち--「中学生日記」の取材のなかから / 竹内//日出男 / p13~16<2948687>
  • 小学生向き / 依田//逸夫 / p19~21<2948689>
  • 中学生向き / 黒沢//浩 / p22~24<2948690>
  • 高校生向き / 天道//佐津子 / p27~30<2948691>
  • 教師向き / 丹藤//弘子 / p31~34<2948692>
  • 性教育における読書の役割--養護教諭の指導事例から / 本木//明子 / p37~39<2948693>
  • 学校図書館現場における性の問題 / 萱場//晶子
  • 西原//美千代
  • 矢野//美千子 / p40~43<2948694>
  • 性教育図書の著者からひとこと / 平井//信義
  • 北沢//杏子
  • 毛利//子来 / p45~48<2948695>
  • 子どもたちを性の悩みから解放してあげたい / 平井信義 / p45~46
  • 性教育でもっとも必要なことはなにか / 毛利子来 / p46~47
  • 性教育は人権教育です / 北沢杏子 / p47~48
  • 教育職員免許法改正と学校図書館 / 塩見//昇 / p50~54<2948295>
  • ひろば 図書館とともに生きる/図書委員に期待する/活気ある図書委員活動/休暇の前に/図書館に「視る」「聞く」「動かす」資料を / 編集部
  • 岩城雅子
  • 坂井君子
  • 高見京子
  • 内藤喜久子
  • 匿名希望 / p57~58,60~60
  • 全国SLA初代会長久米井束先生を悼む / 佐野//友彦 / p63~68<2952823>
  • 学校図書館の行く手を見守ってください / 佐野友彦 / p63~64
  • アメリカ図書館事情視察に同行 / 小針孝哉 / p64~65
  • 男一匹、名会長久米井先生 / 尾原淳夫 / p65~66
  • 物より人が大事 御真影燒失事件と久米井先生 / 増村王子 / p66~67
  • 久米井先生の想い出 / 福島正 / p67~68
  • 久米井先生を悼む / 若林元典 / p68~68
  • わが校の図書館あんない / 東京都立墨田川高等学校
  • 土屋隆 / p70~71
  • あんどうざかWIDE / / p72~72
  • 後記 / 井 / p72~72

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 学校図書館
著作者等 全国学校図書館協議会
書名ヨミ ガッコウ トショカン
巻冊次 (466)
出版元 全國學校圖書館協議會
刊行年月 1989-08
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04350405
NCID AN00355965
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00003970
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想