学校図書館  (217)

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1) 1950.09~;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 資料センターとしての学校図書館と資料の分散管理 / 加茂 弘 / 9~16<923418>
  • 学校図書館の分館としての学級文庫 / 深川 恒喜 / 17~22<923419>
  • 教科研究室等と学校図書館 / 佐野 友彦 / 23~26<923420>
  • 小学校図書館と学級文庫 / 鈴木 省吾 / 27~31<923422>
  • 資料センターにおける図書の分散管理 / 綿岡 浩 / 32~35<923423>
  • 教科研究室の運営 / 矢内 昭 / 36~39<923424>
  • 小説「坊ちゃんの研究」--「坊ちゃん」はどう読まれているか / 中学生 の 読書 研究会 / 41~46,49~51<923441>
  • 学校図書館関係文献目録 <読書指導> / / p53~54<923432>
  • 学校図書館関係文献解題 研究紀要『図書館教育』 / 芦谷清 / p68~68
  • 学校図書館関係文献解題 小学生の読書指導 / 有吉忠行 / p69~69
  • 読者相談 課題図書の性格は・集団読書テキストの整理は / 斎藤信定
  • 佐藤八千三 / p57~58
  • 読者の発言 まず自分の手もとから・経営者への教育を・生徒の読字読解力・読書指導の推進を・図書廃棄は慎重に・広辺を拡げよう / 日比守国
  • 土屋敬徳
  • 脇山正夫
  • 湯川馨
  • 武田泰
  • 池口礼弥 / p58~60
  • 神話・子ども・落語(児童文学時評) / 来栖 良夫 / 63~66<924119>
  • 学校図書館見学 群馬県立吾妻高等学校 / / p70~71
  • 本誌論稿にみる学校図書館関係者の発言 / / p72~72
  • 後記 / 有 / p72~72

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 学校図書館
著作者等 全国学校図書館協議会
書名ヨミ ガッコウ トショカン
巻冊次 (217)
出版元 全國學校圖書館協議會
刊行年月 1968-11
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04350405
NCID AN00355965
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00003970
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想