医薬ジャーナル  22(3)(246)

医薬ジャーナル社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 32 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;[1巻1号通巻1号]~

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • グラフィック 美術に現われた医と薬--即㓛紙 / 宗田一 / p3~
  • グラフィック 現場で見たGMP(45)ヘキストAG製剤工場 / 高杉益充 / p8~
  • 糸球体腎炎治療の進歩 / 藤本順一郎
  • 花谷正和
  • 土肥和紘 / p23~33
  • 骨粗鬆症の原因薬剤と治療 / 大畑雅洋 / p35~39
  • 生体膜異常症 / 野沢義則 / p41~45
  • バセドウ病に関する最近の話題 / 下田新一 / p47~53
  • 糖尿病性網膜症の診断と治療 / 亀山和子 / p55~59
  • 老人性痴呆の薬物療法の実態 / 植垣光紘 / p61~69
  • ザンタック錠(R)における粉砕調剤の検討 / 伊東靖男
  • 白石信雄
  • 水野恵司
  • 糸井欣三
  • 笹井節三 / p75~79
  • ペリサロール(R)錠5の各種散・課粒剤との配合変化試験 / 岡鐵雄
  • 松本美子
  • 西原孝子
  • 藤原由美子
  • 渋谷優行
  • 横山俊次 / p81~86
  • 注射薬調剤におけるコンピュータの利用 / 元吉喜信
  • 山野裕
  • 和泉良一
  • 根本泰弘 / p87~91
  • 全自動散剤分包機OMP-90Aの検討 / 下平秀夫
  • 松本有右
  • 大川重俊
  • 伊藤芳明 / p93~96
  • 調剤室の浮遊粉じん測定 / 玉木隆
  • 須那滋
  • 三好光臣
  • 安藤芳一 / p97~101
  • 錠剤,カプセル剤の識別コードに関する調査と考察 / 原広子
  • 小林鼓寿江
  • 三溝和男
  • 石塚英夫
  • 石倉千代治 / p102~108
  • 薬歴管理および服薬指導の実際 / 井上良則 / p109~114
  • 混注情報(96)アルブミン-ベーリング20%と各種注射剤との配合変化 / 幸保文治 / p115~126
  • 混注情報(97)静注用ゾビラックス(R)の各種注射剤との配合変化 / 幸保文治
  • 加藤貞二 / p127~133
  • 医薬品情報室 薬物の相互作用--臨床例(68) / 高杉益充 / p135~138
  • 話題の新薬(PR) 持続性消炎・鎮痛剤「アルボ(R)100/200」 / 大正製薬(株) / p139~142
  • 経口用第3世代セフェム系薬剤セフィキシム / T / p144~144
  • 現代医療と漢方薬(10)寒熱を調整する生薬 / 谿忠人 / p146~151
  • 薬学ニュース / M / p152~153
  • 医薬品副作用ニュース / T / p154~155
  • 治験薬・新薬ニュース / K. M. / p156~157
  • FDA薬物情報 / / p158~159
  • 編集長VISITING(28)東京医科大学名誉教授・富士心身リハビリテーション研究所所長 加藤正明氏 / 加藤正明
  • 沼田稔 / p160~165
  • ニュース・ファイル / T / p167~175
  • BOOKS(35) / 藤井康男 / p176~176
  • 日本の売薬(110)〔外篇〕ラクダの薬用 / 宗田一 / p202~205
  • 三輪亮寿の薬事法学入門(35) / 三輪亮寿 / p206~209
  • 編集メモ / 沼田稔 / p210~210

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 医薬ジャーナル
著作者等 医薬ジャーナル社
書名ヨミ イヤク ジャーナル
書名別名 Medicine and drug journal
巻冊次 22(3)(246)
出版元 医薬ジャーナル社
刊行年月 1986-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02874741
NCID AN00016857
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00001668
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想