臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine  69(5)(808)

大道學館出版部

国立国会図書館雑誌記事索引 27 (1) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: The Japanese journal of clinical and experimental medicine (<32巻1号>-);[21巻4号 = ?号]-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集-アレルギー病をどう治療するか / / p1~118<3775786>
  • 特集 アレルギーの考え方--歴史と現在 / 小林節雄 / p1~4
  • 特集 アレルギー症の発症メカニズム / 牧野荘平 / p5~10
  • 特集 最近増えてきたアレルギー病 / 高橋昭三 / p11~16
  • 特集 アレルギーと遺伝 / 山口雅也 / p17~22
  • 特集 アレルギー病診断に必要な臨床検査 / 伊藤幸治 / p23~29
  • 特集 アレルギー治療薬の使い方 / 廣瀬俊一 / p30~34
  • 特集 減感作療法 / 山本恵一郎 / p35~40
  • 特集 食事療法の指導 / 三河春樹 / p41~45
  • 特集 漢方療法 / 松田重三 / p46~50
  • 特集 診療の実際 / / p51~74,75~80
  • 特集 鼻アレルギー / 坂倉康夫 / p51~55
  • 特集 気管支喘息 / 山木戸道郎 / p56~60
  • 特集 小児喘息 / 松本脩三 / p61~65
  • 特集 消化管アレルギー / 朝倉均 / p66~69
  • 特集 蕁麻疹 / 武田克之 / p70~74
  • 特集 アトピー性皮膚炎 / 吉田彦太郎 / p75~80
  • 特集 アレルギー病の予防と対策 / / p81~92
  • 特集 花粉症 / 斎藤洋三 / p81~87
  • 特集 ダニアレルギー / 金子史男 / p88~92
  • 特集 最近の問題点 / / p93~118
  • 特集 薬物アレルギー / 笹井陽一郎 / p93~97
  • 特集 食物アレルギー / 四家正一郎 / p98~103
  • 特集 職業アレルギーの予防と治療 / 中村晋 / p104~111
  • 特集 アレルギーと心理的因子 / 吾郷晋浩 / p112~118
  • 臨牀指針 糖尿病患者における脂肪乳剤併用静脈栄養の検討 / 李在都 / p119~124
  • 臨牀指針 手術侵襲後Leu./Phe.の動態に関する研究 / 福井四郎 / p125~129
  • 臨牀指針 術後経腸栄養剤が蛋白・アミノ酸代謝に及ぼす影響に関する研究(その24) / 福井四郎 / p130~134
  • 臨牀指針 80歳以上の高齢者における胸部食道癌の特徴と外科治療上の問題点 / 入江均 / p135~142
  • 臨牀指針 大腸癌を合併した回腸脂肪腫の1例 / 牟田浩実 / p143~146
  • 臨牀指針 瀉血による治療効果を肝組織像において観察した続発性ヘモクロマトーシスの1例 / 伊藤俊雄 / p147~150
  • 臨牀指針 高度の難聴と多彩な中枢神経症状を呈し髄液の蛋白,乳酸,ピルビン酸の上昇を認めた一例 / 溝上哲也 / p151~155
  • 臨牀指針 メソトレキセートの少量投与により重篤な骨髄抑制をきたし脳出血で死亡したリウマトイド関節炎の一例 / 亀井信二 / p156~158
  • 臨牀指針 臍が下方に移動するBeevor徴候を呈した胸椎黄色靱帯骨化症の一例 / 佐藤洋介 / p159~162
  • 臨牀指針 Thoracic outlet syndromeに若年性小脳梗塞を合併した一例 / 中山勝 / p163~166
  • 臨牀指針 ネフローゼ症候群を呈した急性糸球体腎炎の1例 / 鷲尾昌一 / p167~170
  • 臨牀指針 第5染色体トリソミーと著明な好酸球増多を示したAILD様T細胞悪性リンパ腫 / 柳瀬圭史 / p171~174
  • 臨牀指針 多発性骨転移による骨痛で発症した成人発症神経節芽腫の1例 / 岸川敏介 / p175~180
  • 臨牀指針 胆汁うっ滞型急性肝炎の1症例 / 池田耕一 / p181~183
  • 重症膵炎の治療 / 小川//道雄 / p1520~1528<3776355>
  • 私の診療経験から 小児の貧血とその注意点 / 赤塚順一 / p193~198
  • 私の診療経験から 麻疹ワクチン接種ずみの子に多発した麻疹の流行 / 尾木文之助 / p199~204
  • 心電図のページ 心電図一例一話(172) / 森博愛 / p205~210
  • 海外通信 Mental Health on the Job in USA / 加藤健一 / p211~212
  • シンポジウム 第29回福岡不整脈同好会 / 有田眞 ほか / p213~220
  • 懇話会 第7回福岡BRM懇話会 / 小鶴三男 ほか / p221~223
  • 処方-私の考え方- 乳児の心不全 / 原田研介 / p224~225
  • 処方-私の考え方- 痙攣重責状態 / 伊藤正利 / p225~225
  • 肺と免疫 / 加地//正郎
  • 山木戸//道郎 / p1562~1571<3776366>
  • 青ページ 将来の予測 / 岡博 / p1~2
  • 赤ページ ストレスとかぜ / 加地正郎 / p1~2
  • 臨床経験 テガダームIIを用いた各種カテーテル固定法および挿入部管理についての臨床的研究 / 松木明知 / p236~238
  • 臨床経験 血液疾患に合併した深在性真菌症に対するmiconazoleの有効性の臨床的検討 / 澤江義郎 / p239~245
  • 臨床経験 慢性膵炎に対するメシル酸カモスタットの臨床的検討 / 植木敏晴 / p246~252
  • 臨床経験 脳血栓症に対する組織プラスミノゲンアクチベーターの臨床上の有用性 / 大友英一 ほか / p253~274
  • 臨床経験 本態性高血圧症外来患者の血圧日内変動に対する塩酸ブナゾシンの影響 / 塩見利明 / p275~280
  • 臨床経験 脳外科領域におけるNicergolineの臨床評価 / 小川彰 / p281~288
  • 臨床経験 大量輸血に伴う血清ハプトグロビン,尿中ヘモグロビンの変化とハプトグロビン投与の有効性 / 畑中哲生 / p289~292
  • 臨床経験 肝切除症例に対するウリナスタチンの使用経験 / 浜崎啓介 / p293~297
  • 臨床経験 慢性心不全患者におけるPimobendanの運動耐容能に及ぼす急性効果 / 谷口興一 ほか / p298~306
  • 臨床経験 本態性高血圧症患者の血圧日内変動に及ぼすenalaprilの効果 / 中西正 / p307~310
  • 臨床経験 高齢者の心室性期外収縮に対する酢酸フレカイニドの使用経験 / 小田原弘明 / p311~314
  • 臨床経験 Dosulepinの睡眠脳波に及ぼす影響 / 板谷春樹 / p315~319
  • 臨床経験 耳鼻咽喉科領域におけるSulperazonの組織移行性および臨床的有用性の検討 / 伊藤文英 / p320~326
  • 臨床経験 心身症外来におけるテシプール®の使用経験 / 河野友信 / p327~329
  • 臨床経験 胃粘膜防御因子製剤による胃生検材料内粘液糖蛋白質量の変動 / 岩城真 / p330~334
  • 海外文献 / 岡部信彦 / p335~335,337~337
  • 海外文献 / 九州歯科大学内科 / p335~337

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
著作者等 大道学館
大道學館出版部
書名ヨミ リンショウ ト ケンキュウ = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
書名別名 臨床と研究

The Japanese journal of clinical and experimental medicine
巻冊次 69(5)(808)
出版元 大道學館出版部
刊行年月 1992-05
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 00214965
NCID AN00270170
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024466
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想