臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine  62(9)(728)

大道學館出版部

国立国会図書館雑誌記事索引 27 (1) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: The Japanese journal of clinical and experimental medicine (<32巻1号>-);[21巻4号 = ?号]-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集/肺炎-最近の病型と治療- / / p1~119<3048816>
  • 特集 疾病の変貌からみたわが国の呼吸器感染症 / 上田泰 / p1~3
  • 特集 肺炎の病原診断 / / p4~16
  • 特集 細菌学的検査 / 只野壽太郎 / p4~10
  • 特集 ウイルス性気道感染症の実験室診断法 / 川名林治 / p11~16
  • 特集 肺炎のX線診断 / 勝田静知 / p17~23
  • 特集 肺炎の一般的治療 / 重松信昭 / p24~30
  • 特集 原因菌による特徴と治療の実際 / / p31~60
  • 特集 肺炎球菌性・ブドウ球菌性肺炎 / 安藤正幸 / p31~35
  • 特集 インフルエンザ菌性肺炎 / 松本慶蔵 / p36~40
  • 特集 クレブシエラ性肺炎 / 佐々木孝夫 / p41~43
  • 特集 緑膿菌性肺炎 / 副島林造 / p44~47
  • 特集 真菌性肺炎 / 池本秀雄 / p48~53
  • 特集 マイコプラズマ肺炎 / 吉田稔 / p54~60
  • 特集 ウイルス性肺炎 / 中尾亨 / p61~69
  • 特集 高齢者の肺炎 / 福島保喜 / p70~75
  • 特集 小児の肺炎 / 今野多助 / p76~87
  • 特集 かぜから肺炎へ / 加地正郎 / p88~91
  • 特集 術後肺炎の予防と管理 / 酒井克治 / p92~97
  • 特集 最近の話題 / / p98~102,103~114,115~115,116~119
  • 特集 Legionnaires′ disease--在郷軍人病 / 柏木征三郎 / p98~102
  • 特集 ニューモシスチス・カリニ肺炎 / 草場公宏 / p103~108
  • 特集 過敏性肺炎 / 三上理一郎 / p109~114
  • 特集 肺炎球菌ワクチン / 福見秀雄 / p115~115,116~119
  • 臨牀指針 難治性消化性潰痬の要因分析 / 吉田隆亮 / p120~125
  • 臨牀指針 肺小細胞癌に対する多剤併用療法の成績 / 市川洋一郎 / p126~130
  • 臨牀指針 未熟児室での細菌分布と感染予防対策 / 大島久明 / p131~136
  • 臨牀指針 糖尿病性昏睡45例の検討 / 中野昌弘 / p137~140
  • 臨牀指針 急性胃粘膜病変に対する抗潰痬剤の抑制効果と胃粘膜血流への影響 / 中村紀夫 / p141~146
  • 臨牀指針 佐賀市とその周辺におけるイネ科花粉症 / 竹下有二 ほか / p147~151
  • 臨牀指針 肝硬変患者術後血清総ビリルビン値の変動 / 田辺雋一 / p152~156
  • 臨牀指針 著明な呼吸困難が先行した急性多発性筋炎の一例 / 清田真由美 / p157~160
  • 臨牀指針 シメチジンで十二指腸潰痬治療中大量の頭髪脱毛を来した一症例 / 棟久龍夫 / p161~162
  • 臨牀指針 心筋梗塞後発症し興味ある経過を示した発作性上室性頻拍症の一例 / 宮永一 / p163~168
  • 臨牀指針 Mega cisterna magna 12例の検討 / 千住雅博 / p169~172
  • 最終講義 病態生理からみた臨床外科の研究 / 井口潔 / p173~182
  • 臨床講義 先天性副腎過形成にsialidosis type 2の合併した症例 / 松田一郎 / p183~187
  • 治療の実際 痛風の治療 / 赤岡家雄 / p188~189
  • 私の診療経験から 破裂脳動脈瘤の急性期外科治療 / 金谷春之 / p190~195
  • 心電図のページ 心電図一例一話(93) / 森博愛 / p196~200
  • 処方-私の考え方 軽症本態性高血圧の治療 / 柊山幸志郎 / p201~202
  • 処方-私の考え方 肝硬変の合併症に対する治療 / 堺隆弘 / p202~203
  • 呼吸器疾患--最近の話題 / 加地//正郎
  • 大田//満夫
  • 長野//準 / p2928~2937<3048811>
  • 青ページ 明治の先覚医相良知安 / 堀田正之 / p1~2
  • 赤ページ セイクスピアと医学--遺稿(9) / 森優 / p1~2
  • 臨牀経験 頸肩腕症候群および肩関節周囲炎に対するCS-600の臨床評価 / 天児民和 ほか / p214~229
  • 臨牀経験 エラスチーム長期投与による臨床効果 / 後藤由夫 ほか / p230~242
  • 臨牀経験 胃内滴定法による胃酸分泌反応に対する新しいH₂受容体拮抗剤TZU-0460の抑制作用の検討 / 佐藤裕一 / p243~248
  • 臨牀経験 実地医家における気管支喘息患者に対するKetotifenの使用経験 / 花田清二 ほか / p249~256
  • 臨牀経験 血清脂質および自覚症状に対するエラスチームの臨床効果 / 中村旉久 ほか / p257~262
  • 臨牀経験 Metoprololの降圧効果 / 今村俊之 ほか / p263~269
  • 臨牀経験 脳血管障害および老年痴呆に対するCV-2619錠の有効性・安全性と臨床用量 / 大友英一 / p270~280
  • 臨牀経験 急性虚血心におけるβ遮断薬およびCa⁺⁺拮抗薬併用時の血行動態・局所心筋動態の変化 / 谷正人 / p281~286
  • 臨牀経験 糖尿病に対するエラスターゼの臨床的効果 / 織部安裕 / p287~290
  • 臨牀経験 慢性心不全に対するDenopamineと血管拡張剤の併用効果 / 城山喜八郎 / p291~295
  • 臨牀経験 慢性関節リウマチに対するsulindac錠の効果と安全性 / 忽那龍雄 / p296~302
  • 臨牀経験 慢性腎不全透析患者におけるカリジノゲナーゼの降圧作用と血中BradykininとPGsの変動 / 寺田隆久 / p303~309
  • 臨牀経験 高血圧自然発症ラットの血圧および心・血管系コラーゲン産生能に及ぼすBunazosinの効果 / 大島章 / p310~312
  • 臨牀経験 消化性潰痬に対するTZU-0460の臨床的検討 / 水落勝明 / p313~322
  • 臨牀経験 体外循環を用いた開心術におけるCeftizoximeの心筋内濃度および血清中濃度の推移 / 岩谷文夫 ほか / p323~327
  • 臨牀経験 慢性肺気腫患者に対するTrapidilの長期連用効果 / 藤田一誠 / p328~330
  • 臨牀経験 クエン酸第一鉄ナトリウムによる鉄欠乏性貧血の治療経験 / 高橋隆一 / p331~336
  • 海外文献 血小板内遊離カルシウム濃度と血圧値の関係 / 九州歯科大学内科 / p337~339

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
著作者等 大道学館
大道學館出版部
書名ヨミ リンショウ ト ケンキュウ = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
書名別名 臨床と研究

The Japanese journal of clinical and experimental medicine
巻冊次 62(9)(728)
出版元 大道學館出版部
刊行年月 1985-09
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 00214965
NCID AN00270170
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024466
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想