臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine  25(5)(280)

大道學館出版部

国立国会図書館雑誌記事索引 27 (1) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: The Japanese journal of clinical and experimental medicine (<32巻1号>-);[21巻4号 = ?号]-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 座談會 ズルフオンアミド・ペニシリン・ストレブトマシン・驅蟲劑に就て / 福田得志
  • 遠城寺宗德
  • 細田豐
  • 岡部養逸 / p1~10,11~11
  • 指針 止血に就て / 古賀秀夫 / p12~15
  • 指針 耳鼻咽喉科領域の出血と止血法の實際 / 河田政一 / p15~21
  • 指針 子宮出血とその治療 / 秦良麿 / p21~28
  • 臨牀と剖檢 遷延性心内膜炎(14) / 今井環 / p29~30
  • 硏究 自律神經系中樞の槪觀 / 森優 / p31~32
  • 硏究 勞働の視機能に及ぼす影響 / 三田村豐城 / p33~35
  • 硏究 乳兒榮養法についての調査成績 / 大原浩
  • 齋藤宗恕
  • 大藪多聞 / p35~38
  • 臨牀實驗 血淸ズルフオンアミド量の簡易測定法とその應用 / 高井俊夫 / p39~42
  • 臨牀實驗 癩の初感染巢に就て / 樋口謙太郞 / p42~44
  • 臨牀實驗 胃癌及胃潰瘍の鑑別診斷に關する新試案 / 秀村敏朗 / p44~46
  • 特輯 皮膚科用英語の抜き書き(7) / 皆見省吾 / p47~47
  • 餘滴 體驗を聽く / 渡邊信吉 / p48~49
  • 質疑に答へて 通俗的に言ふ中風 / 勝木司馬之助 / p49~49
  • 質疑に答へて 赤痢の新治療法 / 木村登 / p49~49
  • 質疑に答へて 各種中耳炎の必發症状、殊に鼓膜所見による鑑別法及び外來にて實施し得る最新療法 / 岩本彦之丞 / p49~50
  • 質疑に答へて 脊椎カリエス、殊に頸椎カリエスの治癒せるものと否とは自覺、他覺所見上如何なる點に於て診斷され得ますか / 光安萬夫 / p50~50
  • 海外新文献 胃及十二指腸潰瘍に對する迷走神經切斷手術(一) / 德山一郞 / p11~11
  • 海外新文献 迷走神經切斷に對する批判 / 古賀秀夫 / p28~28
  • 雜報 九大醫學部學友會彙報 / 一年 / p50~50

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
著作者等 大道学館
大道學館出版部
書名ヨミ リンショウ ト ケンキュウ = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
書名別名 臨床と研究

The Japanese journal of clinical and experimental medicine
巻冊次 25(5)(280)
出版元 大道學館出版部
刊行年月 1948-05
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 00214965
NCID AN00270170
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024466
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想