臨床検査 = Journal of clinical laboratory medicine  32(8)

醫學書院 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 9 (7) 1965.07~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;1巻1号から56巻13号までの並列タイトル: Journal of medical technology;1巻1号 (1957年4月)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 今月の主題 尿中低分子蛋白の測定と意義 / / p826~899<3199446>
  • 尿中低分子蛋白の臨床検査 / 河合忠 / p829~829
  • カラーグラフ 腎移植後の移植免疫反応 / 山田豊 / p826~828
  • 尿中低分子蛋白 / 河合忠 / p830~834
  • 技術解説 尿蛋白の電気泳動法 / 渡辺信子 / p835~839
  • 技術解説 尿蛋白の免疫電気泳動法 / 橋本寿美子 / p841~847
  • 技術解説 尿蛋白のHPLC分析 / 鈴木好文・他 / p849~856
  • 性状・測定法・意義 β₂-マイクログロブリン / 下條信雄・他 / p857~862
  • 性状・測定法・意義 α₁-マイクログロブリン / 伊藤喜久 / p863~867
  • 性状・測定法・意義 リゾチーム / 仁科甫啓 / p869~873
  • 性状・測定法・意義 レチノール結合蛋白 / 金井正光・他 / p875~885
  • 性状・測定法・意義 免疫グロブリンフラグメント / 大谷英樹 / p886~890
  • 病態解説 腎移植後の拒絶反応とその早期診断 / 山田豊 / p891~899
  • 高速液体クロマトグラフィ--2-脂質リピッド / 岡崎三代 / p902~909<3199440>
  • 海外文献紹介 細菌尿検査の試験紙によるふるい分け / 吉野二男 / p839~839
  • 海外文献紹介 LDアイソザイムコントロール血清の安定性 / 村上賢二 / p847~847
  • 海外文献紹介 LD1アイソザイムの電気泳動法と免疫法との比較 / 村上賢二 / p847~847
  • 海外文献紹介 拡張型心筋症の剖検例の検討 / 谷川直 / p931~931
  • 海外文献紹介 房室ブロックにおける拡張期房室弁逆流の検討 / 谷川直 / p931~931
  • 海外文献紹介 冠動脈硬化性病変に対する寒冷刺激試験の影響 / 谷川直 / p931~931
  • 海外文献紹介 正中神経刺激時の体性感覚誘発電位におけるN20成分の状態依存性変化 / 小島進 / p932~932
  • 海外文献紹介 辺縁系の誘発電位と最近の記憶との関連 / 小島進 / p932~932
  • 海外文献紹介 脳死患者の正中神経刺激皮質下体性感覚誘発電位の経時的変化 / 小島進 / p932~932
  • 書評 『今日の診断指針』第2版 / 塚本玲三 / p856~856
  • 書評 教科書では知り得ない免疫血液学(輸血)の知識 / 戸澤秀樹 / p862~862
  • 書評 臨床医学研究序説 方法論と倫理 / 上田敏 / p900~900
  • 第2回日本臨床検査標準協議会・学術集会 / / p885~885
  • 第3回臨床検査の自動化と新技術に関する国際会議 / / p867~867
  • 第7回国際臨床酵素学会議 / / p929~929
  • TOPICS 低尿酸血症 / 西田琇太郎 / p911~911
  • TOPICS アンギオテンシン変換酵素--ACE / 細田裕・他 / p912~913
  • TOPICS マロンジアルデヒド / 三田村健 / p913~913
  • TOPICS グルタミルリボース-5-リン酸蓄積症 / 斉藤伊三雄・他 / p914~914
  • TOPICS 糖尿病におけるミクロアルブミン尿の臨床病理学的意義 / 菊池方利 / p915~915
  • TOPICS 不整脈に対するablation / 桜田春水 / p916~916
  • プロテインA保有黄色ブドウ球菌の刺激による顆粒球の化学発光量を指標にした顆粒球結合抗体検出法 / 竹内直子・他 / p917~921
  • 指尖容積脈波による膠原病患者手指血流と指尖潰瘍との関連についての研究 / 君島弘子・他 / p922~924
  • コンパクトpHメータ"CARDY"の検討 / 瀬戸口一恵・他 / p925~927
  • 編集者への手紙 血清LDHアイソザイム分画比の季節的変動について / 今木雅英・他 / p928~929
  • 私のくふう コーニング・アイソザイムフィルムの透明化 / 佐々木清路・他 / p930~930
  • 質疑応答 / / p933~946
  • 臨床化学 リポソームを基質としたLCAT活性の測定 / 渋谷陽子・他 / p933~935
  • 臨床化学 リポソームの作製について / 芳賀信 / p935~936
  • 臨床化学 EIAにおけるマイクロプレートへの抗体の吸着 / 高阪彰 / p936~938
  • 臨床化学 肝硬変胆石症のICG検査で5分値より10分値の高い理由は / 浪久利彦・他 / p938~939
  • 臨床化学 尿中酵素の正常値の設定 / 北橋繁・他 / p939~940
  • 血液 ヘマトクリット値の再現性について / 新谷和夫 / p941~942
  • 一般検査 冷蔵保存尿で電解質・比重などを測定するとき / 岩瀬正子 / p942~944
  • 診断学 MOFと臨床検査 / 真辺忠夫 / p944~946
  • 学会印象記 第27回日本ME学会大会 / 小野哲章 / p840~840
  • 学会印象記 第29回日本臨床細胞学会総会 / 藤井雅彦 / p848~848
  • 学会印象記 第7回韓日臨床病理学会議 / 小栗豊子 / p868~868
  • 学会印象記 第38回電気泳動学会春季大会 / 藤田清貴 / p874~874
  • 「検査と技術」のお知らせ / / p899~899
  • 次号予告 / / p921~921
  • 投稿規定 / / p947~947
  • あとがき / 軽部征夫 / p948~948
  • バックナンバー / / p948~948

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床検査 = Journal of clinical laboratory medicine
著作者等 医学書院
書名ヨミ リンショウ ケンサ = Journal of clinical laboratory medicine
書名別名 Journal of medical technology

Journal of clinical laboratory medicine
巻冊次 32(8)
出版元 醫學書院
刊行年月 1988-08
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04851420
NCID AN00252984
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024441
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想