東京都立衛生研究所研究報告  (27)

東京都立衛生研究所

国立国会図書館雑誌記事索引 (1) 1951.12~(通号: 11) 1955.03;本タイトル等は最新号による;休刊: 1968年11月~1975年10月;1号~

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • まえがき / / p1~1
  • カルシウムおよびマグネシウム定量法 / / p1~4
  • I 血清Caの定量法 / / p1~2
  • II 血清Ca⁺⁺の定量法 / / p2~2
  • III 血清Mgの定量法 / / p2~3
  • IV 血清Mg⁺⁺の定量法 / / p3~3
  • V 水のカルシウムおよびマグネシウムの定量法 / / p3~4
  • VI 食品のカルシウムおよびマグネシウムの定量法 / / p4~4
  • カルシウムおよびマグネシウム代謝 / / p4~27
  • I 健康人のカルシウム / / p4~5
  • II 尿中のCaイオンおよびMgイオン量について / / p5~6
  • III 労働時ならびに生長期のCaおよびMg / / p6~7
  • IV 季節によるCaおよびMg / / p7~7
  • V 婦人血清CaおよびMg / / p7~8
  • VI 血清Ca⁺⁺と体温との関係 / / p8~8
  • VII 妊婦の血清CaおよびMg / / p8~8
  • VIII 唾液中のCa / / p8~8
  • IX 胃液中のCaおよびMg / / p8~9
  • X 日光浴温浴による血清CaおよびMg / / p9~10
  • XI 静電気ならびに空気陰イオンの血清電解質におよぼす影響 / / p10~10
  • XII 鍼,灸刺激の血清Ca / / p10~11
  • XIII 人と動物との血清CaおよびMg比較 / / p11~12
  • XIV 電解質とpH / / p12~14
  • XV ビタミンとカルシウム / / p14~15
  • XVI 性ホルモンとカルシウム / / p15~15
  • XVII その他のホルモンとカルシウムの関係 / / p15~15
  • XVIII カルシウムおよびマグネシウムの腸管内吸収 / / p15~19
  • XIX 疾病と血清CaイオンおよびMg / / p19~21
  • XX 各種疾患の髄液中のカルシウムおよびマグネシウム / / p21~22
  • XXI ペニシリンショックにおける血清電解質の変動 / / p22~23
  • XXII 老年疾患とカルシウム / / p23~23
  • XXIII 外科手術前後の血清電解質 / / p23~24
  • XXIV 酢とカルシウム / / p24~24
  • XXV 洗剤とカルシウム / / p24~25
  • XXVI 糖尿病の薬剤Meso酒石酸カルシウムとカルシウム代謝 / / p25~26
  • XXVII カルシウムイオン水 / / p26~27
  • 考察 / / p28~29
  • カルシウムおよびマグネシウム定量と代謝の研究業績 / / p30~32

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 東京都立衛生研究所研究報告
著作者等 東京都立衛生研究所
書名ヨミ トウキョウ トリツ エイセイ ケンキュウジョ ケンキュウ ホウコク
書名別名 Report of the Tokyo Metropolitan research Laboratory of Public Health
巻冊次 (27)
出版元 東京都立衛生研究所
刊行年月 1968-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04934482
NCID AN00163680
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00016497
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想