綜合臨牀 = Clinic all-round  16(7)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (2) 1952.05~;本タイトル等は最新号による;1巻1号 (昭和27年4月)-60巻12号 (2011年12月);以後休刊;各巻6号ごとに総目次を収載

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • ヨード甲状腺腫 / 真下//啓明 / 1302~1308<8284071>
  • 自己免疫と甲状腺疾患 / 熊原//雄一 / 1309~1314<8284072>
  • 酵素異常に基づく甲状腺疾患 / 日下部//恒輔 / 1315~1323<8284073>
  • サイロキシン結合蛋白とその異常 / 宮井//潔 / 1324~1334<8284074>
  • hemolytic anemiaとバセドウ病との合併例 / 中尾//喜久 / 1335~1340<8284075>
  • ヨード濃縮能障害を伴う甲状腺腫 / 阿部//裕 / 1341~1343<8284076>
  • 種々の畸形と家族性シスタチオニン尿症を伴った甲状腺腫 / 西川//光夫 / 1344~1349<8284077>
  • 慢性肝疾患と慢性甲状腺炎の合併症候群,とくにその成因についての考察 / 深瀬//政市 / 1350~1355<8284078>
  • TBG(Thyroxine binding globulin)減少症 / 吉田//秀雄 / 1356~1358<8284079>
  • 新生児バセドー病 / 辻//昇三 / 1259~1367<8284070>
  • 甲状腺剤中毒症 / 三好//和夫 / 1368~1369<8284080>
  • 甲状腺疾患診断の進め方 / 鎮目//和夫 / 1370~1372<8284081>
  • 甲状腺機能検査法 / 飯野//史郎 / 1373~1383<8284082>
  • 小児甲状腺疾患の診断 / 中島//博徳 / 1384~1390<8284083>
  • 甲状腺機能亢進症の治療の進め方 / 七条//小次郎 / 1391~1397<8284084>
  • 慢性甲状腺炎の治療 / 鈴木//秀郎 / 1398~1403<8284085>
  • 結節性甲状腺腫を如何に処置するか / 隈//寛二 / 1404~1408<8284091>
  • 悪性甲状腺腫の対策 / 野口//秋人 / 1409~1416<8284087>
  • 131I療法 / 鳥塚//莞爾 / 1417~1423<8284088>
  • 甲状腺剤の価値と使い方 / 鳥飼//竜生 / 1424~1430<8284089>
  • 眼でみる呼吸機能検査(グラフ) / 笹本//浩 / 1456~1460<8284095>
  • 法医学の立場より観た薬物ショック死 / 松倉//豊治 / 1461~1474<8284096>
  • 最近の梅毒 / 竹内//勝 / 1475~1480<8284097>
  • 筋無力症に対するDosoxycorticosterone acetateの使用経験 / 酒井//泰一 / 1481~1485<8284098>
  • 最近経験せる2,3症例 / 清野//一雄 / 1486~1487<8284099>
  • 精製ツベルクリンについて / 室橋//豊穂 / 1488~1489<8284100>
  • 血液型と妊娠 / 竹村//喬 / 1489~1490<8284101>
  • ペースメーカーの進歩 / 戸川//達男 / 1490~1492<8284102>
  • 興奮伝達のメカニズム(基礎医学ゼミナール) / 内薗//耕二 / 1431~1441<8284092>
  • 難聴の検査と診断(臨床ゼミナール) / 平野//新治 / 1442~1447<8284093>
  • 難聴治療の実際 / 後藤//修二 / 1448~1455<8284094>

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 綜合臨牀 = Clinic all-round
著作者等 永井書店
書名ヨミ ソウゴウ リンショウ = Clinic all-round
書名別名 Clinic all-round
巻冊次 16(7)
出版元 永井書店
刊行年月 1967-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03711900
NCID AN00134456
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00013977
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想