小児科 = Pediatrics of Japan  33(9)

金原出版

国立国会図書館雑誌記事索引 1(1):1960.7-24(10):1983.10 ; 42(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;1巻1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 感染症--Recent Trend / / ~1219,1221~1223,1225~1275
  • I 感染症の流行状況 1) インフルエンザ / 中島捷久 ほか / p913~916
  • I 感染症の流行状況 2) かぜ症候群の臨床ウイルス学 / 川名林治 / p917~919
  • I 感染症の流行状況 3) AIDS / 南谷幹夫 / p920~923
  • I 感染症の流行状況 4) A型肝炎 / 鈴木司郎 ほか / p924~927
  • I 感染症の流行状況 5) ムンプス / 木村慶子 / p928~931
  • I 感染症の流行状況 6) 麻疹 / 堀内清 / p932~935
  • I 感染症の流行状況 7) 風疹 / 須藤恒久 / p936~939
  • I 感染症の流行状況 8) 突発疹--HHV-6 / 須賀定雄 ほか / p940~942
  • I 感染症の流行状況 9) エンテロウイルス / 磯村思无 / p943~946
  • I 感染症の流行状況 10)無菌性髄膜炎 / 森田盛大 / p947~950
  • I 感染症の流行状況 11) ロタウイルス / 中田修二 / p951~955
  • I 感染症の流行状況 12) 水痘 / 三輪田博介 ほか / p956~959
  • I 感染症の流行状況 13) パルボウイルスB19--伝染性紅斑 / 布上董 / p960~963
  • I 感染症の流行状況 14) 百日咳 / 堺春美 / p964~966
  • I 感染症の流行状況 15) MRSA / 小栗豊子 ほか / p967~971
  • I 感染症の流行状況 16) レンサ球菌と腸球菌 / 前川静枝 / p972~975
  • I 感染症の流行状況 17) マイコプラズマ / 梅津征夫 / p976~978
  • I 感染症の流行状況 18) ライム病 / 川端真人 / p979~981
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 1) DNAプローブ法 / 渡辺治雄 / p983~988
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 2) エンザイムイムノアッセイ / 目黒英典 / p989~992
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 3) 凝集反応 / 戸坂雅一 ほか / p993~996
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 4) 蛍光抗体法 / 倉田毅 / p997~1000
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 5) (対)向流免疫電気泳動法 / 中村明 / p1001~1003
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 6) 化膿性髄膜炎 / 中村明 / p1004~1007
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 7) 尿路感染症 / 森伴雄 / p1008~1010
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 8) 溶連菌 / 設楽政次 / p1011~1014
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 9) 腸内細菌 / 森伴雄 / p1015~1018
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 10) 真菌 / 鈴木宏 / p1019~1024
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 11) 結核菌・非結核性抗酸菌 / 斎藤肇 / p1025~1028
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 12) マイコプラズマ / 荒井澄夫 ほか / p1029~1031
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 13) クラミジア / 川島徹 ほか / p1032~1034
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 14) トキソプラズマ / 小林昭夫 ほか / p1035~1037
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 15) マラリア / 大友弘士 / p1038~1041
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 16) ニューモシスチス・カリニ / 吉田幸雄 / p1042~1045
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 17) 赤痢アメーバ症の迅速診断 / 村岡良昭 / p1046~1049
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 18) 気道ウイルス / 沼崎義夫 / p1050~1052
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 19) 腸内ウイルス / 紺泰枝 ほか / p1053~1056
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 20) 肝炎ウイルス / 工藤豊一郎 ほか / p1057~1060
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 21) 単純ヘルペスウイルス / 木村宏 / p1061~1064
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 22) 水痘・帯状疱疹ウイルス / 木村宏 ほか / p1065~1067
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 23) サイトメガロウイルス / 竹腰正隆 / p1068~1071
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 24) レトロウイルス / 園田俊郎 / p1072~1077
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 25) ムンプスウイルス株の迅速鑑別 / 山田章雄 / p1078~1080
  • II 検体からの病因微生物の迅速同定 26) EBウイルス / 小泉茂樹 ほか / p1081~1084
  • III 母児感染の現状と予防対策 1) B型肝炎ウイルス / 西田光宏 ほか / p1085~1087
  • III 母児感染の現状と予防対策 2) ATL / 一條元彦 ほか / p1088~1090
  • III 母児感染の現状と予防対策 3) パルボウイルスB19 / 布上董 / p1091~1093
  • III 母児感染の現状と予防対策 4) 風疹 / 植田浩司 / p1094~1097
  • III 母児感染の現状と予防対策 5) ヘルペス / 庵原俊昭 / p1098~1100
  • III 母児感染の現状と予防対策 6) AIDS / 八森啓 / p1101~1103
  • III 母児感染の現状と予防対策 7) サイトメガロウイルス / 沼﨑啓 ほか / p1104~1106
  • III 母児感染の現状と予防対策 8) クラミジア / 真砂野仁 / p1107~1112
  • III 母児感染の現状と予防対策 9) 梅毒 / 堀誠 / p1113~1116
  • III 母児感染の現状と予防対策 10) 化膿菌 / 後藤玄夫 / p1117~1120
  • III 母児感染の現状と予防対策 11) トキソプラズマ / 小林昭夫 ほか / p1121~1124
  • IV ウイルス感染症の新しい治療薬 1) 抗ヘルペス剤 / 国富泰二 ほか / p1125~1128
  • IV ウイルス感染症の新しい治療薬 2) サイトメガロウイルス / 中村健 / p1129~1131
  • IV ウイルス感染症の新しい治療薬 3) AIDS / 八森啓 / p1132~1134
  • IV ウイルス感染症の新しい治療薬 4) サイトカイン / 崎山幸雄 / p1135~1137
  • IV ウイルス感染症の新しい治療薬 5) 高度ヒト免疫グロブリン / 藤田晃三 / p1138~1141
  • V 真菌感染の新しい治療薬 真菌感染の新しい治療薬 / 浜本恒男 / p1143~1146
  • VI 細菌感染症の化学療法と補助療法 1) 小児敗血症 / 市橋治雄 / p1147~1150
  • VI 細菌感染症の化学療法と補助療法 2) 髄膜炎 / 目黒英典 / p1151~1154
  • VI 細菌感染症の化学療法と補助療法 3) 肺炎 / 小林裕 / p1155~1159
  • VI 細菌感染症の化学療法と補助療法 4) 尿路感染症 / 冨澤滋 ほか / p1160~1162
  • VI 細菌感染症の化学療法と補助療法 5) 中耳炎 / 小林武夫 ほか / p1163~1166
  • VI 細菌感染症の化学療法と補助療法 6) 腸炎 / 山岸稔 / p1167~1170
  • VI 細菌感染症の化学療法と補助療法 7) 皮膚化膿症 / 斉藤隆三 / p1171~1174
  • VI 細菌感染症の化学療法と補助療法 8) 結核・非定型抗酸菌症 / 吉田豊 ほか / p1175~1178
  • VII その他の感染症の治療 1) マイコプラズマ / 横田和子 ほか / p1179~1181
  • VII その他の感染症の治療 2) リケッチア / 須藤恒久 / p1182~1185
  • VII その他の感染症の治療 3) トレポネーマ / 桃木俊郎 / p1186~1188
  • VIII ワクチンの動向 1) 水痘 / 山本よしこ ほか / p1189~1193
  • VIII ワクチンの動向 2) HBワクチン / 谷本要 ほか / p1194~1196
  • VIII ワクチンの動向 3) HAワクチン / 藤山重俊 ほか / p1197~1200
  • VIII ワクチンの動向 4) インフルエンザ / 清水一史 / p1201~1204
  • VIII ワクチンの動向 5) 日本脳炎 / 松本慶蔵 ほか / p1205~1208
  • VIII ワクチンの動向 6) 肺炎球菌 / 石坂明人 / p1209~1211
  • VIII ワクチンの動向 7) MMR / 村瀬敏郎 / p1212~1214
  • VIII ワクチンの動向 8) DPT / 堺春美 ほか / p1215~1219
  • VIII ワクチンの動向 9) ポリオ / 磯村思无 / p1221~1223
  • VIII ワクチンの動向 10) BCG / 青木正和 / p1225~1228
  • IX トピックス 1) ストレス蛋白 / 加賀谷けい子 / p1229~1231
  • IX トピックス 2) 出血性大腸炎 / 浜野晋一郎 / p1232~1235
  • IX トピックス 3) アニサキス症 / 大島智夫 / p1236~1240
  • IX トピックス 4) 輸入感染症 / 村田三紗子 / p1241~1243
  • IX トピックス 5) 乳児ボツリヌス症 / 渡辺言夫 / p1244~1247
  • X 感染予防 1) 血液からの感染予防対策 / 小林寛伊 / p1249~1256
  • X 感染予防 2) MRSAの院内感染予防 / 柏木征三郎 / p1257~1260
  • X 感染予防 3) 集団の中で結核患者が発生したときの対策 / 大泉耕太郎 / p1261~1264
  • X 感染予防 4) 水痘・帯状ヘルペスの院内感染予防 / 加藤達夫 / p1265~1268
  • X 感染予防 5) 逆隔離--ハイリスク児の / 福本泰彦 / p1269~1271
  • X 感染予防 6) 易感染児の管理 / 鳥居新平 / p1272~1275
  • 次号予告 / / p1276~1277

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 小児科 = Pediatrics of Japan
著作者等 金原出版
金原出版株式会社
書名ヨミ ショウニカ = Pediatrics of Japan
書名別名 Pediatrics of Japan
巻冊次 33(9)
出版元 金原出版
刊行年月 1992-08
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00374121
NCID AN00116079
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00011506
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想