産婦人科治療 = Obstetrical and gynecological therapy  39(4)

国立国会図書館雑誌記事索引 1(1):1960.9-47(5):1983.11 ; 82(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;1巻1号 (昭和35年9月)-103巻6号 (2011年12月号);以後休刊;各巻6号ごとに総目次を収載

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 治療 胎児性癌の制癌剤治療について / 澤田益臣 / p371~376<2096457>
  • 手術手技 私が愛用する会陰切開埋没縫合法 / 伊藤裕 / p377~382<2096477>
  • <特集>産婦人科医と麻酔 / / p385~456<2096458>
  • 麻酔医からみた婦人科手術の術前準備 / 尾山力 / p385~394<2096459>
  • 麻酔医からみた婦人科手術の術後管理 / 馬場英昭 / p395~399<2096460>
  • 産婦人科領域の麻酔--麻酔に必要な輸液・輸血の知識 / 高折益彦 / p400~408<2096461>
  • 麻酔事故とその予防 / 美馬昻 / p409~413<2096462>
  • 婦人科手術と麻酔法 / 藤井明和 / p414~417<2096463>
  • 帝王切開・人工中絶と麻酔 / 河野克彬 / p418~424<2096464>
  • わが教室の産科麻酔 / 長内國臣 / p425~434<2096465>
  • 私はこうしている / / p435~440,441~456<2096466>
  • 人工中絶の麻酔 / 森新太郎 / p435~436<2096467>
  • 人工中絶の麻酔 / 山口光哉 / p437~438<2096468>
  • 人工中絶の麻酔 / 田中正久 / p439~440<2096469>
  • 私の行っている帝王切開の麻酔について / 内田一 / p441~442<2096470>
  • 帝王切開の麻酔 / 永井泰 / p443~445<2096471>
  • 外妊の手術の麻酔 / 雨森良彦 / p446~447<2096472>
  • 無痛分娩 / 鈴木健治 / p448~449<2096473>
  • 無痛分娩 / 淵勲 / p450~451<2096474>
  • 産婦人科領域のハリ麻酔 / 蠣崎要 / p452~456<2096475>
  • 妊婦管理 妊娠と甲状腺機能亢進 / 高見沢裕吉 / p457~462<2096476>
  • 新生児 新生児における体温変動の観察 / 久保田史郎 / p463~469<2096454>
  • 癌 子宮内膜症・体癌に対するDydrogesteroneの治療とその意義 / 佐竹実 / p471~478<2096455>
  • 図説 婦人科CT読影の実際 / 鈴木正彦 / p479~486<2096478>
  • 診療の実際 多彩な合併症を呈した巨大子宮筋腫の1例 / 上甲幸夫 / p490~493<2096456>
  • 診療ひとくちメモ 前置胎盤における母体に対する処置 / 川上博 / p383~383
  • ホルモンマニュアル プロラクチンProlactin / 赤須文男 / p384~384
  • 図説診療の手引き 予定日超過妊娠の取り扱い / 室岡一 / p470~470
  • 研究速報 北里大学医学部産科婦人科学教室 / 新井正夫
  • 中居光生
  • 渥美正典 / p487~487
  • 研究速報 九州大学医学部産婦人科学教室 / 是永迪夫 / p488~488
  • 研究速報 弘前大学医学部産婦人科学教室 / 中村幸夫
  • 野村雪光
  • 高橋秀身
  • 大橋正俊
  • 品川信良 / p489~489

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 産婦人科治療 = Obstetrical and gynecological therapy
著作者等 永井書店
書名ヨミ サンフジンカ チリョウ = Obstetrical and gynecological therapy
書名別名 Obstetrical and gynecological therapy
巻冊次 39(4)
出版元 永井書店
刊行年月 1979-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 0558471X
NCID AN00099457
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00009605
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想