|
産科と婦人科
58(10)(682)
診断と治療社
国立国会図書館雑誌記事索引 17 (1) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;CD-ROMとも;[1巻1号]~;総目次・総索引あり
「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より
[目次]
- 特大号 産科婦人科領域における医学管理のあり方 / / p1629~1665,1667~1681,1683~1699,1701~1720,1723~1751,1753~1787,1789~1809,1811~1833,1835~1840,1841~1847,1850~1865,1867~1877,1879~1892,1893~1898,1901~1904,1906~1938,1940~1945,1947~1992,1993~2009,2011~2035,2037~2051,2053~2070,2073~2083,2085~2093,2095~2111<3736547>
- I 婦人科 単純性体重減少性無月経の管理,神経性食思不振症の管理 単純性体重減少性無月経と神経性食思不振症の定義/思春期に多い単純性体重減少性無月経と神経性食思不振症/単純性体重減少性無月経と神経性食思不振症の鑑別/単純性体重減少性無月経と神経性食思不振症の治療/女子高生におけるダイエットの実態 / 永田行博・他 / p1629~1633
- I 婦人科 ピルの長期連用時の管理 投与前の管理(禁忌と適応)/投与中の管理(定期検診)/使用法と注意点/副作用と対策/ピルの利点 / 中村幸雄・他 / p1634~1638
- I 婦人科 プロラクチノーマの管理 プロラクチノーマの疫学/プロラクチノーマの分類/プロラクチノーマの診断/プロラクチノーマの管理 / 田中俊誠・他 / p1639~1650
- I 婦人科 高プロラクチン血症の薬物療法の管理 高PRL血症の定義/高PRL血症の病因/高PRL血症の病態生理/高PRL血症の治療 / 鎌田周作・他 / p1651~1655
- I 婦人科 肥満の管理 肥満管理はなぜ必要か/管理のあり方/管理の目標/管理の仕方 / 森憲正 / p1656~1660
- I 婦人科 更年期出血の管理 更年期における月経の変化/更年期出血の病態/更年期出血の診断の進めかた/更年期出血の管理および治療 / 岡村均・他 / p1661~1665
- I 婦人科 閉経後性器出血の管理--子宮疾患/腟・外陰疾患/閉経後女性に出血をきたす他科疾患 / 打出喜義・他 / p1667~1670
- I 婦人科 子宮内膜増殖症の管理--組織分類/診断/癌化のリスク/治療/当科の症例 / 関克義・他 / p1671~1675
- I 婦人科 子宮内膜症の薬物療法管理--子宮内膜症の診断と管理/子宮内膜症の薬物療法 / 寺川直樹 / p1676~1681
- I 婦人科 中高年婦人の尿失禁(等)の管理--尿失禁の病態/尿失禁の分類/尿失禁の疫学/尿失禁の検査・診断法/尿失禁の治療法 / 桑原慶紀・他 / p1683~1688
- I 婦人科 卵巣欠落性骨粗鬆症に対する内分泌的管理--両側卵巣摘出後における骨量の変化/エストロゲンの骨に対する作用/骨量の評価/骨粗鬆症の内分泌的管理 / 水口弘司・他 / p1689~1694
- II 感染症 頑固な外陰腟カンジダ症の管理 / 野口昌良・他 / p1695~1699
- II 感染症 クラミジア感染症の管理 発症頻度,年齢,感染経路/検査法/C.trachomatis感染症の診断/C.trachomatisと妊娠との関係/C.trachomatis感染症とその管理/C.trachomatis感染症の治療 / 井口登美子 / p1701~1706
- II 感染症 HTLV-I carrier妊婦の妊娠分娩管理 HTLV-Iの感染様式/HTLV-I抗原検査法/HTLV-I抗体検査法/HTLV-I感染防止対策/児への感染の検索/HTLV-Iキャリア妊婦に対して医師の配慮すべき事項 / 一條元彦・他 / p1707~1711
- III 妊娠,分娩 高年初妊婦の管理 高年初産婦の種類/初診時(妊娠初期)の注意/妊娠中期/胎児先天異常の問題/その他の注意/妊娠第三半期/分娩の管理/産褥中の管理 / 椹木勇・他 / p1712~1716
- III 妊娠,分娩 若年初妊婦の管理 頻度/問題点 / 秋山敏夫・他 / p1717~1720
- III 妊娠,分娩 妊娠初期出血の管理 診断手順/管理と治療 / 北尾学・他 / p1723~1729
- III 妊娠,分娩 羊水過多妊娠の管理 羊水過多の成因/臨床症状/診断/治療,管理法/予後 / 桑原惣隆 / p1730~1733
- III 妊娠,分娩 多胎妊娠の管理 多胎妊娠の妊娠経過中に発生しやすい異常/多胎妊娠の妊娠管理 / 加藤順三・他 / p1734~1739
- III 妊娠,分娩 過期妊娠の管理 過期妊娠の問題点/当院での過期妊娠の現状/管理の実際 / 藥師寺道明・他 / p1740~1744
- IV 合併症妊娠 糖尿病合併妊婦の食事管理 妊婦,授乳婦の栄養所要量/糖尿病の食事療法の原則/糖尿病合併妊婦の食事療法 / 豊田長康・他 / p1745~1751
- IV 合併症妊娠 甲状腺機能異常妊婦の管理 病態/バセドウ病の管理/新生児甲状腺機能異常/橋本病/出産後甲状腺機能異常症 / 光田信明・他 / p1753~1758
- IV 合併症妊娠 心疾患合併妊婦の管理 妊産婦の循環動態と心疾患への影響/合併心疾患の種類とリスク/妊娠時心予備能の評価/外来での管理/入院管理/胎児の管理/分娩,産褥の管理 / 松浦俊平 / p1759~1763
- IV 合併症妊娠 血液型不適合妊婦の管理 Rh因子不適合の場合/Rh因子以外の不適合の場合/ABO式不適合の場合 / 白川光一 / p1764~1769
- IV 合併症妊娠 慢性腎炎の妊娠分娩の管理 慢性腎炎の妊娠前評価/妊娠と腎機能/慢性腎炎患者の腎機能に与える妊娠の影響/腎炎患者の腎機能と周産期予後/慢性腎炎患者の妊娠管理 / 濱田悌二・他 / p1770~1776
- IV 合併症妊娠 気管支喘息合併妊婦の管理 気管支喘息合併妊娠時の母児の経過/妊娠が気管支喘息に及ぼす影響/管理の実際 / 平川舜・他 / p1777~1782
- IV 合併症妊娠 残存妊娠中毒症症状の管理 妊娠中毒症の病型分類/教室の中毒症症状遺残状況/管理計画 / 飯沼博朗・他 / p1783~1787
- IV 合併症妊娠 既往帝王切開妊婦の妊娠分娩管理 当教室における帝切既往患者の管理指針/当教室における帝切率と帝切既往患者の動向/帝切既往症例における正期産分娩例の検討/帝切既往症例における経腟分娩所要時間の検討/考案 / 谷野均・他 / p1789~1794
- IV 合併症妊娠 IUGRの管理 IUGRのスクリーニング/IUGRの分類,病因,発生時期/IUGRの妊娠管理/治療/分娩管理 / 角田隆・他 / p1795~1802
- IV 合併症妊娠 血中エンドセリン測定による妊娠高血圧症の管理 エンドセリンとは/正常妊婦あるいは正常妊娠経過に伴う妊婦血中ET濃度の推移/PIH妊娠の血中ET-1濃度/臍帯血中,羊水中ET-1濃度/細胞内Ca²⁺やNa⁺との関わり/ETとhANP / 望月眞人・他 / p1803~1809
- IV 合併症妊娠 膠原病(SLE,RA)の合併した妊娠分娩の管理 全身性エリテマトーデス(SLE)/慢性関節リウマチ(Rheumatoid arthritis RAと略記)/強皮症その他の結合組織病 / 福島穣 / p1811~1816
- IV 合併症妊娠 血中の血管作働物質Prostanoid測定による妊娠中毒症の管理 prostanoidの測定/妊娠時のPG/妊娠中毒症時のPG動態/妊娠中毒症の治療 / 清水哲也・他 / p1817~1821
- IV 合併症妊娠 Nitroglycerinによる妊娠中毒症高血圧の管理 TNGについて/TNGの妊娠中毒症における降圧効果/TNGの循環動態に与える影響/TNG投与時の注意すべき点 / 山本樹生・他 / p1822~1826
- IV 合併症妊娠 血清triglycerideとapoproteinの動態による妊娠中毒症の管理 リポプロテインの組成および代謝/妊娠,産褥におけるリポプロテイン/妊娠中毒症におけるリポプロテインの動態/妊娠中毒症における管理 / 山口賢二・他 / p1827~1833
- V 流早産 習慣流早産の管理 不育症一般検査/子宮腔形態検査/内分泌検査/感染症検査/染色体検査/免疫学的検査/免疫療法の実際/抗リン脂質抗体症候群について / 杉俊隆・他 / p1835~1840
- V 流早産 Preterm PROMと早産管理 概念/頻度/管理 / 西島正博・他 / p1841~1847
- V 流早産 超音波断層法による切迫流産管理 超音波断層法による妊娠初期の正確な週数診断/切迫流産例における胎芽,胎児の生死の診断/超音波断層法による異常妊娠の確認/超音波断層法での切迫流産管理の実際 / 鳥田信宏 / p1850~1855
- V 流早産 頚管縫縮術による流早産管理 症例/頚管縫縮術の問題点 / 稲福薫・他 / p1856~1860
- V 流早産 早産,未熟産に関連した母体搬送管理 周産期死亡例からみた母体搬送の実態/母体搬送の実態からみた問題点/母体搬送をめぐる周産期管理システム / 相良祐輔 / p1861~1865
- VI 分娩 CPDの管理 CPDの発生を予防するためには/CPDを疑う条件/撮影方法/判定法 / 菊池三郎・他 / p1867~1871
- VI 分娩 巨大児の妊娠・分娩管理 巨大児の定義/巨大児妊娠・分娩は何故異常か/巨大児妊娠の予知と管理/巨大児分娩の管理 / 岩崎克彦・他 / p1872~1877
- VI 分娩 分娩時DICの管理 分娩時DICの基礎疾患の統計/分娩時DICの診断/分娩時DICの治療方針/分娩時DICをきたす各疾患について / 真木正博 / p1879~1884
- VI 分娩 授乳中のOxytocin分泌からみた心理的ストレスの管理 Oxytocinの分泌と作用/心理的ストレスによるOxytocinの分泌抑制 / 青野敏博・他 / p1885~1888
- VI 分娩 骨盤位分娩の管理 骨盤位分娩の臨床成績/骨盤位分娩の問題点/骨盤位の管理法 / 木下勝之・他 / p1889~1892
- VII 悪性腫瘍 外陰癌前駆病変の管理 外陰癌前駆病変のカテゴリー/診断の手技/外陰ジストロフィーおよびVINの病像と処置 / 山辺徹 / p1893~1898
- VII 悪性腫瘍 子宮頚部異形成の管理 頚部異形成の診断/頚部異形成のfollow up/当科のfollow up方式 / 山下裕幸・他 / p1901~1904
- VII 悪性腫瘍 子宮頚部上皮内腫瘍のLaser療法管理 使用機器・条件/レーザー療法の術前診断と適応/レーザー療法の実施法と手技/当教室の治療成績/術後管理/レーザー療法後の妊娠と分娩 / 木附公介・他 / p1906~1913
- VII 悪性腫瘍 初期頚癌ならびにその関連病変の管理 異形成の取扱/初期子宮頚癌に対する取扱/診断的円錐切除術の省略について/治療的円錐切除術について / 吉岡忠亮・他 / p1914~1918
- VII 悪性腫瘍 CTによる子宮頚癌放射線療法の管理 CT所見分類/放射線治療によるCT所見の変化/治療後の経過に伴うCT所見の変化/予後不良例を中心とした検討 / 鈴木正彦・他 / p1919~1925
- VII 悪性腫瘍 子宮動脈内薬剤注入による子宮頚癌の管理 ヒト子宮頚癌由来培養細胞(SKG-III A)に対する細胞周期からみたCDDPの効果の判定/子宮頚癌CDDP動注症例における腫瘍縮小効果と細胞周期よりみた細胞増殖抑制効果の解析/考案 / 井筒俊彦・他 / p1926~1933
- VII 悪性腫瘍 2次発癌防止のための子宮頚癌放射線治療の管理 2次癌の定義/2次発癌の頻度と症例について/対策について/考案 / 関場香・他 / p1934~1938
- VII 悪性腫瘍 腫瘍マーカーによる卵巣悪性腫瘍根治療法後の管理 管理様式/測定項目,測定時期,およびその評価/腫瘍マーカーによるMonitoring時の臨床上の問題点 / 寺島芳輝・他 / p1940~1945
- VII 悪性腫瘍 卵巣癌の維持化学療法の管理 維持化学療法について/再発の早期発見/抗癌剤の副作用とその対策 / 杉森甫 / p1947~1951
- VII 悪性腫瘍 腹腔鏡を用いた卵巣癌術後の管理 教室で行っている卵巣癌治療後症例に対するfollow up laparoscopy/卵巣癌治療後症例に対する腹腔鏡検査の有効性について / 篠塚孝男・他 / p1952~1957
- VII 悪性腫瘍 アミノ酸インバランス療法の併用による卵巣癌化学療法の管理 AIT併用癌化学療法の理論的背景/AITの種類と方法/AITに併用する抗癌化学療法の意義/AIT適応症例の選択/私達のメチオニン(Met)欠如アミノ酸輸液を用いたAIT併用減量CAP療法 / 武田佳彦・他 / p1958~1964
- VII 悪性腫瘍 子宮内膜癌に対するmedmxyprogestemne acetate療法中の管理 血栓症とmedroxyprogesterone acetate/投与量と投与方法/MPA療法の禁忌/MPA投与前,投与中に血栓症と関連して必要な事項/MPAの反応性予知のための一般的指標/反応性の指標としてのMPAの薬理動態/投与量と有効性/血栓症以外の副作用 / 岡田弘二・他 / p1965~1969
- VII 悪性腫瘍 Flow cytometryによるDNA解析による体癌の管理 FCMの原理/FCMを用いた子宮体癌の具体的検討方法/悪性度の評価方法/子宮体癌のFCMによる予後判定について/診断の限界と将来への展望 / 寺尾俊彦・他 / p1970~1973
- VII 悪性腫瘍 子宮体癌のMRI的管理 子宮体癌と画像診断/MRIの利点と問題点/正常子宮のMRI像/子宮体癌のMRI像 / 佐藤信二・他 / p1974~1978
- VII 悪性腫瘍 皮下埋め込み型カテーテル使用による経上腕動脈動注温熱化学療法の管理 対象および方法/成績/考案 / 林和彦・他 / p1979~1986
- VII 悪性腫瘍 癌貧血誘発物質測定による癌治療の管理 AISと癌貧血発症機序/各種婦人科疾患におけるAISの検討/腫瘍マーカーとしてのAISの有用性/治療効果AISの推移/新しい観点からの免疫療法の可能性 / 石河修・他 / p1987~1992
- VIII 絨毛性疾患 胞状奇胎内容除去後の管理 胞状奇胎内容除去後の管理の原則/管理の手順/胞状奇胎内容除去後の治療 / 楢原久司・他 / p1993~1998
- VIII 絨毛性疾患 難治性絨毛癌の化学療法管理 難治性絨毛癌の定義/絨毛癌治療成績/絨毛癌に対する新しい化学療法/難治性絨毛癌に対する手術療法 / 高見澤裕吉・他 / p1999~2002
- VIII 絨毛性疾患 HCG-β-CTPおよびβ-HCGモノクローナル抗体による絨毛性疾患の管理 HCG測定法の進歩/全奇胎後の続発絨毛癌発生率/絨毛癌の寛解判定基準/HCG Like Substanceの問題について / 半藤保・他 / p2003~2009
- VIII 絨毛性疾患 超音波による侵入胞状奇胎の管理 治療開始時のUSG所見/hCG値と病巣推定体積/化学療法によるUSG所見の変化/カラードプラ法,パルスドプラ法による骨盤血流動態の解析 / 友田豊・他 / p2011~2015
- IX 不妊 不育治療によって成立した妊娠の管理 排卵障害Anovulationと黄体異常Luteal Phase Defect/甲状腺機能低下症/感染症/膠原病 / 仲野良介 / p2016~2019
- IX 不妊 体外受精に関する一般管理 体外受精の適応/採卵前の管理/採卵時の管理/採卵後の管理 / 竹内譲・他 / p2020~2024
- IX 不妊 配偶子卵管内移植の管理 GIFT療法の開始まで/卵巣刺激法,採卵,移植/移植後,妊娠中および分娩の管理/GIFT成績向上のための技術的改良点/低酸素濃度下GIFT / 江見信之・他 / p2025~2030
- IX 不妊 多囊胞性卵巣における排卵誘発の管理 PCOに対する排卵誘発の管理 / 田中憲一・他 / p2031~2035
- IX 不妊 IVF-ETのための妊卵の管理 妊卵の管理のための設備と技術/ヒトIVF受精卵の着床後期胚への発達過程について / 久保春海・他 / p2037~2044
- IX 不妊 体外受精におけるBuserelin-hMG療法の管理 体外受精胚移植でGnRHaを使用する患者選択の管理/GnRHaのprotocolの選択/GnRHa+hMG and/or pure FSHによる卵胞刺激中における管理/GnRHa併用時の採卵した卵の管理/黄体期における管理-黄体機能不全に対する管理 / 関守利・他 / p2045~2051
- IX 不妊 ヒト受精卵凍結保存とその臨床応用 受精卵凍結保存に対する同意/凍結する受精卵/凍結受精卵/受精卵凍結・融解/融解・胚移植/黄体補充療法 / 広井正彦・他 / p2053~2056
- X 新生児,胎児 NSTによる胎児管理(外来)NSTの判定基準/NST施行時期/NSTに出現するdeceleration/reactive NST後の胎児死亡/NSTによる胎児管理 / 遠藤力・他 / p2057~2062
- X 新生児,胎児 胎児心機能不全とその管理 胎児心機能不全の評価法/当センターにおける胎児心不全の定義とその評価法/胎児心機能不全の管理方針 / 佐藤昌司・他 / p2063~2070
- X 新生児,胎児 妊娠中期における前期破水の管理 前期破水の原因/前期破水による母体・胎児の問題/診断/PROMの管理方針 / 是澤光彦・他 / p2073~2077
- X 新生児,胎児 先天性心疾患新生児の管理 症例/考察 / 吉田茂子・他 / p2078~2083
- X 新生児,胎児 出生直後の新生児アプガールスコアと臍帯血生化学的所見による児管理 アプガールスコアの評価法/臍帯血の生化学的検査/新生児の管理法 / 斉藤良治・他 / p2085~2089
- XI 手術 婦人科マイクロサージェリー術中,術後の管理 マイクロサージェリーを行うための基本的事項/癒着防止対策 / 佐藤和雄・他 / p2090~2093
- XI 手術 内視鏡下手術の術後管理 術後管理の一般的事項/子宮内膜症に対する腹腔鏡直視下手術の術後管理 / 佐伯理男・他 / p2095~2100
- XI 手術 高齢婦人手術前後の管理 主な術前合併疾患とその対策/主な術後合併症とその対策/高齢婦人の手術 / 橋本正淑・他 / p2101~2106
- XI 手術 高齢婦人子宮垂脱術の管理 術前管理/術中管理/術後経過中(短期)の合併症/長期予後/ペッサリー / 熊坂高弘・他 / p2107~2111
- 不妊症(7)卵管性不妊の治療(1) / 長田尚夫・他 / p1625~1627
- Medical Essay ヒマラヤへの道(26)チェコの春 / 相馬廣明 / p2112~2116
- お知らせ / / p1638~1638,1660~1660,1675~1675,1681~1681,1776~1776,1794~1794,2015~2015,2024~2024,2030~2030,2044~2044,2051~2051,2062~2062
- 書評 / 武田佳彦 / p1688~1688
- 次号予告 / / p2077~2077
- バックナンバー / / p2083~2083
- 投稿規定 / / p2124~2124
「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より
|

書名 |
産科と婦人科 |
著作者等 |
診断と治療社
|
書名ヨミ |
サンカ ト フジンカ |
巻冊次 |
58(10)(682)
|
出版元 |
診断と治療社 |
刊行年月 |
1991-10 |
ページ数 |
冊 |
大きさ |
26cm |
ISSN |
03869792
|
NCID |
AN00098035
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
00009425
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|