産科と婦人科  2(2)

診断と治療社

国立国会図書館雑誌記事索引 17 (1) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;CD-ROMとも;[1巻1号]~;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 臨床實驗 (10)簡單なる妊娠早期診斷の一新法 / 杉森司
  • 吉浦龜雄 / p1~7
  • 臨床實驗 (11)稀らしき切迫流產 / 磐瀨雄一 / p7~10
  • 臨床實驗 (12)催乳劑としての腦下垂體後葉製劑の効果 / 小國博之 / p10~16
  • 臨床實驗 (13)靑杏子氏「ラミナリヤ」使用に就いてを讀みて / 本多操 / p16~16,17~18
  • 臨床實驗 (14)「ラミナリア」に就て 附本多博士創成「ヤポラミア」の經驗 / 田北鎭吉 / p19~22
  • 臨床實驗 (15)避妊手術の術式水美登利氏「避妊手術に就て」を讀みて / 岡島寛一 / p23~24
  • 臨床實驗 (16)卵巢囊腫自然破裂二例 / 川越武一郞 / p24~27
  • 臨床實驗 (17)皮膚樣卵巢囊腫に合併せる蛔蟲に因る腹腔內膿腫瘍の一治驗例 / 倉橋幸夫 / p27~32
  • 臨床實驗 (18)膀胱結石の一例 / 川野邊三郞 / p32~32,33~36
  • 臨床實驗 (19)珍奇なる結石を有する妊婦に就ての實驗 / 田澤多吉
  • 田澤多七 / p36~39
  • 綜說及補習講話 (4)腎臟疾患を合併せる妊婦の人工中絕の時期と其經過 / 前原俊男 / p40~46
  • 綜說及補習講話 (5)血液型決定上の注意 / 佐々木計 / p47~48,49~50
  • 座談會 妊娠五、六ケ月の人工流產に就て / 鎌田淸太郞
  • 松浦海三
  • 小畑惟淸
  • 幾石敏夫
  • 小島讓
  • 橋本喜一
  • 飯島直
  • 鈴木甚吉
  • 中山安
  • 忽滑谷精一
  • 靑木三千雄 / p51~55
  • 雜纂 統計漫談(其一) / KS生 / p56~58
  • 雜纂 女醫と產婆の沿革考(二) / 梶完次 / p58~62
  • 雜纂 濱田玄達先生の思出話 / 久慈直太郞
  • 佐伯理一郞
  • 木下正中
  • 小畑惟淸
  • 田澤多吉
  • 辻高俊
  • 村尾信雄
  • 吉谷恒郞
  • 工藤武城
  • 寺尾成章 / p62~64,65~83
  • 抄錄・通信 內外交獻の抄錄、各醫局だより、編輯後記 / / p84~98

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 産科と婦人科
著作者等 診断と治療社
書名ヨミ サンカ ト フジンカ
巻冊次 2(2)
出版元 診断と治療社
刊行年月 1934-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869792
NCID AN00098035
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00009425
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想