ホルモンと臨床  40(1)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (3) 1953.08~;本タイトル等は最新号による

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 糖尿病の成因 / / p1~17,19~27,29~60<3762985>
  • 序文 / 赤沼安夫 / p1~2
  • インスリン依存型糖尿病の発症遺伝子 / 倭英司 / p3~10
  • I型糖尿病(IDDM)の発症過程 / 小林哲郎 / p11~17
  • NIDDMの発症遺伝子 / 門脇孝 / p19~27
  • NIDDMの発症過程 / 岩本安彦 / p29~34
  • インスリン受容体とインスリン非依存性糖尿病 / 葛谷英嗣 / p35~40
  • 糖輸送担体と糖尿病 / 安田和基 / p41~46
  • 膵島アミロイド蛋白/アミリンと糖尿病 / 三家登喜夫 / p47~54
  • トランスジェニックマウスを用いた糖尿病の発症機構の解析 / 宮崎純一 / p55~60
  • 基礎と臨床 糖尿病を合併した本態性高血圧患者におけるnilvadipine(ニバジール)の降圧効果と耐糖能に及ぼす影響 / 北岡治子 / p63~67
  • 基礎と臨床 慢性腎不全における血漿コルチゾールおよび尿中遊離コルチゾールの変動について / 小田桐恵美 / p69~74
  • 基礎と臨床 著明な神経障害を有する糖尿病に合併したSIADHの1例 / 半田みち子 / p75~79
  • 基礎と臨床 意識消失発作を契機に発見された高齢者特発性副甲状腺機能低下症の1例 / 福富達也 / p81~84
  • 基礎と臨床 糖尿病患者の糖代謝および脂質代謝に及ぼすLipo PGE₁(Palux)の影響について / 向井田英明 / p85~88
  • 測定法 微量尿蛋白検出キット「アルブミンテスト」(三和化学研究所)の臨床的意義 / 谷長行 / p89~91
  • 測定法 高感度C-ペプチド測定キットの変法の基礎的検討とIDDMにおける低レベルC-ペプチド値の臨床的意義 / 佐久間伸子 / p93~101

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 ホルモンと臨床
著作者等 医学の世界社
書名ヨミ ホルモン ト リンショウ
巻冊次 40(1)
出版元 医学の世界社
刊行年月 1992-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00457167
NCID AN00231838
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022416
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想