ホルモンと臨床  33(5)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (3) 1953.08~;本タイトル等は最新号による

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 小児内分泌の進歩 / / p1~21,23~43,45~49,51~63,65~70,71~87,89~98<3037413>
  • はじめに / 松田博 / p1~2
  • クレチン症スクリーニングにおける甲状腺機能の母子関係について / 神原美鈴 / p3~8
  • ブタ甲状腺培養濾胞を用いた甲状腺疾患における甲状腺刺激活性および阻害活性の検討 / 田丸清恵 / p9~12
  • 周産期におけるDigoxin-like immunoreactive substance(s)の生物学的活性の検討 / 江原弘佳 / p13~18
  • 下垂体性小人症および低身長児のGRF負荷によるGHの反応 / 高橋利和 / p19~21
  • 小児低身長患者におけるGRF負荷試験の検討 / 八木秀樹 / p23~26
  • 不登校児のGH,PRLと経口TRH療法 / 河野登 / p27~33
  • 簡易血中LH-RH測定法の開発と小児血中LH-RH動態の研究 / 野崎豊 / p33~38
  • ビタミンD代謝の加齢による変化と,そのカルシウム・リン代謝における役割 / 藤澤由樹 / p39~43
  • 膵ホルモン分泌におけるビタミンDの役割について / 田中祥介 / p45~49
  • Cyproterone acetateを長期に投与された特発性思春期早発症の臨床的,内分泌学的検討 / 輿水隆 / p51~58
  • LH-RH少量間歇短期投与による下垂体ゴナドトロピン分泌予備能の評価 / 眞山和徳 / p59~63
  • 下垂体性小人症思春期発来群と非発来群における下垂体-性腺機能の評価 / 草野正一 / p65~70
  • 血清IGF-I(26-46)ラジオイムノアッセイ系の臨床応用 / 中川祐一 / p71~76
  • 日本人IDDMとHLA / 戒能幸一 / p77~82
  • 小児のNIDDMのインスリン分泌能と網膜における毛細血管障害について / 花岡陽子 / p83~87
  • 小児I型糖尿病におけるCSIIによる初期治療と寛解導入との関係について / 田苗綾子 / p89~96
  • おわりに / 中島博徳 / p97~98
  • 基礎と臨床 下垂体嫌色素性腺腫摘出術後バセドウ病を併発した1例 / 塚本一義 / p99~101
  • 基礎と臨床 男子バセドウ病患者における下垂体-性腺機能 / 石川重二郎 / p103~107
  • 基礎と臨床 甲状腺疾患の母親から出生した新生児の甲状腺機能の検討 / 田中敏章 / p109~114
  • 測定法 hCG,hCG-βの分別定量とその臨床応用 / 伊藤節子 / p115~120
  • 測定法 高感度エンザイムイムノアッセイによる血中TSHの測定 / 渡辺幸彦 / p121~124

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 ホルモンと臨床
著作者等 医学の世界社
書名ヨミ ホルモン ト リンショウ
巻冊次 33(5)
出版元 医学の世界社
刊行年月 1985-05
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00457167
NCID AN00231838
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022416
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想