ホルモンと臨床  30増刊号

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (3) 1953.08~;本タイトル等は最新号による

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 序文 / 入江実
  • TRH単独欠損症の1幼児例 / 新美//仁男 / p8~12<2620198>
  • TRH単独欠損症と思われる1症例 / 片上//秀喜 / p13~15<2620199>
  • 特発性TRH欠損症の3例--合成TRH経口投与による治療 / 木佐森//茂樹 / p15~22<2620200>
  • ネルソン症候群患者における血中高β-endorphin血症の意義について / 隠岐//尚吾 / p22~24<2620201>
  • 周期性ACTH・ADH分泌過剰症の1例 / 佐藤//保 / p24~28<2620202>
  • 少量dexamethasoneで抑制されたCushing病の1例 / 平田//結喜緒 / p29~31<2620203>
  • Intermittent Cushing′s diseaseの1例 / 福元//良英 / p31~34<2620204>
  • ACTH単独欠損症の4例 / 土師//正文 / p34~39<2620205>
  • ACTH単独欠損症の1例 / 阪本//登 / p39~43<2620206>
  • 流産後に発症したと考えられる下垂体機能低下症の2例 / 千田//金吾 / p43~47<2620207>
  • 低Na,低血糖昏睡をきたしたSheehan症候群,慢性甲状腺炎合併の1例 / 荒川//宏 / p47~49<2620208>
  • 間脳症候群の1例 / 吉政//康直 / p50~52<2620209>
  • 高プロラクチン血症を呈したMcCune-Albright症候群の1例 / 高田//一太郎 / p53~56<2620210>
  • 一過性の両耳側半盲を合併した特発性尿崩症と一過性の右外転神経不全麻痺を合併した特発性尿崩症の2例 / 土屋//真
  • 波多野//道信
  • 本多//正信 / p56~61<2620211>
  • 一過性甲状腺中毒症状を伴い,下垂体前葉不全のみられた尿崩症の1例 / 福田//均 / p62~65<2620212>
  • 長期間未治療であった特発性尿崩症の1例 / 松井//利充 / p65~68<2620213>
  • DDAVP製剤中のクロロブタノ-ルに薬剤アレルギ-を示した尿崩症の1例 / 板橋//明 / p68~70<2620214>
  • ブロモクリプチンで射精可能となった高プロラクチン血症の1例 / 大迫//文麿 / p70~72<2620215>
  • Endotoxicemiaに伴う一過性ACTH,TSH不応症 / 橋本//琢磨 / p73~76<2620216>
  • Partially Empty Sellaを伴った末端肥大症の9例 / 中根//藤七 / p76~78<2620217>
  • 脳腔内甲状腺腫を伴った高齢者末端肥大症の1例 / 丸田//栄 / p78~80<2620218>
  • 下垂体性小人症を呈した下垂体クモ膜のう腫の1例 / 南野//正隆 / p80~82<2620219>
  • アクロメガリ-における自然寛解例と下垂体腫瘍摘出例の下垂体機能に関する検討 / 花崎//信夫 / p83~86<2620220>
  • ブロモクリプチンによる治療中に下垂体卒中を起こした先端巨大症の2例 / 石橋//みゆき / p86~90<2620221>
  • Metoclopramide単独およびCB-154との併用により一層の血中GH値の低下と併発していた糖尿病の改善を認めたAcromegalyの1例 / 内藤//毅嗣 / p90~93<2620222>
  • 外傷性汎下垂体前葉機能低下症の1例 / 佐藤//宏 / p93~95<2620223>
  • プロラクチン産生下垂体腫瘍を伴ったゾリンジャ-・エリソン症候群(MEA type 1)の1例--特にCB-154とシメチジンによる血中ガストリンの低下について / 佐藤//幸示 / p95~98<2620224>
  • インスリン治療によりインスリン受容体数増加を認めたWerner症候群の1症例 / 岩崎//誠 / p100~103<2620226>
  • グリチルリチン少量投与により,ナトリウム貯留と低K血症をきたしたインスリン使用糖尿病患者の3例 / 藤原//芳広 / p103~106<2620227>
  • 膵全摘術後長期生存の1例 / 藤井//暁 / p107~109<2620228>
  • 生理的条件下に測定することにより見出し得たインスリン受容体異常症の1例 / 田代//真一 / p109~111<2620229>
  • エストロゲン分泌効果を認めた老人の巨大卵巣嚢腫の1例 / 佐々木//純一
  • 目崎//登 / p114~116<2620231>
  • 耐糖能異常と高グルカゴン血症を伴ったTurner症候群の1例 / 加瀬//知男 / p116~119<2620232>
  • Gonadotropin resistant ovaryの2例 / 青野//敏博
  • 倉智//敬一
  • 倉智//博久 / p119~122<2620233>
  • 悪性甲状腺腫手術後に発症したバセドウ病の3例 / 玉井//一 / p124~125<2620235>
  • 下垂体非機能性腺腫摘出後の汎下垂体機能低下症で,甲状腺剤等の補充療法中にバセドウ病を併発した1例 / 金子//兼三 / p126~128<2620236>
  • 治療中完全房室ブロック,白血球減少症をきたし,治療抵抗性を示した甲状腺グリ-ゼ症例の考察 / 垣田//照雄
  • 細島//弘行
  • 日置//長夫 / p128~132<2620237>
  • SLEとバセドウ病の合併例における甲状腺ホルモンの変動 / 重政//千秋 / p132~136<2620238>
  • 大量の抗甲状腺剤投与が無効だったバセドウ病の1例 / 玉井//一
  • 隈//寛二
  • 松塚//文夫 / p136~139<2620239>
  • メルカゾ-ル治療後高TBII活性を認め,著明な甲状腺機能低下症に陥ったバセドウ病の1例 / 馬場//泰人 / p139~141<2620240>
  • 甲状腺機能低下の改善に伴い抗甲状腺抗体価の低下をみた橋本病の1例 / 山本//蒔子 / p142~144<2620241>
  • 橋本病の治療経過中,甲状腺原発悪性リンパ腫を発症した1例 / 村田//善晴 / p144~147<2620242>
  • 当初T3-toxicosisを思わせ,6年後急激な甲状腺腫の増大と疼痛が出現したHashitoxicosisの1例 / 柳沢//守文 / p147~151<2620243>
  • 家族歴を認めない持続性甲状腺機能亢進症の1乳児例 / 藤田//敬之助 / p151~153<2620244>
  • クレチン症とダウン症候群を合併していた小児の1例 / 渡辺//登美子
  • 有田//忠司 / p154~156<2620245>
  • 糖尿病およびSpondylometaphyseal dysplasiaを合併したクレチン症の1例 / 牧//俊夫 / p156~159<2620246>
  • 小児に繰り返し発症した急性化膿性甲状腺炎の1例 / 神応//裕 / p159~161<2620247>
  • 右下咽頭梨状窩瘻が感染経路と孝えられる遅発性急性化膿甲状腺炎の1例 / 岸野//文一郎
  • 西川//光夫
  • 伏見//尚子 / p161~163<2620248>
  • 高齢で発見された興味ある胸廓内先天性甲状腺腫の1例 / 本定//晃 / p163~167<2620249>
  • 抗リンパ球抗体が高力価でバセドウ病甲状腺ホモジネ-トで吸収された橋本病の1例 / 井村//裕夫
  • 桜美//武彦
  • 沢田//賢三 / p167~169<2620250>
  • 先端肥大症に合併した甲状腺癌の2例 / 佐藤//宏
  • 佐藤//幸示
  • 筒井//一哉 / p169~172<2620251>
  • 甲状腺機能亢進症を合併した家族性Thyroxin Binding Globulin欠損症の1例 / 中井//瑠美子 / p172~176<2620252>
  • TBG増加症を合併した原発性肝癌の1例 / 梶田//芳弘 / p176~178<2620253>
  • 甲状腺機能亢進症を合併した家族性高コレステロ-ル血症の1例--LDLリセプタ-に対する甲状腺ホルモンの影響 / 羽場//利博 / p179~181<2620254>
  • 進行性筋ジストロフィ-症(FSH型)に自己免疫性甲状腺疾患を多発した1家系 / 川村//修司 / p182~184<2620255>
  • 低カリウム血性ミオパチ-と男性仮性半陰陽を伴い血漿アルドステロン高値を示した17α-hydroxylase欠損症の1例 / 矢崎//一雄 / p186~190<2620257>
  • 本邦第5例目Juxtaglomerular Cell Tumorの1例 / 平田//忠範 / p190~194<2620258>
  • 多のう胞性卵巣を有し診断困難であった副腎性男性化症の1例 / 吉田//明雄 / p194~196<2620259>
  • 両側副腎皮質機能性腺腫によるCushing症候群の1例 / 石原//隆 / p196~198<2620260>
  • Micronodular adrenal dysplasiaによるCushing症候群の1例 / 松倉//茂 / p198~201<2620261>
  • Cushing症候群を呈した副腎皮質癌の1症例 / 相馬//正義
  • 波多野//道信
  • 本多//正信 / p201~205<2620262>
  • O,p′-DDDで治癒し得たCushing病の1例 / 景山//甚郷 / p205~208<2620263>
  • ACTH併用のステロイドホルモン離脱中に,抗ACTH抗体と副腎不全をみた術後Cushing症候群の1例 / 石丸//忠彦 / p209~211<2620264>
  • クッシング病に全身性クリプトコッカス症を併発し死亡した1例 / 舛尾//和子 / p212~215<2620265>
  • 17α-hydroxylase欠損症の1例 / 清水//泰行 / p215~219<2620266>
  • 糖尿病に合併した選択的低アルドステロン症の2例 / 板橋//明 / p220~223<2620267>
  • 血中ACTHの増加を伴わず性徴異常を示した糖質ステロイド反応性高血圧症の1例 / 竹内//章 / p224~226<2620268>
  • 偏食によるPseudo-Bartter症候群の1例 / 早稲田//則雄 / p226~230<2620269>
  • 腎傍糸球体装置の過形成のみられなかったBartter症候群の1例 / 藤村//昭夫 / p230~232<2620270>
  • 5例の褐色細胞腫と4例のvon Hippel-Lindau病の発症をみた1家系 / 長谷川//恭一 / p232~235<2620271>
  • 出血性緑内障により失明した多発性褐色細胞腫の1例 / 村島//直哉 / p235~238<2620272>
  • 糖尿病として経過し,急性腹症として発症した破裂性副腎褐色細胞腫の1例 / 加藤//健一 / p238~241<2620273>
  • 部位別下大静脈血カテコ-ルアミン測定で局所診断が可能であった大動脈近傍褐色細胞腫の1例 / 宇多//雅信 / p241~245<2620274>
  • Familial Hypocalciuric Hypercalcemiaの1家系 / 小原//孝男 / p248~250<2620276>
  • 成人型低リン血症性ビタミンD抵抗性骨軟化症の1例 / 田原//和夫 / p250~253<2620277>
  • 腎漏出性低マグネシウム血症の1例 / 佐藤//賢士 / p253~255<2620278>
  • Pericardial EffusionおよびIgG低値を示した特発性副甲状腺機能低下症の1例 / 福永//仁夫 / p255~257<2620279>
  • 経過中しばしば正常カルシウム血を呈した偽性副甲状腺機能低下症の1例 / 弓田//滋 / p257~260<2620280>
  • 末梢神経障害を呈し1α-OHCCとクロ-ルサリドンの併用療法にて改善した副甲状腺機能低下症の1例 / 石川//信 / p260~263<2620281>
  • 特発性副甲状腺機能低下症を示した高齢者の1例 / 大橋//誠 / p263~266<2620282>

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 ホルモンと臨床
著作者等 医学の世界社
書名ヨミ ホルモン ト リンショウ
巻冊次 30増刊号
出版元 医学の世界社
刊行年月 1982-12
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00457167
NCID AN00231838
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022416
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想