臨床眼科  10(10)

国立国会図書館雑誌記事索引 4(1):1950.1-37(11):1983.11 ; 55(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;基本標題: 2巻2号~17巻12号 (昭23.5~38.12) 臨牀眼科

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 図譜 トラコーマ予防法による診断分類基準 / 中村康 / p1289~1290
  • 偏頭痛について / 清水//新一 / p1291~1301<10133688>
  • 球結膜下注射後に形成されたPhlyctaen様新生物に就いて-2- / 小原//博享 / p1303~1305<10133683>
  • 特発性結膜下出血症 / 原//東亜 / p1305~1307<10133687>
  • 流行性角結膜炎87例の観察 / 須田//栄二 / p1308~1313<10133690>
  • 網膜色素変性症と尾動脈糸毬剔出術の治療成績 / 稲垣//泰介 / p1313~1318<10133689>
  • 単眼運動限界の他覚的計測 / 山代//睦美 / p1318~1322<10133686>
  • 後嚢切開を同時に行う嚢外水晶体摘出法 / 呉//基福 / p1322~1326<10133685>
  • 眼科領域に於けるクロルプロマジンの強化麻酔 / 稲用//穰四郎 / p1327~1331<10133682>
  • 角膜移植術の臨床的応用3例 / 百瀬//皓 / p1331~1333<10133680>
  • 菌種不明の真菌に依る角潰瘍の一例に就て / 重松//典雄 / p1333~1335<10133684>
  • 角膜真菌症(Keratomycosis)に就いて / 吉岡//久春 / p1336~1342<10133681>
  • 下垂体間脳性緑内障に就て / 須田//経字 / p1343~1349<10133679>
  • 私の実験 眼科領域より見る健保諸問題 (シンポジウム) / 壼井忠彥 / p1351~1356
  • 恩師故鹿児島茂先生の左眼の所見に就て / 南熊太 / p1357~1359
  • 集談物語り 九州眼科集談会 / 南熊太 / p1360~1361
  • 日本トラホーム予防協会会誌 トラコーマ-三千年間人類の攻擊に抵抗した眼病 / 樋田敏夫 / p1363~1366
  • LP点眼薬によるトラコーマ集団治療成績 / 室本//亀吉 / p1367~1368<10133676>
  • トラコーマ・パンヌスの研究 / 木村//一雄 / p1368~1372<10133677>
  • トラコーマの診断について / 中島//章 / p1372~1373<10133678>

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床眼科
著作者等 医学書院
日本醫學雜誌株式會社
書名ヨミ リンショウ ガンカ
巻冊次 10(10)
出版元 日本醫學雜誌
刊行年月 1956-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03705579
NCID AN00252816
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024434
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想