臨床眼科  6(7)

国立国会図書館雑誌記事索引 4(1):1950.1-37(11):1983.11 ; 55(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;基本標題: 2巻2号~17巻12号 (昭23.5~38.12) 臨牀眼科

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 乱視について / 佐藤//勉 / 515~522<10135049>
  • 急性播種性紅斑性狼瘡患者の眼底変化を伴つた1例に就て / 山元//時雄 / 523~524<10135051>
  • 眼窩Neurinomの1例 / 堀内//四令 / 524~526<10135052>
  • 福岡県下盲学校生徒検診成績 / 菅原//和彦 / 527~529<10135053>
  • トラコーマに就て / 金田//利平 / 530~532<10135054>
  • 精密機械工場に於ける眼外傷に就て / 村田//正夫 / 533~533<10135055>
  • 点状表層性角膜炎の早期診断に就て / 呉//基福 / 534~537<10135056>
  • ペニシリンが秦効した原田氏病1例 / 久富//良次 / 538~539<10135057>
  • 白内障手術の統計的観察に就て / 山元//時雄 / 540~543<10135058>
  • 一海岸地方眼科医院の眼疾統計農漁港一般眼疾-1- / 菅原//淳 / 544~545<10135059>
  • トラコーマ家庭の1考察 / 菅原//淳 / 546~548<10135060>
  • コルチゾンの眼局所使用成績 / 鴻//忠義
  • 松田//至郎 / 549~552<10135061>
  • ストレプトマイシン局所療法の奏効せる眼窩偽腫瘍1例 / 吉江//フミ
  • 久保田//恵子 / 553~554<10135062>
  • 房水排出路に関する私見 / 大橋//孝平 / 555~557<10135063>
  • 病竈感染を思わしめ此較的良性な経過をとつた反覆前房蓄膿性虹彩毛様体炎の1例 / 伊藤//裕之
  • 市原//正文 / 558~560<10135064>
  • 高度なる膜状瞳孔膜遺残除去施行症例 / 太田//徳士 / 561~563<10135065>
  • ビタミンA眼局所応用-油性点眼剤について- / 斎藤//俊夫 / 564~566<10135066>
  • 束状角膜炎 / 国友//昇 / 567~570<10135067>
  • 歐米を巡りて(2) / 三井幸彥 / p571~575
  • アメリカの眼科-2- / 山賀//勇 / 576~579<10135068>
  • 後頭葉症候群に就いて-On Occipital Syndrom- / 菅野//重道 / 580~582<10135069>
  • 銀海餘滴 特集號(最近の眼科學)豫告 / / p537~537
  • 銀海餘滴 第13回東京眼科講習會見聞記 / 中泉 / p548~548
  • 銀海餘滴 日本眼科學會50年史の編輯について / 中泉 / p552~552
  • 銀海餘滴 書評(傳染性眼疾患の臨床) / 中泉 / p554~554
  • 銀海餘滴 日本醫師會と私學振興會との契約による健保の診療方針以外の診療基準例 / / p557~557
  • 銀海餘滴 眼科健康保健醫必携 / 中泉 / p563~563
  • 銀海餘滴 眼科醫の知識 (腦波) / 島園安雄 / p566~566
  • 銀海餘滴 健保基金診療報酬審査内規 / / p570~570
  • 銀海餘滴 保險問答 (膿漏眼に於ける頻繁な洗眼はその都度請求出來るか) / / p579~579
  • 後記 / 中泉 / p583~583

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床眼科
著作者等 医学書院
日本醫學雜誌株式會社
書名ヨミ リンショウ ガンカ
書名別名 Rinsho ganka
巻冊次 6(7)
出版元 日本醫學雜誌
刊行年月 1952-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03705579
NCID AN00252816
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024434
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想