日本法医学雑誌 = The Japanese journal of legal medicine  45補冊

日本法醫學會 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 3 (6) 1949.11~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;補冊号あり;2巻1号 (Jan. 1948)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 第75次日本法医学会総会講演要旨 / p1~300<3736877>
  • 特別講演 血液にみられる遺伝的多型の法医人類学への応用 / 三澤章吾 / p27~29
  • 特別講演 血縁者からの血液型の推定による親子鑑定 エッセンメラーの父権肯定確率の検討を含めて / 浅野稔 / p30~32
  • シンポジウム 変死体・異状死体の取扱いをめぐる諸問題 厚生行政の立場から / 奥村二郎 / p33~33
  • シンポジウム 日本における異状死体の取り扱いの現状と問題点--特に監察医制度のない地域を中心に / 勝又義直 / p34~34
  • シンポジウム 東京都における異状死体の取り扱いの現状 / 高津光洋 / p35~35
  • シンポジウム 警察における変死体・異状死体の取扱いについて / 堀内文隆 / p36~36
  • シンポジウム 変死体・異状死体の取扱をめぐる法的諸問題 / 松宮孝明 / p37~37
  • 招待講演 Brief Modern History of Sichuan Forensic Medicine / Jia Wen Wu / p38~38
  • 1 救急医療をめぐる臨床法医中毒学的研究(第3報)救急患者及び剖検試料からの犯法的薬毒物の分析 / 大島徹
  • 高安達典
  • 西上潤
  • 斉藤和則
  • 前田均
  • 永野耐造 / p39~39
  • 2 ELISA法とGC-MS法による尿中コカイン代謝物の測定 / 青木公子
  • 黒岩康子
  • 李恵淑
  • 黒岩幸雄 / p40~40
  • 3 各種局所麻酔剤の正イオン・負イオン質量分析 / 妹尾洋
  • 鈴木修
  • 熊沢武志
  • 浅野稔 / p41~41
  • 4 体組織中燃料物質の検出とその法医学的解釈 / 木村恒二郎
  • 永田武明
  • 工藤恵子
  • 今村徹 / p42~42
  • 5 イオン会合性試薬を用いた薬毒物の簡易測定法(第2報) / 石澤不二雄
  • 三澤章吾
  • 河野真弓 / p43~43
  • 6 救命救急センター入室時に意識障害を呈した患者に対する薬毒物スクリーニング / 仁平信
  • 林田眞喜子
  • 平川慶子
  • 富田ゆかり
  • 渡辺日章
  • 富岡譲二
  • 山本保博 / p44~44
  • 7 マウス脳ミクロソーム画分におけるパラコートの酵素反応(第3報) / 原修一
  • 遠藤任彦
  • 栗岩ふみ
  • 加納節夫 / p45~45
  • 8 グルタチオン代謝の系統差(第2報) / 反町吉秀
  • 入澤淑人
  • 古村節男 / p46~46
  • 9 ParaquatとDiquatの体内動態に関する実験的研究(第2報)--ParaquatとDiquatの代謝について / 福家千昭
  • 飴野清
  • 霧生孝弘
  • 篠原豊彦
  • 飴野節子
  • 十川和彦
  • 井尻巌 / p47~47
  • 10 飲酒後の呼気中アルコール濃度の経時変化とピーク値について / 原田寛子
  • 徳永逸夫
  • 前岩道彦 / p48~48
  • 11 コバルト投与時のラット肝、腎Glutathione代謝 / 伊藤敦子
  • 竹下智子
  • 川田文夫
  • 伊藤順通 / p49~49
  • 12 パラミン中毒における横紋筋融解のメカニズムに関する実験的研究--筋収縮に対するパラミンの薬理学的作用 / 矢部勝弘
  • 原正昭
  • 齋藤一之
  • 永野康子
  • 渡辺博司 / p50~50
  • 13 硫化水素の法医中毒学的研究 / 山本好男
  • 山田光子
  • 兼正晃
  • 福永龍繁
  • 龍野嘉紹 / p51~51
  • 14 TBA法による覚醒剤投与ラットにおける過酸化脂質の測定 / 袖崎賢一郎
  • 藤谷登
  • 的場梁次 / p52~52
  • 15 マロン酸アルデヒドを指標とした脂質過酸化レベルとパラコート毒性(第2報) / 富田正文 / p53~53
  • 16 カドミウム腹腔内投与マウスの毛内カドミウム局在性 / 北敏郎
  • 田中敏子
  • 新宅貴久栄
  • 田中宣幸 / p54~54
  • 17 一酸化炭素ヘモグロビン飽和度の左右差の意義 / 宮崎哲次
  • 屋敷幹雄
  • 小嶋亨 / p55~55
  • 18 急性膵炎による腹腔内出血死例 / 和澤仁
  • 浮田勝男
  • 桑原智恵美
  • 阿比留仁
  • 福井有公 / p56~56
  • 19 ヒト脳底動脈の動脈硬化による代償性拡大について / 羽竹勝彦
  • 李家文
  • 日笠久美
  • 谷口忠明
  • 大内晴美
  • 菱田繁 / p57~57
  • 20 心筋梗塞破裂剖検例の検討 / 山口吉嗣
  • 舟山眞人
  • 松尾義裕
  • 水澤郁文
  • 齋藤一之
  • 渡辺富雄 / p58~58
  • 21 先天性二尖大動脈弁による解離性大動脈瘤破裂例 / 福島弘文
  • 桑原郁男
  • 米村勇
  • 太田正穂
  • 支倉逸人
  • 阿部章彦 / p59~59
  • 22 損傷の生活反応に関する研究:切創皮膚組織中の生体アミンについて / 前野善孝
  • 高部福太郎
  • 森諭香
  • 岩佐峰雄
  • 井上博之 / p60~60
  • 23 赤血球膜成分のグリコホリンを指標とする皮膚変色の鑑別の実際的応用 / 木林和彦
  • 東朋子
  • 古澤世理子
  • 恒成茂行 / p61~61
  • 24 頸部圧迫痕について / 内藤道興
  • 平田ゆかり
  • 浜島誠 / p62~62
  • 25 外力による皮膚膠原細線維の構造変化について / 川口直彦
  • 向田政博
  • 斉藤誠
  • 岡田正江
  • 山崎紀子
  • 高田雄三 / p63~63
  • 26 生物試料中のβ-カルボリン(変異原物質) / 小川裕美
  • 足立順子
  • 藤原敏
  • 上野易弘
  • 西村明儒
  • 柳田泰義
  • 山本健二
  • 龍野嘉紹 / p64~64
  • 27 緊縛性ショックの病態生理--lysosome酵素活性からみた熱傷ショックとの異同 / 平岩幸一
  • 阿部すみ子
  • 伊藤真弘 / p65~65
  • 28 各種温度における凝固及び血小板機能 / 水谷洋子
  • 伊藤要子
  • 山田高路 / p66~66
  • 29 鼻腔誘導脳波と標準脳波との比較--脳波自動解析システムによる / 沖井裕
  • 河本圭司
  • 橋本孫一
  • 上田政雄
  • 石田哲朗 / p67~67
  • 30 末梢組織の糖利用に及ぼす視床下部の調節作用 / 首藤誠 / p68~68
  • 31 ラット下肢緊縛-再灌流モデルおよびSOD投与効果の検討 / 青木康博
  • 那谷雅之
  • 大平徹
  • 勾坂馨 / p69~69
  • 32 ミオグロビンに関する法医学的研究 / 宮石智
  • 守屋文夫
  • 山本雄二
  • 橋本良明
  • 石津日出雄 / p70~70
  • 33 急死時における間脳下垂体系の対応--β-Endorphinについて / 角田健司
  • 道解公一
  • 小山優
  • 蔡敏昌 / p71~71
  • 34 血小板活性化および心筋障害におけるカルパインの役割 / 吉田謙一
  • 山崎元彦
  • 小椋義明
  • 若杉長英 / p72~72
  • 35 乳幼児突然死剖検例の検討--うつ伏せ寝と窒息の関連について / 佐藤喜宣
  • 岡田健夫
  • 柏手宏允
  • 渡邉貞一
  • 須藤孝子
  • 梶原正弘
  • 蔭原聞天
  • 向井敏二
  • 遠藤任彦 / p73~73
  • 36 内因性急死の動物モデルについて(第2報) / 服部裕之
  • 古野潤治
  • John H. McNeill / p74~74
  • 37 窒息機構におけるハプトグロビンの役割(III)--縊頸時におけるHp量の変動 / 中田伸子
  • 小谷淳一
  • 澤口彰子
  • 船尾忠孝
  • 中山茂信
  • 越澤亜江子 / p75~75
  • 38 腰椎麻酔事故例の検討 / 藤倉隆
  • 小湊慶彦
  • 滝澤久夫 / p76~76
  • 39 二輪車に正面衝突され急死した警察官の一剖検例 / 上山滋太郎
  • 黒須明
  • 高橋雅典
  • 長井敏明 / p77~77
  • 40 横隔膜ヘルニアの2剖検例 / 木内政寛
  • 佐藤弥生
  • 木村康 / p78~78
  • 41 扼殺事例において行ったアリにより鋭利に切断された毛髪の鑑定例 / 伊藤弘行
  • 青木稔
  • 勝又義直 / p79~79
  • 42 古人骨(古墳時代)にみられた疾患と損傷 / 井上晃孝
  • 井上仁
  • 岡田吉郎 / p80~80
  • 43 歯科的所見により身元確認された最近の3事例 / 東城泰弘
  • 雨宮愛
  • 津田征郎
  • 西丸與一 / p81~81
  • 44 独居者の死について(4年間の集計) / 吉岡尚文
  • 二部恒美 / p82~82
  • 45 大阪府監察医事務所で取り扱った検案例中の病死について / 四方一郎
  • 坂井芳夫
  • 山田正
  • 三ッ国洋一
  • 上村繁雄 / p83~83
  • 46 乳幼児死亡調査に関する検討 / 黒田直人
  • 村井達哉
  • 栗原克由
  • 柳田純一
  • 篠塚達雄 / p84~84
  • 47 高速液体クロマトグラフィーによるハプトグロビン型検査について / 山本奨
  • 八重樫潤
  • 滝沢伸行
  • 向山レイ
  • 小室歳信 / p85~85
  • 48 シングルローカスVNTR(MCT118)を指標としたPCR法による血痕および体液斑からのDNA型検出 / 笠井賢太郎
  • 吉田日南子
  • 坂井活子
  • 向山明孝 / p86~86
  • 49 ヒト恥骨結合部の超軟X線像からの年齢推定(VII報)--コンピューター画像処理による骨梁部の解析 / 巽信二
  • 佐野嘉則
  • 小西聰
  • 杉山静征 / p87~87
  • 50 ³²P-ポストラベル法の法医学への応用 / 都丸泰寿
  • 長尾正崇
  • 赤羽弘充
  • 高取健彦 / p88~88
  • 51 マイクロウェーブを用いた酵素抗体法によるABO式血液型判定法 / 千葉正悦
  • 武藤亨
  • 広瀬康子
  • 内ケ崎西作
  • 大野曜吉
  • 塚本昭次郎
  • 押田茂實 / p89~89
  • 52 スーパーインポーズ法(第24報) / 石橋宏
  • 福島亨 / p90~90
  • 53 蛍光分析法によるGc型判定の試み / 笠井謙多郎
  • 長野亨 / p91~91
  • 54 血液化学検査の法医診断への応用(6) / 辻彰子
  • 斉藤剛
  • 瀬戸良久
  • 関山重孝
  • 永田正博
  • 平瀬文子
  • 武市早苗 / p92~92
  • 55 赤血球前駆細胞の液体培養系を用いたRhシステムにおける抗原の発現とそのメカニズム / 梶井英治
  • 神谷葉子
  • 福井えみ子
  • 池本卯典 / p93~93
  • 56 遺伝的多型形質を示すヒト腎臓のデオキシリボヌクレアーゼIの免疫化学的研究 / 灘野大太
  • 安田年博
  • 岸紘一郎 / p94~94
  • 57 α₁-Antichymotrypsinによるγ-Smのタンパク分解酵素活性の阻害とγ-Sm-α₁-Antichymotrypsin複合体の形成 / 末増幸子
  • 秋山和子
  • 木村博司 / p95~95
  • 58 マウスハプテン特異的IgE抗体活性の死後変化 / 稗田洋子
  • 影浦光義
  • 原健二
  • 高本睦夫
  • 柏村征一 / p96~96
  • 59 O型唾液を免疫して作製した抗Hモノクロナール抗体の性状について / 中島たみ子
  • 矢澤伸
  • 宮崎生子
  • 古川研 / p97~97
  • 60 抗paragloboside活性を有するレクチンの精製と特性 / 梅津和夫
  • 鈴木庸夫 / p98~98
  • 61 O型血清中の抗A,B抗体のエピトープに関する検討 / 吾郷一利
  • 津金沢督雄 / p99~99
  • 62 臓器特異的抗体 1.脳のミオシンについて / 木村章彦
  • 辻力
  • 松村末夫
  • 池田典文
  • 大森啓造
  • 的場梁次
  • 藤谷登 / p100~100
  • 63 日本人におけるC1R多型 新しい遺伝子の存在 / 木戸啓
  • 小松紀
  • 木村由紀子
  • 大矢正算 / p101~101
  • 64 モノクローナル抗体の法医学的応用 VII.二重特異性モノクローナル抗体 / 岸田哲子
  • 岩田繭子
  • 玉置嘉広 / p102~102
  • 65 親子鑑定におけるVNTRマーカーの意義 / 鈴木広一
  • 伊東重徳
  • 松井清司
  • 宮崎時子
  • 岩田美佐
  • 松本秀雄
  • 溝井泰彦 / p103~103
  • 66 pV47-2プローブを用いたDNAフンガープリント / 内間栄行
  • 森永泰正
  • 向井敏二
  • 永盛肇
  • 梶原正弘 / p104~104
  • 67 DNA解析の法医学的応用に関する検討(第3報)--デュアルPCR法による性別判定法の検討 / 赤根敦
  • 中村博明
  • 松原和夫
  • 高橋節典
  • 福島正充
  • 塩野寛
  • 中堀豊
  • 関智子
  • 山田正夫
  • 中込弥男 / p105~105
  • 68 毛髪からのHLA型の判定 / 打樋利英子
  • 玉木敬二
  • 山本敏充
  • 小島俊典
  • 勝又義直 / p106~106
  • 69 硬組織から抽出したDNAによる個人識別 / 本田克也
  • 中村貴子
  • 三澤章吾
  • 針原伸二
  • 平井百樹 / p107~107
  • 70 法医鑑定試料からの個人識別--PCR・シークエンス法 / 塚本哲
  • 吉井富夫
  • 山田良広
  • 福井謙二
  • 石山昱夫 / p108~108
  • 71 ヒト脳脊髄液中のB型合成酵素のA型合成作用 / 小暮正久
  • 山崎健太郎
  • 鷺盛久
  • 桑木泰裕
  • 五味三佐子
  • 西島洋憲
  • 北濱睦夫 / p109~109
  • 72 唾液塩基性シスタチンに認められた遺伝的多型 / 新谷益朗
  • 水口清
  • 鈴木和男 / p110~110
  • 73 ラット脳の死後変化に関する免疫組織化学的研究(I) / 穴澤龍治
  • 池田卓也
  • 安積順一
  • 森田匡彦 / p111~111
  • 74 法医学からみたDOA(Dead on arrival) / 桂秀策
  • 佐藤元昭
  • 田島政人 / p112~112
  • 75 屍体液のUV像構成成分に関するHPLCによる定量分析--髄液 / 杉江秀明
  • 船尾忠孝
  • 栗原文男 / p113~113
  • 76 凍死例におけるWISCHNEVSKY胃病変の発生機序に関する考察 / 草野五男
  • 高田実
  • 山本秀孝、羽場喬一 / p114~114
  • 77 胎児及び新生児に関する法医病理学的研究(第5報) / 福田祐明
  • 出羽厚二
  • 山内春夫 / p115~115
  • 78 ショック状態で死亡した法医剖検例における肺臓の病理組織学的変化 / 武内康雄
  • 蒋秀妍
  • 大谷勲 / p116~116
  • 79 法医剖検脳の免疫組織学的検討 / 北村修
  • 久保真一
  • 岩崎稔
  • 廣瀬渉
  • 中園一郎 / p117~117
  • 80 The Present Situation of Forensic Biolgy in China / MEI YUN WU / p118~118
  • 81 アミノ酸ラセミ化法による乳歯からの年齢推定 / 大谷進
  • 加藤節子
  • 山本勝一 / p119~119
  • 82 毛髪の異同識別における形態学的特徴の評価 / 岩本良二
  • 棟方栄治 / p120~120
  • 83 免疫組織化学染色を用いた組織片からの簡便な人獣鑑別法 / 寺内利恭
  • 田嶋敏彰
  • 原正昭
  • 渡辺博司 / p121~121
  • 84 ラテックス法による成人血と胎児血の判定 / 伊藤幸夫
  • 松沢茂隆 / p122~122
  • 85 ESR法による血痕経過日数の判定(第1報) / 藤田義彦
  • 山本尚美 / p123~123
  • 86 衣類血痕における生体血、死体血の鑑別 / 高津光洋
  • 阿部光伸
  • 重田聡男
  • 福井謙二
  • 村田須美枝
  • 新垣百合朝
  • 丸山恭子
  • 大槻政弘 / p124~124
  • 87 細胞核ヘテロクロマチンにおける血液型ABH抗原の局在--ヒト、ニホンザル、アカゲザルの諸臓器をもちいた免疫電顕的観察 / 河原信吾
  • 伊藤信彰
  • 西克治
  • 石谷昭子
  • 大久保晴美
  • 廣田忠臣 / p125~125
  • 88 抗体固定化染色微粒子を利用した体液及び体液混合物中の血液型抗原の簡便な検査法 / 大河原均
  • 矢澤伸 / p126~126
  • 89 血液型自動検査装置による混合体液斑からの血液型検査 / 吉田邦夫
  • 小柳幸司
  • 久司篤志
  • 南條勝治 / p127~127
  • 90 酵素免疫測定法によるヒト及び臓器の識別同定:臓器特異抗原の検討(第4報)--ヒト肝特異抗原の精製と臓器特異性の検討 / 瀬尾泰久
  • 髙濱桂一 / p128~128
  • 91 SEP-PAK C₁₈カートリッジによる希薄血液の型検査法 / 伊波稔
  • 仲里稔
  • 大城盛昌 / p129~129
  • 92 モノクローナル抗A・抗B・抗H抗体の法医鑑識への応用--血こん、だ液について / 小櫛富夫
  • 尾形早映子
  • 菊池哲 / p130~130
  • P-1 死後経過時間の推定が困難であった一例 / 小嶋亨
  • 宮崎哲次
  • 屋敷幹雄
  • 坂井紘治
  • 山崎義之 / p131~131
  • P-2 死後変化に関する組織学的研究(第5報)--脳死状態における脳の死後変化について / 古川理孝
  • 小谷淳一
  • 杉江秀明
  • 船尾忠孝 / p132~132
  • P-3 白血球DNAの死後変化 / 徳永逸夫
  • 原旧寛子
  • 前岩道彦
  • 武市早苗 / p133~133
  • P-4 死斑の研究(III)免疫組織化学によるヒトヘモグロビンの局在 / 田畑典子
  • 池田卓也
  • 森田匡彦 / p134~134
  • P-5 日本人成人男性の顔貌の解剖学的並びに計測学的分類法について / 宮坂祥夫
  • 君島哲夫
  • 吉野峰生
  • 佐藤元
  • 三宅文太郎
  • 瀬田季茂 / p135~135
  • P-6 DNA多型の個人識別への応用--PCR法を用いて / 山田光子
  • 山本好男
  • 福永龍繁
  • 龍野嘉紹 / p136~136
  • P-7 鎖骨横断組織像よりの年令推定 / 井上仁
  • 井上晃孝
  • 岡田吉郎
  • 伏見良隆 / p137~137
  • P-8 フーリエ解析の個人識別への応用--前額部形態について / 小野塚清史
  • 網干博文
  • 竹内俊裕
  • 岡山一成
  • 高橋登世子
  • 竹井哲司 / p138~138
  • P-9 フーリエ解析による犬歯の性別判定 / 網干博文
  • 竹内俊裕
  • 大田豊
  • 岡村正美
  • 堤博文
  • 竹井哲司 / p139~139
  • P-10 損傷の生活反応についての研究--固定組織からの生活反応判定法を中心として / 岩佐峰雄
  • 高部福太郎
  • 前野善孝
  • 井上博之 / p140~140
  • P-11 心臓非貫通性銃創例における心筋梗塞様心電図所見 / 伊藤洋子
  • 木村博司 / p141~141
  • P-12 酵素免疫測定法によるヒト及び臓器の識別同定--頸部筋損傷の免疫組織学的検討(第1報) / 清水健史
  • 松田洋和
  • 瀬尾泰久
  • 髙濱桂一 / p142~142
  • P-13 頭蓋陥没骨折の一鑑定例--`よき'が凶器と考えうるか否か / 溝井泰彦
  • 菱田繁
  • 藤原敏
  • 柳田泰義
  • 中川加奈子
  • 藤田清司
  • 松井清司 / p143~143
  • P-14 長距離にわたり自動車にひきずられた症例の皮膚組織所見 / 藤原敏
  • 中川加奈子
  • 西村明儒
  • 小川裕美
  • 柳田泰義
  • 中西孝一
  • 龍野嘉紹 / p144~144
  • P-15 損傷特異蛋白のMolecular cloning--Alkali-burned rabbit corneaを用いて / 長谷場健
  • 渡辺日章
  • Winston W. -Y. Kao / p145~145
  • P-16 特異な成傷器(歩行用杖・電動ドリル)による貫通創を持った二剖検例 / 池田典昭 / p146~146
  • P-17 血小板凝集能に関する法医学的研究(3)--急性窒息時における血小板凝集能の変動 / 大上治
  • 越智順子
  • 小笠原壽恵
  • 山下ケサ子
  • 澤口彰子 / p147~147
  • P-18 補体系の法医学的研究(III)--縊頸時におけるC3の変動 / 中村茂基
  • 小谷淳一
  • 中田伸子
  • 澤口彰子
  • 船尾忠孝
  • 中山茂信 / p148~148
  • P-19 脳血流動態からみた窒息死の再検討(VI)--溺水(吸排出液)との生理化学的関連性 / 小谷淳一
  • 澤口彰子
  • 船尾忠孝
  • 中山茂信
  • 中田伸子
  • 越澤亜江子 / p149~149
  • P-20 水中死体の結膜下溢血点発現例、非発現例の統計的観察 / 吉岡尚文
  • 白根次男
  • 千葉丈夫 / p150~150
  • P-21 溺死解剖例の統計的観察 / 牧角俊郎
  • 菅原憲典
  • 古野潤治 / p151~151
  • P-22 トレッドミル負荷ラット心筋のミオシンアイソザイムの変化 / 藤谷登
  • 的場梁次
  • 袖崎賢一郎 / p152~152
  • P-23 肝臓に病変がみられた衰弱死の1剖検例 / 山崎健太郎
  • 小暮正久
  • 鷺盛久
  • 桑木泰裕
  • 五味三佐子
  • 西島洋憲
  • 北濱睦夫 / p153~153
  • P-24 覚醒剤長期役与によるラット心筋の経時的、組織学的観察 / 的場梁次
  • 藤谷登
  • 袖崎賢一郎 / p154~154
  • P-25 各種外因死における心筋病変 / 吉田謙一
  • 小椋義明
  • 黒木尚長
  • 増井美保
  • 若杉長英 / p155~155
  • P-26 抗ダイコート抗体の免疫組織化学的応用 / 呉博韜
  • 長尾正崇
  • 寺沢浩一
  • 赤羽弘充
  • 高取健彦 / p156~156
  • P-27 ABO式血液型不適合腎移植における抗B抗体価の推移 / 東朋子
  • 神戸威
  • 恒成茂行
  • 町田二郎 / p157~157
  • P-28 緊縛性ショック死の実験的研究 III / 平田ゆかり
  • 浜島誠
  • 田丸政男
  • 内藤道興 / p158~158
  • P-29 Glutathione S-Transferase gene deletionのPCRによる検出と応用 / 原田勝二
  • 中村貴子
  • 三澤章吾 / p159~159
  • P-30 ラット脳内モノアミンとその代謝物の死後変化 / 道解公一
  • 角田健司
  • 黒岩康子 / p160~160
  • P-31 児童虐待の胸腺リンパ球分化に及ぼす影響 / 福永龍繁
  • 山本好男
  • 山田光子
  • 龍野嘉紹
  • 溝井泰彦 / p161~161
  • P-32 メラトニン測定の死亡時間推定への応用 / 三上八郎
  • 紀麗穎
  • 寺沢浩一
  • 高取健彦 / p162~162
  • P-33 モノクローナル抗体固定化におよぼすポリビード微粒子の表面官能基の検討 / 岡田正江
  • 向田政博 / p163~163
  • P-34 プラスミノーゲンの遺伝的多型 新しい変異型と肝硬変症におけるPLG活性と抗原量について / 山口眞由
  • 野田裕司
  • 土井修市 / p164~164
  • P-35 ABO式血液型に関係する精製α-3-N-アセチルガラクトサミニルトランスフェラーゼの酵素学的性状について / 竹屋章
  • 細見修
  • 矢沢伸 / p165~165
  • P-36 SEM S-900型電子顕微鏡によるラテックス凝集反応の観察(2)ポリクローナル抗ダニ抗体による凝集 / 木村博子
  • 西江弘 / p166~166
  • P-37 血清中にA型物質が存在する卵巣囊腫患者の一例 / 小湊慶彦
  • 畑伸秀
  • 藤倉隆
  • 滝澤久夫 / p167~167
  • P-38 ヒト単球抗原に関する研究 / 杉田義弘
  • 長井辰男
  • Otto Prokop / p168~168
  • P-39 Inter-α-trypsin inhibitor型判定について / 原田彰
  • 梅津和夫
  • 鈴木庸夫 / p169~169
  • P-40 インター-α-トリプシンインヒビターの遺伝的多型 新変異型ITI*4の証明ならびに親子鑑定への応用 / 末永和之
  • 湯浅勲
  • 田牧伸人
  • 岡田吉郎 / p170~170
  • P-41 Hpα鎖特異的プローブによるahaptoglobinemiaの細検討 / 那谷雅之
  • 青木康博
  • 趙渠
  • 勾坂馨
  • 吉岡尚文
  • 森田香 / p171~171
  • P-42 日本人の諸疾患患者から検出された血漿蛋白質の稀な変異型 / 西向弘明
  • 首藤誠
  • 四宮孝昭 / p172~172
  • P-43 覚せい剤乱用後の実験動物におけるmethamphetamineおよびamphetamineの光学異性体濃度 / 柳沢裕子
  • 中里賢一
  • 杉田義弘
  • 長井辰男 / p173~173
  • P-44 南西諸島におけるPi型の遺伝子頻度について(II)--宮古島・石垣島 / 梶原正弘
  • 内間栄行
  • 向井敏二
  • 永盛肇
  • 岡田健夫
  • 佐藤喜宣 / p174~174
  • P-45 ヒト血漿Zn-α₂-glycoprotein(ZAG)変異型について / 中屋敷徳
  • 梅津和夫
  • 湯浅勲
  • 末永和之
  • 桂秀策 / p175~175
  • P-46 GM型の異常な遺伝を示す家系 / 岸田哲子
  • 玉置嘉広
  • 福田昌子 / p176~176
  • P-47 パルスフィールド電気泳動法を用いたヒトDNAの解析について / 田村明敬
  • 鈴木広一
  • 伊東重徳
  • 松本秀雄
  • 溝井泰彦 / p177~177
  • P-48 法医学領域におけるPCR法の応用--第2報 / 出羽厚二
  • 内藤笑美子
  • 福田祐明
  • 小野政孝
  • 山内春夫
  • 木南凌 / p178~178
  • P-49 Single locus DNA probeおよびPCR法の親子鑑定への適用 / 那谷雅之
  • 青木康博
  • 趙渠
  • 勾坂馨 / p179~179
  • P-50 日本人におけるHLA-DQA1およびHLA-DPB1の遺伝子頻度 / 市瀬章
  • 太田正穂
  • 猪子英俊
  • 福島弘文
  • 支倉逸人 / p180~180
  • P-51 DNA多型に関する比較法医学的研究 イヌのミトコンドリァDNA多型について / 土田修一
  • 福井えみ子
  • 近江俊徳
  • 池本卯典 / p181~181
  • P-52 シスタチン遺伝子ファミリーに関連するRFLPについて / 水口清
  • 新谷益朗
  • 鈴木和男 / p182~182
  • P-53 PCR法による各種法医生物試料からの性別判定 / 山本雄二
  • 守屋文夫
  • 仙波昌三
  • 石津日出雄 / p183~183
  • P-54 PCR法によるCOL2A1遺伝子の多型性について / 勝浦康江
  • 前岩道彦 / p184~184
  • P-55 等電点電気泳動法と免疫プロット法とを併用して証明されるヒト尿中のGC(DBP)の遺伝的多型形質 / 安田年博
  • 灘野大太
  • 岸紘一郎 / p185~185
  • P-56 アルコール代謝酵素遺伝子型--家系分析及びアルコール代謝 / 山本健二
  • 上野易弘
  • 山田光子
  • 福永龍繁
  • 足立順子
  • 溝井泰彦
  • 龍野嘉紹 / p186~186
  • P-57 父性の肯定に関する確率論--personal computerによる「新しい」父性肯定確率の算出法 / 武冨章
  • 池本卯典
  • 永田武明 / p187~187
  • P-58 亜硝酸イソブチルによる中毒例 / 屋敷幹雄
  • 宮崎哲次
  • 小嶋亨
  • 大谷美奈子 / p188~188
  • P-59 GC/MSによる生体試料中のFentanylの分析 / 福島正充
  • 赤根敦
  • 高橋節典
  • 松原和夫
  • 塩野寛 / p189~189
  • P-60 TOXI-LABR®を用いた薬物スクリーニング法の評価 / 林田真喜子
  • 仁平信
  • 渡辺日章
  • 須崎紳一郎
  • 山本保博 / p190~190
  • P-61 血液中多硫化物のGC-ECDによる分析 / 鹿毛茂利
  • 永田武明
  • 工藤恵子
  • 木村恒二郎
  • 今村徹 / p191~191
  • P-62 プリグロックスLTM服毒死例における各組織中パラコートおよびダイコート濃度について / 早狩誠
  • 尾崎浩士
  • 田村一朗
  • 村上利 / p192~192
  • P-63 剖検死体からの薬毒物の検索--リドカインの検出 / 谷口忠昭
  • 羽竹勝彦
  • 大内晴美
  • 宮澤昭彦
  • 山村武彦
  • 清河仁
  • 菱田繁 / p193~193
  • P-64 ミクロHPLC及びLCMSによるセファロスポリン系抗生物質の測定 / 佐藤啓造
  • 服部秀樹
  • 水野靖
  • 小林克章
  • 勝又義直 / p194~194
  • P-65 局所麻酔剤のガスクロマトグラフィー表面電離検出器による検出 / 山本伸一
  • 服部秀樹
  • 高島英二
  • 岩田昌也
  • 山田高路 / p195~195
  • P-66 尿中数種塩基性薬剤の抽出と精製 / 菅原憲典
  • 牧角俊郎
  • 古野潤治 / p196~196
  • P-67 救急医療をめぐる臨床法医中毒学的研究(第4報)Pulse heating GC法,GC-MS法及びCOオキシメーターによる薬毒物分析の実際 / 永野耐造
  • 大島徹
  • 高安達典
  • 西上潤
  • 朱宝利
  • 前田均 / p197~197
  • P-68 気化平衡法によるエタノール定量についての基礎的検討 / 池田晴彦
  • 高木健次
  • 加納晴三郎
  • 山本彰一
  • 藤井利典
  • 川崎恵司 / p198~198
  • P-69 酵素免疫測定法によるヒト及び臓器の識別同定:薬毒物学的検討(第2報)--ニコチン及びその代謝物の検出 / 友納昭一
  • 髙濱桂一 / p199~199
  • P-70 高速液体クロマトグラフィーによるアントラニル酸系解熱鎮痛消炎剤の微量分析(第3報) / 篠塚達雄
  • 武井節子
  • 黒田直人
  • 村井達哉
  • 栗原克由
  • 柳田純一 / p200~200
  • P-71 メタノール中毒時におけるギ酸の死後臓器分布について / 田中栄之介
  • 中村貴子
  • 本田克也
  • 堀口尚
  • 三澤章吾 / p201~201
  • P-72 フェネチルアミン類のN-Oxideを用いたin vivo及びin vitroにおけるPummerer型転移反応 / 宮出嘉彦
  • 野中弘孝
  • 安藤皓章 / p202~202
  • P-73 クロルプロマジンの電子スピン共鳴法による定量 / 南方かよ子
  • 鈴木修
  • 浅野稔 / p203~203
  • P-74 キャピラリー電気泳動による薬毒物分析(第1報) / 富田正文 / p204~204
  • P-75 キサンチン系薬剤の迅速分離法とキャピラリーガスクロマトグラフィー / 熊沢武志
  • 鈴木修
  • 妹尾洋
  • 浅野稔 / p205~205
  • P-76 メガボアカラムGC-NPDによる薬毒物の一斉高感度分析(1)--抗うつ剤について / 寺田賢
  • 若杉長英 / p206~206
  • P-77 食・毒キノコの鑑別スクリーニング法の検討 / 権守邦夫
  • 目黒ひとみ
  • 吉岡尚文 / p207~207
  • P-78 解剖例における覚醒剤メタンフェタミンの組織分布について / 飴野清
  • 霧生孝弘
  • 福家千昭
  • 篠原豊彦
  • 飴野節子
  • 井尻巖 / p208~208
  • P-79 異物カルボニル化合物代謝酵素の法医中毒学的研究 I.肺カルボニル還元酵素の組織学的・電顕的局在性 / 松浦一也
  • 蒋秀妍
  • 武内康雄
  • 大谷勲 / p209~209
  • P-80 INHIBITION AND INDUCTION OF METABOLISM OF ETHYL CARBAMATE(EC) IN MICE: PHENOBARBITAL(PB) TREATMENT EFFECTS. / E.Kurisaki
  • R.A.Kemper
  • H.E.Hurst
  • W.J. Waddell / p210~210
  • P-81 各種有機溶媒のヒト組織分布に関する実験的研究 / 霧生孝弘
  • 飴野清
  • 福家千昭
  • 飴野節子
  • 篠原豊彦
  • 井尻巌 / p211~211
  • P-82 二日酔いにおける血液と尿中のアルコール代謝物の濃度 / 塚本昭次郎
  • 平川裕
  • 名児耶忠章
  • 嶋村政男
  • 三枝洋子
  • 斎藤誠 / p212~212
  • P-83 アルコールの吸収動態について / 藤宮龍也
  • 古村節男
  • 山岡清
  • 桑原智恵美 / p213~213
  • P-84 家兎腸管内におけるアルコール分解および産生のメカニズム / 長野亨
  • 笠井謙多郎
  • 田中宣幸 / p214~214
  • P-85 エタノール4週間連続投与サルにおける覚せい剤代謝について / 落合敏秋
  • 関田清司
  • 高橋一徳
  • 島峯望彦
  • 大野昌子
  • 角田健司
  • 渡邊富雄 / p215~215
  • P-86 トルエン暴露によるS-ベンジル-N-アセチルシステインの尿排泄 / 高橋節典
  • 福島正充
  • 赤根敦
  • 松原和夫
  • 塩野寛 / p216~216
  • P-87 ラットのメタンフェタミン少量連続投与の作用--脳内神経伝達物質の変化 / 山村武彦
  • 菱田繁
  • 羽竹勝彦
  • 谷口忠昭
  • 大内晴美
  • 宮澤昭彦
  • 田中郁人 / p217~217
  • P-88 The toxicological index of paraquat(TIP): Assessment of the severity of paraquat poisoning in 133 patients / J Ikebuchi
  • S Kotoku
  • K Okada
  • AT Proudfoot
  • ECGM Hampson
  • M Tomita
  • K Suzuki
  • C Fuke
  • K Ameno
  • I Ijiri / p218~218
  • P-89 ホウ酸中毒に関する実験的検討(3) / 吉田学
  • 綿引利充
  • 時安太久磨
  • 石田哲朗 / p219~219
  • P-90 覚せい剤メタンフエタミンの催奇形性に関する研究 / 山本淑子
  • 山本啓一
  • 福井有公 / p220~220
  • P-91 向精神薬の免疫組織学的検索 / 向田政博
  • 斉藤誠
  • 山崎紀子
  • 高田雄三 / p221~221
  • P-92 コカインの合成の法的規制に関する一考察 / 中里賢一
  • 長井辰男 / p222~222
  • P-93 検屍のための充塡物識別に関する一知見 / 山本勝一
  • 大谷進
  • 杉本治雄
  • 佐藤千尋 / p223~223
  • P-94 アミノ酸ラセミ化法による縄文人の歯からの年齢鑑定例 / 大谷進
  • 山崎光信
  • 小笠原章夫
  • 山本勝一 / p224~224
  • P-95 骨組織の法医学的研究(第6報)長管骨の人獣鑑別における基準の検討 / 福島亨
  • 藤田昌宏
  • 石橋宏
  • 中野悟 / p225~225
  • P-96 吸着試験による汚染血痕の血液型検査 / 久保田寛 / p226~226
  • P-97 ELISA法による正常ヒト血清と唾液のABH血液型抗原の検査 / 常盤和雄
  • 中屋敷徳
  • 斉藤茂
  • 桂秀策 / p227~227
  • P-98 高速液体クロマトグラフィーによる血痕の陳旧度判定 / 井上博之
  • 高部福太郎
  • 岩佐峰雄
  • 前野善孝 / p228~228
  • P-99 酵素免疫測定法によるヒト及び臓器の識別同定:個人識別的検討(第1報)--γ-セミノプロテインの高感度酵素免疫測定注の開発と血痕からの性判別への応用 / 湯川修弘
  • 髙濱桂一 / p229~229
  • P-100 数種哺乳類におけるABH関連抗原分布(I) / 西克治
  • 伊藤信彰
  • 石谷昭子
  • 河原信吾
  • 廣田忠臣 / p230~230
  • P-101 各種霊長類唾液腺における血液型関連抗原の分布 / 伊藤信彰
  • 西克治
  • 石谷昭子
  • 河原信吾
  • 大久保晴美
  • 廣田忠臣 / p231~231
  • P-102 免疫組織化学染色法によるホルマリン固定臓器の血液型判定(III)--陳旧試料(胎盤)の検討 / 原正昭
  • 矢部勝弘
  • 齋藤一之
  • 永野康子
  • 渡辺博司 / p232~232
  • P-103 ロイコ・マラカイト緑検査の非特異反応について / 小野政孝
  • 成田又吉
  • 山内春夫 / p233~233
  • P-104 吸引法によるきわめて迅速な斑痕の種属鑑別法 / 松沢茂隆
  • 木村博子
  • 伊藤幸夫
  • 中川種史
  • 大野茂樹 / p234~234
  • P-105 ヒト胃粘膜型物質の遺伝生化学的研究(2) / 松木孝澄
  • 古川研 / p235~235
  • P-106 脳脊髄液中のカテコールアミン関連酵素活性について / 川田文夫
  • 伊藤敦子
  • 竹下智子
  • 伊藤順通 / p236~236
  • P-107 ヒトウロムコイドのELISAを利用したヒト尿斑の同定 / 堤肇
  • 水野靖
  • 佐藤啓造
  • 勝又義直 / p237~237
  • P-108 ガラスシートを用いた毛髪の解離試験法 / 小林哲哉
  • 横田信
  • 若槻龍児 / p238~238
  • P-109 動植物繊維の微細構造における電子顕微鏡学的研究 / 君島哲夫
  • 宮坂祥夫
  • 吉野峰生
  • 佐藤元
  • 三宅文太郎
  • 瀬田季茂 / p239~239
  • P-110 SIM(selected ion monitoring)による毛髪中酸化染毛剤の証明 / 棚田徳彦
  • 影浦光義
  • 原健二
  • 稗田洋子
  • 高本睦夫
  • 柏村征一 / p240~240
  • P-111 パーマネンウェーブ用剤処理後の毛髪タンパク質の等電点電気泳動パターン / 永井淳
  • 山田定男
  • 武内康雄
  • 大谷勲 / p241~241
  • P-112 法医学的試料鑑定への色彩色差計導入の試 / 四宮薫
  • 織本千年
  • 四宮孝昭 / p242~242
  • P-113 法医試料からの新PCR-RFLP法を用いたHLA-DQA1、-DQB1、-DRB1及びDPB1遺伝子型判定の試み。 / 太田正穂
  • 猪子英俊
  • 市瀬章
  • 福島弘文
  • 支倉逸人 / p243~243
  • P-114 気管支喘息の一剖検例 / 北村修
  • 廣瀬渉
  • 岩崎稔
  • 久保真一
  • 松本秀樹
  • 中園一郎 / p244~244
  • P-115 二輪車による轢過死亡事件の一剖検例 / 上山滋太郎
  • 黒須明
  • 高橋雅典 / p245~245
  • P-116 冠状動脈における動脈解離症の1例 / 入澤淑人
  • 反町吉秀
  • 古村節男
  • 上村繁雄
  • 四方一郎 / p246~246
  • P-117 ケトプロフェンによるショック死の1例 / 橋本良明
  • 守屋文夫
  • 宮石智
  • 石津日出雄 / p247~247
  • P-118 成人型Tcell白血病の心臓浸潤による急死例 / 向井敏二
  • 大城尚伸
  • 宇根裕代
  • 内間栄行
  • 永盛肇 / p248~248
  • P-119 モヤモヤ病患者の頭部外傷 / 重田聡男
  • 阿部光伸
  • 高津光洋
  • 福井謙二
  • 新垣百合朝
  • 丸山恭子
  • 国吉昇 / p249~249
  • P-120 羊水吸引による新生児死亡の一例 / 津金次督雄
  • 吾郷一利
  • 吾郷美保子
  • 中島弘志 / p250~250
  • P-121 当教室で行われた興味ある解剖例--Alpha-human Atrial Natriuretic Peptideの分析とともに / 鳥山直樹
  • 雨宮愛
  • 伊藤恵里子
  • 東城泰弘
  • 稲村啓二
  • 相原弼徳
  • 山本茂
  • 嶋田光哉
  • 津田征郎
  • 西丸與一 / p251~251
  • P-122 中心性大脳損傷の3剖検例 / 向井敏二
  • 大城尚伸
  • 内間栄行
  • 永盛肇
  • 大野曜吉
  • 梶原正弘 / p252~252
  • P-123 ヘリコプター墜落死の剖検例 / 瀬戸良久
  • 平瀬文子
  • 斉藤剛
  • 長澤俊郎
  • 大木保
  • 辻彰子
  • 関山重孝
  • 永田正博
  • 武市早苗 / p253~253
  • P-124 覚醒剤乱用にもとづく異常損傷死2例 / 永田武明
  • 木村恒二郎
  • 今村徹
  • 工藤恵子
  • 加藤健一 / p254~254
  • P-125 妊娠末期における妊婦死亡の剖検例 / 黒田直人
  • 村井達哉
  • 栗原克由
  • 柳田純一
  • 篠塚達雄 / p255~255
  • P-126 特殊な親子鑑定の二事例 / 大島徹
  • 高安達典
  • 前田均
  • 田中宣幸
  • 中谷剛
  • 林子清
  • 永野耐造 / p256~256
  • P-127 赤血球酵素型に変異型が観察された親子鑑定例 / 阿部すみ子
  • 平岩幸一
  • 勾坂馨 / p257~257
  • P-128 アミノ酸ラセミ化法による象牙質の酸可溶性ペプチドからの年齢推定 / 中村隆志
  • 渡邊嘉彦
  • 大谷進 / p258~258
  • P-129 歯科補綴用ポーセレンの異同識別事例 / 鈴木和男
  • 花岡洋一
  • 寺田仁志
  • 井上雅嗣
  • 水口清
  • 鈴木英生 / p259~259
  • P-130 脳死の概念の理解度の変遷:私立医大生に対する調査 / 柏村征一
  • 影浦光義
  • 原健二
  • 稗田洋子
  • 高本睦夫 / p260~260
  • P-131 当教室で扱った女性剖検例の飲酒様態について / 伊藤敦子
  • 竹下智子
  • 川田文夫
  • 伊藤順通 / p261~261
  • P-132 旭川医科大学法医学教室における開講以来15年間の剖検例の統計的観察 / 石橋宏
  • 福島亨
  • 中野悟
  • 藤田昌宏 / p262~262
  • P-133 大阪府内の最近10年間における自殺統計(II) / 杉山静征
  • 巽信二
  • 吉村昌雄 / p263~263
  • P-134 東海大学における自殺症例に関する統計的観察 / 斉藤剛
  • 長澤俊郎
  • 大木保
  • 瀬戸良久
  • 辻彰子
  • 平瀬文子
  • 関山重孝
  • 永田正博
  • 武市早苗 / p264~264
  • P-135 死囚と世相 その2--時代背景の分析 / 雨宮愛
  • 鳥山直樹
  • 伊藤恵里子
  • 東城泰弘
  • 稲村啓二
  • 相原弼徳
  • 嶋田光哉
  • 津田征郎
  • 西丸與一 / p265~265
  • P-136 法医鑑定例概要データベース化の試み(第3報) / 伏見良隆
  • 山本直人
  • 井上仁
  • 松岡節 / p266~266
  • P-137 キノリン誘導体による姉妹染色体の分染法 / 五味三佐子
  • 北濱睦夫
  • 萬場光一 / p267~267
  • P-138 監察医制度と法病理学の卒後研修について / 岡嶋道夫 / p268~268

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本法医学雑誌 = The Japanese journal of legal medicine
著作者等 日本法医学会
書名ヨミ ニホン ホウイガク ザッシ = The Japanese journal of legal medicine
書名別名 The Japanese journal of legal medicine
巻冊次 45補冊
出版元 日本法醫學會
刊行年月 1991-04
ページ数
大きさ 26-28cm
ISSN 00471887
NCID AN00197605
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00019085
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想