日赤医学 = The Japanese Red Cross medical journal  43(1/2)

国立国会図書館雑誌記事索引 8 (1) 1955.01~35 (1・2) 1983.06 ; 55 (2・3) 2003.06.25~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;47巻以降各巻1号の編者: 日本赤十字社医学会;8巻1号 (Jan. 1955)-;出版地の変更あり;8巻1号から46巻4号までの出版者: 大阪赤十字病院医歯薬学研究会, 47巻から55巻までの各巻1号の出版者: 日本赤十字社医学会, 47巻から55巻までの各巻2, 3号の出版者: 大阪赤十字病院医歯薬学研究会;8巻1号から46巻4号までの頒布者: 日赤医学出版所, 47巻から55巻までの各巻2, 3号の頒布者: 日赤医学出版所;総目次あり;改題注記 : 継続前誌: 博愛医学

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特別講演 老化と疾患 / 亀山正邦 / p11~14
  • 特別講演 生きる喜び / 上月照宗 / p15~18
  • 一般演題 / / p19~159
  • 第1群 消化器I内視鏡 1.当院内科における上部消化管出血の臨床的検討(止血法を含む) / 矢島紀秋・他 / p19~19
  • 第1群 消化器I内視鏡 2.胃内視鏡検査によるgroup III症例の検討 / 藤井秀則・他 / p19~19
  • 第1群 消化器I内視鏡 3.内視鏡生検後における偶発症について / 大徳邦彦・他 / p19~20
  • 第1群 消化器I内視鏡 4.高齢者における内視鏡検査時の心電図変化の検討 / 吉田博之・他 / p20~20
  • 第2群 消化器II胃(1) 5.食道原発腺癌で同時性食道胃重複癌の一例 / 中道司・他 / p21~21
  • 第2群 消化器II胃(1) 6.当院職員における胃癌例の検討 / 西村伸治・他 / p21~22
  • 第2群 消化器II胃(1) 7.当院における胃癌手術症例の5年生存率の検討 / 松下利雄・他 / p22~22
  • 第2群 消化器II胃(1) 8.当院外科におけるガン告知問題 / 守矢士郎・他 / p22~22
  • 第3群 消化器III 胃(2) 9.胃にも肉芽腫を認めたクローン病の1例 / 石井俊也・他 / p23~23
  • 第3群 消化器III 胃(2) 10.胃悪性リンパ腫と腎癌合併の1症例 / 木村幸男・他 / p23~23
  • 第3群 消化器III 胃(2) 11.化学療法が奏効した胃繊毛癌の1例 / 岩崎勝利・他 / p23~24
  • 第4群 消化器IV十二指腸・小腸 12.十二指腸潰瘍穿孔に対する積極的な保存的治療 / 高野征雄・他 / p24~25
  • 第4群 消化器IV十二指腸・小腸 13.十二指腸乳頭部腺腫に対する手術術式の選択 / 高倉範尚・他 / p25~25
  • 第4群 消化器IV十二指腸・小腸 14.十二指腸乳頭下部に発生した原発性十二指腸癌の1例 / 前田徹・他 / p25~26
  • 第4群 消化器IV十二指腸・小腸 15.原発性小腸腫瘍症例の検討 / 中川国利・他 / p26~26
  • 第5群 消化器V大腸 16.腸重積を呈した回盲部原発悪性リンパ腫の一切除例 / 田島謙一郎・他 / p27~27
  • 第5群 消化器V大腸 17.大腸内視鏡検査にて術前に診断しえた原発性虫垂癌の1例 / 神谷亮一・他 / p27~27
  • 第5群 消化器V大腸 18.逆行性経内視鏡的long tube挿入により一期的に手術を行い得た左側大腸癌イレウスの4例 / 嘉和知靖之・他 / p27~28
  • 第5群 消化器V大腸 19.二次性大腸癌(卵巣癌の浸潤、転移)の1治験例盛岡赤十字病院(消化器内科) / 神谷亮一・他 / p28~28
  • 第5群 消化器V大腸 20.Peutz-Jeghers(P-J)症候群の一家系 / 山下和良・他 / p28~29
  • 第6群 消化器VI手術・手技 21.胃、十二指腸潰瘍手術の変遷--H₂receptor antagonist導入前後の比較 / 窪田孝蔵・他 / p29~29
  • 第6群 消化器VI手術・手技 22.リンパ節転移陽性早期胃癌症例の検討 / 若林正夫・他 / p29~30
  • 第6群 消化器VI手術・手技 23.我々の行っている胃空腸吻合術(DEVINE氏手術) / 伊志嶺玄公・他 / p30~30
  • 第6群 消化器VI手術・手技 24.食道-胃あるいは空腸吻合におけるAutosuture使用例と非使用例の比較検討 / 新海清人・他 / p30~31
  • 第6群 消化器VI手術・手技 25.胃癌手術後、特異な転移再発を来たした2例 / 小野田秀樹・他 / p31~31
  • 第6群 消化器VI手術・手技 26.再発ソケイヘルニアの検討 / 青木洋・他 / p31~31
  • 第7群 消化器VII肝炎 27.IFN投与により、HCV抗体が陰性化したC型慢性肝炎の1症例 / 近藤淳一・他 / p32~32
  • 第7群 消化器VII肝炎 28.当院の肝疾患におけるHCV抗体の検討 / 高谷昌宏・他 / p32~32
  • 第7群 消化器VII肝炎 29.膠原病における抗HTLV-1抗体と抗HCV抗体の陽性率について / 荒田孚・他 / p32~33
  • 第8群 消化器VIII 肝癌 30.原発性肝癌切除例における再発の規定因子 / 林貴史・他 / p33~33
  • 第8群 消化器VIII 肝癌 31.肝嚢胞性腺癌の1例 / 櫻井洋至・他 / p33~34
  • 第8群 消化器VIII 肝癌 32.胃癌肝転移再発に対するRESER-VOIRを用いた間歇的動注療法 / 高橋滋・他 / p34~34
  • 第8群 消化器VIII 肝癌 33.大腸癌肝転移切除例の検討 / 遠藤健・他 / p34~34
  • 第9群 消化器IX胆 34.急性胆嚢炎の手術時期 / 栗栖茜・他 / p35~35
  • 第9群 消化器IX胆 35.高齢者胆石症の検討--胆汁内菌培養試験を中心に / 藤井秀則・他 / p35~35
  • 第9群 消化器IX胆 36.choledochoceleの手術経験 / 若杉健三・他 / p35~36
  • 第9群 消化器IX胆 37.鈍的腹部打撲による総胆管狭窄 / 西成忍・他 / p36~36
  • 第10群 消化器X胆・膵 38.術前に胆管癌の合併を診断しえた陶器様胆嚢の1例 / 尾本秀之・他 / p37~37
  • 第10群 消化器X胆・膵 39.粘液産生性胆嚢癌の一例 / 寺島信子・他 / p37~38
  • 第10群 消化器X胆・膵 40.膵頭部粘液産生癌の2切除例 / 芳賀甚市・他 / p38~38
  • 第10群 消化器X胆・膵 41.膵頭部癌の検討--特に治療成績について / 林仁庸・他 / p38~38
  • 第11群 血液センター 42.血液スクリーニングによる献血者の健康管理、健康増進対策--肝疾患について / 村上和子・他 / p39~39
  • 第11群 血液センター 43.血液に関する問合わせ事項の類別と回答及び提供資料についての検討 / 伊藤仁・他 / p39~40
  • 第11群 血液センター 44.All-splitについて / 岩崎洋二・他 / p40~40
  • 第12群 血液I 45.慢性ITPおける1gG療法の作用機序よりみた効果の予測 / 高橋豊・他 / p40~41
  • 第12群 血液I 46.非A非B型急性肝炎に併発した血小板減少性紫斑病の一例 / 吉永文哉・他 / p41~41
  • 第12群 血液I 47.特発性脾破裂をきたした遺伝性球状赤血球症の1例 / 中島康夫・他 / p41~42
  • 第12群 血液I 48.二重濾過血漿分離交換法の併用が有効と考えられたEvans症候群の一例 / 山口和太郎・他 / p42~42
  • 第13群 血液II 49.完全寛解した急性前骨髄性白血病の1例 / 村井啓子・他 / p42~43
  • 第13群 血液II 50.寛解中にARDSで死亡したphl陽性急性リンパ性白血病の1例 / 生藤博行・他 / p43~43
  • 第13群 血液II 51.Richten症候群の1例 / 尾崎修治・他 / p43~43
  • 第13群 血液II 52.興味ある経過を示したMyelodysplastic Syndrome(MDS)の1例 / 横山健次・他 / p43~44
  • 第13群 血液II 53.脾臓原発と思われるnon-Hodgkin lymphomaの一例 / 崎村恭也・他 / p44~44
  • 第14群 膠原病I 54.抗リン脂質抗体症候群と考えられる1例 / 横田英介・他 / p45~45
  • 第14群 膠原病I 55.ループス腎炎の姉妹例 / 石井策史・他 / p45~46
  • 第14群 膠原病I 56.結節性多発動脈炎4症例の検討 / 竹内孝男・他 / p46~46
  • 第14群 膠原病I 57.Urticarial Vasculitsを伴ったSjögren症候群の1例 / 半田祐一・他 / p46~46
  • 第15群 膠原病II 58.高度なチアノーゼを伴い急激に腎不全の進展したPSSの一例 / 生島壮一郎・他 / p47~47
  • 第15群 膠原病II 59.Daytime Ambulatory Peritoneal Dialysis(DAPD)にて限外濾過能の改善した1例 / 中島貞男・他 / p47~47
  • 第15群 膠原病II 60.当院における透析患者の結核症について / 林正則・他 / p47~48
  • 第16群 産婦人科I 61.当科におけるHITおよびGIFTの成績 / 田村秀子・他 / p48~49
  • 第16群 産婦人科I 62.Serono Game te Preparation Medium(Serono GPM)を用いた活動精子分離・AIHへの応用 / 本多秀明・他 / p49~49
  • 第16群 産婦人科I 63.術前剃毛処置の術後発熱率に対する影響 / 山下直樹・他 / p49~49
  • 第16群 産婦人科I 64.武蔵野赤十字病院における腟式手術 / 小林浩和・他 / p49~50
  • 第16群 産婦人科I 65.当科で行う腟式子宮全摘術 / 中川隆・他 / p50~50
  • 第16群 産婦人科I 66.腹圧性尿失禁症に対する当科の検査法及び手術手技について / 大酢和喜夫・他 / p50~50
  • 第17群 産婦人科II 67.腟炎における経口剤の月経時投与の意義について / 小田欣一・他 / p51~51
  • 第17群 産婦人科II 68.卵巣膿瘍の1例 / 小川公一・他 / p51~51
  • 第17群 産婦人科II 69.子宮頸部のAdenoma maligumの1例 / 清水正彦・他 / p51~52
  • 第17群 産婦人科II 70.膀胱子宮内膜症の1例 / 山田悟・他 / p52~52
  • 第17群 産婦人科II 71.放射線療法と動注化学療法の併用療法により著効を示した進行子宮頸癌の一例 / 杉山隆・他 / p52~52
  • 第17群 産婦人科II 72.動注化学療法、動脈塞栓術および人工血管移植術を行った骨盤内後腹膜平滑筋肉腫の一例 / 寺澤晃司・他 / p52~53
  • 第18群 産婦人科III 73.(超音波断層法による)胎児肝臓の計測とエストロゲン / 村尾文規・他 / p53~54
  • 第18群 産婦人科III 74.盛岡日赤周産期センターにおける極小未熟児の成績 / 須田秀利・他 / p54~54
  • 第18群 産婦人科III 75.Rh不適合妊娠の1例 / 石巻静代・他 / p54~55
  • 第18群 産婦人科III 76.双胎における1児胎内死亡の一症例 / 岩城雅範・他 / p55~55
  • 第18群 産婦人科III 77.産科救急における胎児仮死の臨床的検討 / 岸野貢・他 / p55~56
  • 第19群 産婦人科IV 78.妊娠後半期に発症したRhabdo myolysisが疑われた一例 / 安東規雄・他 / p56~56
  • 第19群 産婦人科IV 79.preterm PROMの取扱いについて--大宮赤十字病院産科臨床成績より / 宮坂収宏・他 / p56~57
  • 第19群 産婦人科IV 80.血小板減少を伴う血液疾患合併妊娠の分娩管理 / 沼口正英・他 / p57~57
  • 第19群 産婦人科IV 81.チャートによる前回帝切妊婦の管理 / 関正計・他 / p57~58
  • 第19群 産婦人科IV 82.当院における夫立ち合い分娩の現状 / 森本敬三・他 / p58~58
  • 第20群 歯科・口腔外科I 83.非強直型悪性高熱症の1症例 / 長尾正徳・他 / p59~59
  • 第20群 歯科・口腔外科I 84.顎骨嚢胞摘出後の開放創に対するベスキチンWの使用経験 / 大澤健祐・他 / p59~60
  • 第20群 歯科・口腔外科I 85.当科における過去7年間の歯牙外傷患者の臨床統計的観察 / 岡田宗久・他 / p60~60
  • 第20群 歯科・口腔外科I 86.下顎骨両側に発生したFibrous dysplasiaの一症例 / 安藤雅康・他 / p60~61
  • 第21群 歯科・口腔外科II 87.血友病B患者の抜歯 / 中谷みゆき・他 / p61~61
  • 第21群 歯科・口腔外科II 88.最近の病院歯科受診者の動向 / 賀本方子・他 / p61~62
  • 第21群 歯科・口腔外科II 89.当科で実施している妊産婦歯科検診 / 新井哲史・他 / p62~62
  • 第21群 歯科・口腔外科II 90.下垂体腺腫による下顎前突症・巨舌症に対する骨切り術の一例 / 森田悦弥・他 / p62~63
  • 第22群 呼吸器I腫瘍 91.肺癌との鑑別を要する炎症性肺疾患の臨床像に関する検討 / 有田健一・他 / p63~63
  • 第22群 呼吸器I腫瘍 92.肺癌による肺梗塞陰影を呈した一例 / 田宮敬久・他 / p63~64
  • 第22群 呼吸器I腫瘍 93.肺扁平上皮癌の化学療法後に発症した急性白血病の一部検例 / 滝瀬淳・他 / p64~64
  • 第22群 呼吸器I腫瘍 94.当科における肺癌症例の臨床的検討 / 武藤真・他 / p64~65
  • 第22群 呼吸器I腫瘍 95.最近経験した2例の縦隔腫瘍 / 佐藤芳樹・他 / p65~65
  • 第23群 呼吸器II 気管支・その他 96.気管気管支形成術施行症例の検討 / 磯和理貴・他 / p66~66
  • 第23群 呼吸器II 気管支・その他 97.気管支鏡下生検時に大量喀血をみた気管支動脈拡張症と思われる1例 / 土井正男・他 / p66~66
  • 第23群 呼吸器II 気管支・その他 98.低ADL患者の呼吸器疾患に対する気管支ファイバースコープの使用経験 / 長田清明・他 / p66~67
  • 第23群 呼吸器II 気管支・その他 99.腫瘤様陰影を呈した興味ある気管支結石症の一例 / 弘野慶次郎・他 / p67~67
  • 第23群 呼吸器II 気管支・その他 100.気管支結核の2例 / 田ノ上雅彦・他 / p68~68
  • 第23群 呼吸器II 気管支・その他 101.興味ある臨床経過を呈した腹部結核の2例 / 河本政一・他 / p68~68
  • 第24群 小児科I 102.小児皮膚筋炎の1例 / 奥谷貴弘・他 / p69~69
  • 第24群 小児科I 103.急性呼吸不全を呈した重傷Stevens-Johnson症候群の一例 / 三浦純一・他 / p69~70
  • 第24群 小児科I 104.喘息として治療されていた閉塞性細気管支炎の1例 / 中村凱次・他 / p70~70
  • 第24群 小児科I 105.小児期慢性良性好中球減少症の1例 / 升野光雄・他 / p70~70
  • 第24群 小児科I 106.難治性肝膿瘍を合併した慢性肉芽腫症の1例 / 宮城裕之・他 / p70~71
  • 第24群 小児科I 107.静岡県引佐郡におけるインフルエンザワクチン接種に関する検討 / 竹内浩視・他 / p71~71
  • 第25群 小児科II 108.3-ヒドロキシン-3-メチルグルタル酸尿症と思われる1例 / 入道秀樹・他 / p72~72
  • 第25群 小児科II 109.カフェー氏病の一例 / 小島當三・他 / p72~72
  • 第25群 小児科II 110.頸髄腫瘍(脂肪腫)の一例 / 内海裕司・他 / p72~73
  • 第25群 小児科II 111.血清IgGの著明な高値を伴う特発性ネフローゼ症候群 / 田中完・他 / p73~74
  • 第25群 小児科II 112.登校拒否を主訴にした甲状腺機能亢進症の1例 / 鳥越克己・他 / p74~74
  • 第25群 小児科II 113.病弱児療育懇話会の10年 / 竹内政夫・他 / p74~74
  • 第26群 放射線科I 114.急性脳症の臨床像を呈し、画像診断上両側視床に異常影を示した1例 / 舘沢堯・他 / p75~75
  • 第26群 放射線科I 115.左腎摘出における左下大静脈遺残の意義について / 左合直・他 / p75~75
  • 第26群 放射線科I 116.馬蹄腎に合併した後腹膜悪性線維組織球腫の1例 / 山本洋一・他 / p75~75
  • 第26群 放射線科I 117.手術不能胆嚢癌に対する動脈塞栓療法の効果について / 後藤康之・他 / p75~76
  • 第26群 放射線科I 118.閉塞性動脈硬化症の線溶系酵素剤動注療法 / 野口正人・他 / p76~76
  • 第27群 放射線科II 119.サルコイドーシスにおけるガリウムシンチの意義 / 山田尚士・他 / p77~77
  • 第27群 放射線科II 120.肝海綿状血管腫のRIアンギオグラフィー像の検討 / 桑原雄二・他 / p77~77
  • 第27群 放射線科II 121.喉頭癌のCo-放射線治療成績 / 西口弘恭・他 / p77~78
  • 第28群 乳癌 122.計測目盛付圧迫板による乳腺穿刺吸引細胞診 / 石井宏・他 / p78~78
  • 第28群 乳癌 123.Cis-platinumが有効であった再発乳癌の一例 / 池田佳史・他 / p78~79
  • 第28群 乳癌 124.To乳癌の検討 / 北尾忠寛・他 / p79~79
  • 第28群 乳癌 125.乳腺原発印環細胞癌の2例 / 稲葉毅・他 / p79~80
  • 第29群 泌尿器I 126.高血圧を合併した小児水腎症の1例 / 岩下光一・他 / p80~81
  • 第29群 泌尿器I 127.糖尿病より発症したネフローゼ症候群に対し、尿管結紮術を施行した1例 / 沼里進・他 / p81~81
  • 第29群 泌尿器I 128.TRIPTER X-1によるESW L[の]治療成績 / 三宅正文・他 / p81~82
  • 第29群 泌尿器I 129.体外循環下に摘出し得た下大静脈腫瘍塞栓を伴う右腎腫瘍の1例 / 高野信一・他 / p82~82
  • 第29群 泌尿器I 130.馬蹄鉄腎に合併した膀胱癌、腎細胞癌の重複癌の1例 / 堀内晋・他 / p82~82
  • 第30群 泌尿器II 131.尿膜管腫瘍を疑わせた膀胱腸瘻 / 斉藤清・他 / p83~83
  • 第30群 泌尿器II 132.術後化学療法が奏効したと思われる浸潤性膀胱腫瘍の1例 / 原慎・他 / p83~83
  • 第30群 泌尿器II 133.膀胱小細胞癌の2例 / 塚原健治・他 / p83~84
  • 第30群 泌尿器II 134.Kock Pouchを利用した回腸新膀胱の一例 / 西村一男・他 / p84~84
  • 第31群 泌尿器III 135.前立腺癌StageC.Dの予後について / 傍島健・他 / p85~85
  • 第31群 泌尿器III 136.外傷で発見された睾丸腫瘍の1例 / 野間秀哉・他 / p85~85
  • 第31群 泌尿器III 137.停留睾丸に発生したセミノーマの1例 / 松本泰・他 / p85~85
  • 第31群 泌尿器III 138.睾丸Leydig cell tumorの1例 / 川崎千尋・他 / p85~86
  • 第31群 泌尿器III 139.水戸赤十字病院における性感染症--特に尖圭コンジローム18年の推移 / 鈴木良二・他 / p86~86
  • 第32群 皮膚科 140.多発性ボーエン病の2例 / 平井義雄・他 / p87~87
  • 第32群 皮膚科 141.Bloch-Sulzberger症候群の2例 / 高槻覚・他 / p87~87
  • 第32群 皮膚科 142.静岡赤十字病院皮膚科における9年間の成人水痘入院50例の統計的観察 / 田中信・他 / p87~88
  • 第32群 皮膚科 143.難治性ヘルペス後神経痛に対するmexiletineの除痛効果について / 作田学・他 / p88~88
  • 第32群 皮膚科 144.消毒剤による接触性皮膚炎--難治性潰瘍化した2例 / 米澤郁雄・他 / p88~88
  • 第33群 眼科 145.未熟児網膜症の発生及び治療過程の検討 / 成田康美・他 / p89~89
  • 第33群 眼科 146.白内障術後乱視の矯正法としての角膜切開 / 一井泰孝・他 / p89~90
  • 第33群 眼科 147.難治の角膜疾患に対する自家血液製剤フィブロネクチンの有効性 / 渡部幸浩・他 / p90~90
  • 第33群 眼科 148.涙嚢鼻腔吻合術の手術成績 / 黒川慶一・他 / p90~91
  • 第34群 薬剤I 149.当院におけるIVH無菌調整業務--HPNの一症例 / 武田勇・他 / p91~91
  • 第34群 薬剤I 150.当院における院内製剤--過去3年間に依頼された製剤 / 田中稔・他 / p91~92
  • 第34群 薬剤I 151.オンライン受発注システムについて / 久保道夫・他 / p92~94
  • 第34群 薬剤I 152.有機水銀乳剤による急性中毒の一症例 / 江村せい子・他 / p95~95
  • 第34群 薬剤I 153.アンケート調査からみた当院の糖尿病(DM)教室の教育効果 / 中山伸一・他 / p95~95
  • 第34群 薬剤I 154.極小未熟児静脈栄養の調整法と長期投与上の問題点 / 金子正美・他 / p95~96
  • 第35群 薬剤II 155.ヒト血清中タンパク結合型、遊離型微量金属の測定 / 徳井健志・他 / p96~96
  • 第35群 薬剤II 156.輸液セットへのジアゼパムの吸着 / 加賀谷隆彦・他 / p96~97
  • 第35群 薬剤II 157.当院使用静注用免疫グロブリン製剤のタンパク成分分析 / 西川雍子・他 / p97~97
  • 第35群 薬剤II 158.高速液体クロマトグラフィによるゾニサドの定量 / 黒野康正・他 / p97~99
  • 第35群 薬剤II 159.液剤の浸透圧(第3報)吸入薬調剤上の留意点 / 藤沢芳則・他 / p99~99
  • 第35群 薬剤II 160.外来患者に対する待ち時間と錠剤一包化の関係について--患者アンケートの結果から / 舘雅司・他 / p99~100
  • 第36群 薬剤III 161.ベイジアン法によるテオフィリン徐放錠の体内動態の予測 / 石田泰之・他 / p100~101
  • 第36群 薬剤III 162.ラットにおけるNicorandilの薬物動態におよぼす情動ストレスの影響 / 家守元男・他 / p101~102
  • 第36群 薬剤III 163.パーソナルコンピュータによる輸血用血液の管理について / 浜田清・他 / p102~102
  • 第36群 薬剤III 164.PEC-ELSでの在宅腸管洗浄法の考案とその有用性について / 向井想一・他 / p102~103
  • 第36群 薬剤III 165.当院における漢方製剤の使用実態(第2報) / 河辺玲子・他 / p103~103
  • 第37群 循環器I心筋症・その他 166.糖尿病性心筋症の一例 / 久保田政文・他 / p104~104
  • 第37群 循環器I心筋症・その他 167.副甲状腺機能低下症に伴なった拡張型心筋症の一例 / 栗山卓弥・他 / p104~104
  • 第37群 循環器I心筋症・その他 168.心膜心筋炎の急性期における心筋壁肥厚に関する検討 / 福島洋行・他 / p104~105
  • 第37群 循環器I心筋症・その他 169.胸腔内異物を伴った感染性心外膜炎の1例 / 小宅和宏・他 / p105~105
  • 第37群 循環器I心筋症・その他 170.心タンポナーデ(非膿性)を併発したPasteurellaによる膿胸の一症例 / 坂本正寛・他 / p105~106
  • 第38群 循環器II 検査・その他 171.房室ブロックに対するVDDペースメーカーの使用経験 / 神戸博紀・他 / p106~106
  • 第38群 循環器II 検査・その他 172.慢性関節リウマチにおける心病変--特に心エコー所見を中心に / 田村雅道・他 / p106~107
  • 第38群 循環器II 検査・その他 173.糖尿病性自律神経障害の運動終了後回復期心拍数に及ぼす影響 / 加藤俊彦・他 / p107~107
  • 第38群 循環器II 検査・その他 174.本態性高血圧患者の血圧日内変動--降圧薬投与前後について / 麻喜恒雄・他 / p108~108
  • 第39群 循環器III 冠疾患 175.無症候性心筋虚血を呈した一例 / 江頭省吾・他 / p109~109
  • 第39群 循環器III 冠疾患 176.急性心筋梗塞に於ける急性期し合併症の検討 / 安藤洋志・他 / p109~109
  • 第39群 循環器III 冠疾患 177.冠動脈主幹部病変の検討 / 神谷春雄・他 / p109~110
  • 第39群 循環器III 冠疾患 178.Trapidilの経皮的冠動脈形成術(PTCA)後再狭窄の予防効果 / 小野直見・他 / p110~110
  • 第39群 循環器III 冠疾患 179.急性心筋梗塞後の心室中隔穿孔に対する外科治療経験 / 倉田直彦・他 / p110~110
  • 第40群 循環器IV 大動脈 180.胸部大動脈瘤における緊急手術の検討 / 藤岡靖忠・他 / p111~111
  • 第40群 循環器IV 大動脈 181.大動脈-下大動脈瘻を形成し心不全を呈した腹部大動脈瘤の1手術例 / 北川学代・他 / p111~112
  • 第40群 循環器IV 大動脈 182.サルモネラ菌感染による仮性腹部大動脈瘤の1手術治験例 / 神頭定彦・他 / p112~112
  • 第40群 循環器IV 大動脈 183.上肢の動脈瘤の3例の検討 / 藤永裕・他 / p112~112
  • 第41群 循環器V末梢血管 184.急性動脈閉塞に対する線溶療法の適応と限界 / 枝沢寛・他 / p113~113
  • 第41群 循環器V末梢血管 185.腹部圧迫大動脈内膜剥離による急性外腸骨動脈塞栓症の一例 / 古谷四郎・他 / p113~114
  • 第41群 循環器V末梢血管 186.発症2週以後にバイパス手術を施行した深部静脈血栓症の1例 / 安藤正樹・他 / p114~114
  • 第41群 循環器V末梢血管 187.静脈Aneurysmの臨床的検討 / 古田凱亮・他 / p114~115
  • 第42群 内分泌・代謝I 188.学校検診により偶然発見された無痛性甲状腺尖若年例の一例 / 中村保子・他 / p115~116
  • 第42群 内分泌・代謝I 189.抗甲状腺ホルモン抗体を認めた甲状腺疾患の4例 / 長井孝太郎・他 / p116~116
  • 第42群 内分泌・代謝I 190.当院における原発性上皮小体機能亢進症手術症例の検討 / 河合伸孝・他 / p116~117
  • 第42群 内分泌・代謝I 191.副甲状腺摘出術を施行した透析患者27症例の臨床病理学的検討 / 菰田哲夫・他 / p117~117
  • 第42群 内分泌・代謝I 192.尿中17KS高値を示した巨大副腎皮質腺腫の1例 / 柴田敏朗・他 / p117~117
  • 第43群 内分泌・代謝II 193.副腎腫瘍摘出によりすみやかに糖尿病状態の改善をみた原発性アルドステロン症の1例 / 平岩善雄・他 / p118~118
  • 第43群 内分泌・代謝II 194.長期にわたり看過されていた二次性糖尿病の2症例 / 石井秀和・他 / p118~118
  • 第43群 内分泌・代謝II 195.耐糖能異常を伴なう高度肥満患者に対する超低カロリー食(VLCD)の効果 / 関英政・他 / p118~119
  • 第43群 内分泌・代謝II 196.糖尿病性早期腎障害における尿中微量成分の経時的観察とその意義 / 渡辺敏郎・他 / p119~119
  • 第43群 内分泌・代謝II 197.糖尿病の高脂圧血症治療における血清脂質の比較検討 / 山岡広紀・他 / p119~120
  • 第43群 内分泌・代謝II 198.脳梗塞患者におけるアポ蛋白の検討 / 真野和夫・他 / p120~120
  • 第44群 整形外科I 一般 199.自己血輸血の経験 / 玉木茂行・他 / p120~121
  • 第44群 整形外科I 一般 200.大腿骨骨幹部骨折手術後に生じた肺塞栓症の1例 / 梢南日・他 / p121~122
  • 第44群 整形外科I 一般 201.当科における最近6年間の大腿骨頚部内側骨折の治療成績 / 坂口亮人・他 / p122~122
  • 第44群 整形外科I 一般 202.ナースシューズに関する研究--当院ナースシューズの開発について / 池田充宏・他 / p123~123
  • 第44群 整形外科I 一般 203.当院、無菌手術室(B.C.R.)の利用状況と管理運用上の問題点について / 冨重守・他 / p123~124
  • 第44群 整形外科I 一般 204.日本人成人男女性の骨盤の形態を示すX線像の計測値 / 藤井玄二・他 / p124~124
  • 第45群 整形外科II 関節炎・骨腫瘍 205.RA患者のうつ状態について / 三橋尚志・他 / p125~125
  • 第45群 整形外科II 関節炎・骨腫瘍 206.診断に難渋した仙陽関節結核の一例 / 千保一幸・他 / p125~125
  • 第45群 整形外科II 関節炎・骨腫瘍 207.診断に難渋した膝関節炎3症例 / 藤井昌一・他 / p125~126
  • 第45群 整形外科II 関節炎・骨腫瘍 208.急速破壊型股関節症(RDC)と思われた6例 / 青山茂樹・他 / p126~127
  • 第45群 整形外科II 関節炎・骨腫瘍 209.当科における運動器腫瘍 第一報 過去10年間における骨原発腫瘍の検討 / 日比敦夫・他 / p127~127
  • 第46群 整形外科III 関節症 210.母指CM関節症の治療経験 / 玉木茂行・他 / p127~128
  • 第46群 整形外科III 関節症 211.外反母趾に対するWilson法とHammond法の比較検討 / 山村茂紀・他 / p128~129
  • 第46群 整形外科III 関節症 212.臼蓋部骨移植を併用した人工股関節置換術 / 麻田義之・他 / p129~129
  • 第46群 整形外科III 関節症 213.当科における最近11年間の人工膝関節置換術の経験 / 池田隆浩・他 / p129~130
  • 第46群 整形外科III 関節症 214.セメントレス人工膝関節の使用経験 / 福本和生・他 / p130~130
  • 第47群 整形外科IV 脊椎・神経 215.Double Crush Syndromeを呈した指神経損傷の1例 / 砂川融・他 / p131~131
  • 第47群 整形外科IV 脊椎・神経 216.AO internal fixator(Dick)による胸椎腰椎損傷7例の治療経験 / 奥田憲之・他 / p131~132
  • 第47群 整形外科IV 脊椎・神経 217.転移性脊椎腫瘍観血的治療例の検討 / 吾妻隆久・他 / p132~132
  • 第47群 整形外科IV 脊椎・神経 218.腰椎椎間孔部神経根障害の診断と治療 / 久野木順一・他 / p132~133
  • 第47群 整形外科IV 脊椎・神経 219.排尿障害を主徴とした腰部脊柱管狭窄症の検討 / 牧野光倫・他 / p133~133
  • 第48群 感染・検査I 220.当院にて経験したコレラの12例 / 黄重毅・他 / p133~133
  • 第48群 感染・検査I 221.神奈川県秦野市で発生した恙虫病の5例 / 田中景子・他 / p133~134
  • 第48群 感染・検査I 222.スペクチノマイシン耐性淋菌の検出例 / 森田豊寿・他 / p134~134
  • 第48群 感染・検査I 223.イパザイムークラミジアADキットによる活動性感染の血清学的診断 / 関口進・他 / p134~135
  • 第49群 感染・検査II 224.PAMIA-10による血清IgE測定の検討 / 瓶子哲雄・他 / p135~136
  • 第49群 感染・検査II 225.酵素免疫測定法によるγ-Seminoproteinの基礎的検討 / 硲静司・他 / p136~136
  • 第49群 感染・検査II 226.レムナント・リポ蛋白の測定法の検討 / 近清裕一・他 / p136~137
  • 第49群 感染・検査II 227.血中薬物濃度測定アンケート / 山田哲夫・他 / p137~138
  • 第49群 感染・検査II 228.肝疾患における血小板凝集能について / 豊田礼子・他 / p138~138
  • 第49群 感染・検査II 229.臨床分離腸球菌に関する検討 / 中村恵一・他 / p138~139
  • 第50群 国際救護 230.アフガン難民国際救護に参加して / 浅井淳・他 / p139~140
  • 第50群 国際救護 231.ルーマニア国際救護報告 / 槇島敏治・他 / p140~140
  • 第51群 麻酔科 232.頭痛に対する漢方の治療成績 / 神敏郎・他 / p141~141
  • 第51群 麻酔科 233.脊椎麻酔による帝王切開 / 市川高夫・他 / p141~141
  • 第51群 麻酔科 234.定型的乳房切断術における低血圧麻酔にエピネフリン局注の効果 / 久場良也・他 / p141~142
  • 第51群 麻酔科 235.清潔ホール型手術部と不織布全面使用の紹介 / 久場良也・他 / p142~143
  • 第51群 麻酔科 236.慢性呼吸不全の急性増悪の管理留意点 / 渋谷正夫・他 / p143~143
  • 第51群 麻酔科 237.経口・経管輸液によるNa異常の補正 / 渋谷正夫・他 / p143~143
  • 第52群 耳鼻咽喉科I 神経目科 238.糖尿病患者に見られた反復発症突発難聴の1症例 / 南吉昇・他 / p144~144
  • 第52群 耳鼻咽喉科I 神経目科 239.診断確定に苦慮さられたメニエール症候群の一例 / 平塚保雄・他 / p144~144
  • 第52群 耳鼻咽喉科I 神経目科 240.当院NICU入院児のABR検査について / 丹野哲子・他 / p144~145
  • 第52群 耳鼻咽喉科I 神経目科 241.ルーチン検査としての鼓膜誘導蝸電図法 / 奥村智子・他 / p145~146
  • 第53群 耳鼻咽喉科II 頭頸部癌 242.甲状舌管遺残組織より発生した癌の1例 / 川田育二・他 / p147~147
  • 第53群 耳鼻咽喉科II 頭頸部癌 243.遠隔転移が疑われた上顎癌のSchwannoma合併症例 / 任書熹・他 / p147~147
  • 第53群 耳鼻咽喉科II 頭頸部癌 244.咽喉食摘後の再建手術 / 大島渉・他 / p147~148
  • 第53群 耳鼻咽喉科II 頭頸部癌 245.周囲器官の合併切除を必要とした甲状腺癌再発進展例の画像診断 / 行木英生・他 / p148~148
  • 第53群 耳鼻咽喉科II 頭頸部癌 246.中耳癌に対する側頭骨亜全摘術式 / 大平達郎・他 / p148~148
  • 第54群 耳鼻咽喉科III その他 247.喉頭の非特異性肉芽腫(特に特発性)症例II / 市川朝也・他 / p149~149
  • 第54群 耳鼻咽喉科III その他 248.扁桃摘出術後の長期予後について / 塩見洋作・他 / p149~150
  • 第54群 耳鼻咽喉科III その他 249.上咽頭嚢胞 / 田坂康之・他 / p150~151
  • 第55群 精神神経科 250.急性不安発作について / 大久保健 / p151~152
  • 第55群 精神神経科 251.PBI日本版の信頼性および妥当性に関する研究 / 小川雅美・他 / p152~152
  • 第55群 精神神経科 252.精神科病棟において開設1年目を迎えた作業療法の現状について / 林文明・他 / p152~152
  • 第55群 精神神経科 253.老年痴呆患者に対するアリナミン嗅覚テストの診断学的応用について / 田子久夫・他 / p152~153
  • 第56群 脳・神経I 254.血管障害を合併したCrow-Fukase症候群の一例 / 等誠司・他 / p153~153
  • 第56群 脳・神経I 255.血漿交換療法が有効であった重症CUILLAINN-BARRE症候群の3例 / 清水保孝・他 / p153~154
  • 第56群 脳・神経I 256.経過中に視野狭窄の変動がみられたAlzheimer型老年痴呆の一例 / 佐々木一裕・他 / p154~154
  • 第56群 脳・神経I 257.維持療法としてのステロイドパルス療法の可能性 / 星野守利・他 / p154~155
  • 第57群 脳・神経II 258.脳血管障害における血漿Atrial natriuretic peptideの動態について / 横山健次・他 / p155~156
  • 第57群 脳・神経II 259.脳卒中発症後の血漿Endotherin動態について / 山縣さゆり・他 / p156~156
  • 第57群 脳・神経II 260.帯状疱疹による運動麻痺の2例 / 綿引定清・他 / p156~157
  • 第57群 脳・神経II 261.脳室拡大を主徴としたクリプトコッカス髄膜炎の一剖検例 / 兼子耕・他 / p157~157
  • 第58群 脳・神経III 262.大脳に原発した神経芽細胞腫の一成人例 / 元持雅男・他 / p158~158
  • 第58群 脳・神経III 263.転移性脳腫瘍に対する治療方針 / 堀康太郎・他 / p158~158
  • 第58群 脳・神経III 264.当科における閉塞性脳血管障害の治療方針 / 松本晃二・他 / p158~159
  • 第58群 脳・神経III 265.高齢者破裂脳動脈瘤の治療 / 小田温・他 / p159~159

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日赤医学 = The Japanese Red Cross medical journal
著作者等 大阪赤十字病院
日本赤十字社医学会
大阪赤十字病院醫齒藥學研究會
書名ヨミ ニッセキ イガク = The Japanese Red Cross medical journal
書名別名 博愛医学

The Japanese Red Cross medical journal
巻冊次 43(1/2)
出版元 日赤医学会
刊行年月 1991-06
ページ数
大きさ 26-30cm
ISSN 03871215
NCID AN00184873
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018240
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 英語
日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想