日赤医学 = The Japanese Red Cross medical journal  24(1)

国立国会図書館雑誌記事索引 8 (1) 1955.01~35 (1・2) 1983.06 ; 55 (2・3) 2003.06.25~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;47巻以降各巻1号の編者: 日本赤十字社医学会;8巻1号 (Jan. 1955)-;出版地の変更あり;8巻1号から46巻4号までの出版者: 大阪赤十字病院医歯薬学研究会, 47巻から55巻までの各巻1号の出版者: 日本赤十字社医学会, 47巻から55巻までの各巻2, 3号の出版者: 大阪赤十字病院医歯薬学研究会;8巻1号から46巻4号までの頒布者: 日赤医学出版所, 47巻から55巻までの各巻2, 3号の頒布者: 日赤医学出版所;総目次あり;改題注記 : 継続前誌: 博愛医学

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • シンポジウム「老令者の診療上の問題点」 1.概論 / 村地梯二 / p9~10
  • シンポジウム「老令者の診療上の問題点」 2.内科--消化器疾患を中心として / 二本杉皎 / p10~12
  • シンポジウム「老令者の診療上の問題点」 3.内科--循環器疾患を中心として / 辻岡実 / p12~13
  • シンポジウム「老令者の診療上の問題点」 4.麻酔 / 織田実 / p13~13
  • シンポジウム「老令者の診療上の問題点」 5.整形外科--整形外科治療,特に手術を中心として / 高岸直人 / p13~16
  • シンポジウム「老令者の診療上の問題点」 6.外科--外科的治療-特に術前Risk決定に関する問題について / 井辻勇 / p16~17
  • シンポジウム「老令者の診療上の問題点」 7.外科--胃癌手術の問題点 / 内藤行雄 / p17~17
  • 一般講演 / / p18~104
  • 第1群 1.市販殺菌剤の効果の検討 / 横手邦央・他 / p18~20
  • 第1群 2.懸濁用抗生物質の溶解後における抗菌力の経時変化 / 柳田豊作・他 / p20~21
  • 第1群 3.β-Lipoproteinと疾患(第1報) / 伊藤仁・他 / p21~21
  • 第1群 4.Cephalexinの配合変化及びその力価の変動(第2報)2,3の鎮咳剤とCephalexinの物理的配合変化並びに力価の消長について / 巌蔵・他 / p21~24
  • 第1群 5.T・L・CにおけるSteroidの呈色(第4報) / 佐藤澄・他 / p24~24
  • 第2群 6.血液の成分別長期保存の進歩 / 吉成意之 / p24~25
  • 第2群 7.いわゆるLandsteinerの法則に合わない血液型,とくに後天的原因によるものと考えられる4例 / 大久保康人・他 / p25~25
  • 第2群 8.Rh nullの2例 / 松下喜九郎・他 / p26~26
  • 第2群 9.梅毒の血清学的診断法に関する考察(第1報)STS 2法とTPHA及びFAT-Aʙsの比較検討について / 河瀬正晴・他 / p26~27
  • 第3群 10.ウイルソン病7例について / 富沢貞造・他 / p27~28
  • 第3群 11.乳児の水性醱酵性下痢と乳糖分解酵素 / 松田清之・他 / p28~28
  • 第3群 12.小児科領域における血清N-acety1-β-glucosaminidase活性値に関する研究 / 山下泰正・他 / p28~29
  • 第3群 13.当院にて哺育した未熟児死亡例の検討 / 依田忠雄・他 / p29~29
  • 第3群 14.新生児高ビリルビン血症に対する薬物療法並びに光線療法について / 赤松洋・他 / p29~30
  • 第4群 15.乳幼児原因不明の急性脳症の臨床的検討 / 福本泰彦・他 / p30~31
  • 第4群 16.先天性腹壁筋欠損症の1例 / 藤原章成・他 / p31~31
  • 第4群 17.乳児腹部腫瘤 / 浅野美智雄・他 / p32~32
  • 第4群 18.乳児にみられた縦隔奇形腫の1治験例 / 本多忠典・他 / p32~32
  • 第4群 19.未熟児,新生児外科症例の治療成績について / 尾藤幸生・他 / p32~33
  • 第5群 20.クサニクバエ幼虫による新生児耳蝿症の1例 / 細川彰・他 / p33~33
  • 第5群 21.中耳性耳漏の検出菌とその薬剤感性について / 益子三郎・他 / p33~34
  • 第5群 22.Hunts′syndromeの3例 / 川上頴・他 / p34~35
  • 第5群 23.Actinomycesによる副鼻腔炎の1例 / 川上頴 / p35~35
  • 第5群 24.言語障害児の脳波聴検 / 三好豊二・他 / p35~36
  • 第6群 25.Weber Christian Disease(Relapsing Febrile Nodular nonsuppurative Panniculitis) / 浦上芳達・他 / p36~37
  • 第6群 26.痛風結節の1例 / 加藤友衛・他 / p37~38
  • 第6群 27.皮膚サルコイド・ベック / 田浦直 / p38~38
  • 第6群 28.スポロトリクム症の2例 / 垣内洋二 / p38~39
  • 第6群 29.左耳輪に生じた悪性黒色腫 / 井村春光・他 / p39~39
  • 第7群 30.CO₂narcosisの3症例 / 中村マサ・他 / p39~40
  • 第7群 31.気管支・肺挫創をともなった閉鎖性胸部外傷の2治験例 / 密山計三・他 / p40~40
  • 第7群 32.高年者肺結核に対する外科療法 / 生嶋宏彦・他 / p40~41
  • 第7群 33.肺外科手術後の肺虚脱について / 末次勧・他 / p41~41
  • 第7群 34.横隔膜ヘルニアの2例 / 有波敏明・他 / p41~42
  • 第7群 35.Bochdaleck孔ヘルニアの2手術治験例 / 古泉桂四郎・他 / p42~43
  • 第7群 36.貧血を主訴とした横隔膜ヘルニア症例 / 沢田俊一郎・他 / p43~43
  • 第7群 37.癌性リンパ管症々例について(誌上発表) / 関隆郎・他 / p43~44
  • 第8群 38.各種疾患における血清脂質分画の変動とその臨床的意義 / 栗原伸夫・他 / p44~45
  • 第8群 39.脂質代謝改善剤としてのCLY-503の臨床経験 / 岡野耕三 / p45~45
  • 第8群 40.デキストラン硫酸ナトリウム投与による高脂血症の血清脂質の変動 / 永原昭二 / p45~45
  • 第8群 41.不明発熱に関する研究--亜急性細菌性心内膜炎例について / 野中泰延・他 / p46~46
  • 第8群 42.重症度と病型よりみた本態性高血圧の治療経過と予後について / 山中羊吾・他 / p46~47
  • 第9群 43.成人の起立性低血圧 / 本多和雄・他 / p47~48
  • 第9群 44.Adams-Stokes′s症候群をくり返した特発性右心室瘤の1剖検例 / 津田治巳・他 / p48~48
  • 第9群 45.房室ブロックに対するペースメーカーの使用経験 / 和田勝・他 / p48~49
  • 第9群 46.各種心肺疾患における負荷静脈圧の検討 / 上田賀美・他 / p49~50
  • 第9群 47.心疾患における心力係数に就いて(誌上発表) / 細谷裕一・他 / p50~50
  • 第10群 48.心臓手術症例の経験(第1報)特に体外循環症例を中心として / 信岡亘・他 / p50~51
  • 第10群 49.心房中隔欠損症手術後の不整脈について / 岡本好史・他 / p51~52
  • 第10群 50.心房中隔欠損症の外科的治療,とくに肺静脈還流異常合併について / 三浦旻・他 / p52~53
  • 第10群 51.慢性滲出性心外膜炎の1手術症例 / 上田泰章・他 / p53~54
  • 第10群 52.高令者(78才)の腹部大動脈瘤治験例 / 藤永裕・他 / p54~55
  • 第10群 53.末梢動脈血行再建術を行なった2,3の症例と手技に関する基礎的問題点について / 森山正明・他 / p55~55
  • 第11群 54.過去3年9ヵ月間に入院した髄膜炎の10例について / 山川泰介・他 / p55~56
  • 第11群 55.偶然の外傷のかげに紛れた内科疾患の2,3例について / 勝田京一 / p56~56
  • 第11群 56.播種性好酸性膠原病の1例 / 清水能人・他 / p56~57
  • 第11群 57.熊本県に分布する顎口虫の終宿主と第2中間宿主 / 磯部親則 / p57~58
  • 第11群 58.精神科チーム医療における患者治療者関係の精神力動 / 赤星進・他 / p58~58
  • 第12群 59.乳腺のいわゆる純腺腫 症例報告および1病理学的考察 / 伊藤慈秀・他 / p58~59
  • 第12群 60.男子乳癌の3例 / 辻野直之・他 / p59~60
  • 第12群 61.当院における乳癌症例の再検討 / 山田史・他 / p60~60
  • 第12群 62.担癌体の免疫応答(Immune Response)とその予後 / 島田寔・他 / p60~61
  • 第12群 63.腹腔動脈抗癌剤注入の経験 / 橋本敏夫・他 / p61~62
  • 第12群 64.最近の腹部外傷による開腹症例の検討 / 渡辺恒明・他 / p62~62
  • 第13群 65.当院における腰痛患者に対する装具療法について / 内田忻哉・他 / p63~63
  • 第13群 66.脛骨に発生した骨巨細胞腫の治験例 / 岡田正晴・他 / p63~65
  • 第13群 67.解離性麻酔剤ケタラールの臨床使用 / 沈重博・他 / p65~65
  • 第13群 68.慢性硬膜下血腫の自験例について / 加古誠・他 / p65~66
  • 第13群 69.乳幼児脳内血腫の症例報告 / 増沢紀男・他 / p66~66
  • 第13群 70.大量の鼻出血をくり返した頸動脈--海綿洞瘻の1例 / 越智功・他 / p66~67
  • 第14群 71.未熟児の眼の管理 / 梶利一・他 / p67~68
  • 第14群 72.水晶体摘出術の変遷と成績 / 青池明・他 / p68~69
  • 第14群 73.頭部外傷後遺症としての視路障害に及ぼすNicholinの応用成績(誌上発表) / 高安晃 / p69~69
  • 第15群 74.ネフローゼ症候群に対する副腎皮質ステロイドの隔日投与法 / 竹本吉夫・他 / p69~70
  • 第15群 75.腎不全患者に対する血液透析療法の経験 / 小林矩明・他 / p70~71
  • 第15群 76.比較的高年者における血液透析経験例について / 新津和良・他 / p71~72
  • 第15群 77.長期透析患者の不定愁訴についての1考察 / 松本和美・他 / p72~72
  • 第15群 78.長野赤十字病院泌尿器科における最近5年間の尿路結核の統計的観察 / 田尻伸也・他 / p72~73
  • 第15群 79.腎下垂に関与する腹壁の変形及び腎固定手術の簡易化について / 鶴見和弘・他 / p73~73
  • 第16群 80.当院における過去7年間の再生不良性貧血症例の検討 / 中島寛・他 / p74~74
  • 第16群 81.ルポイド肝炎を伴ったPure Red Cell Aplasiaの1例 / 角尾澄夫・他 / p74~75
  • 第16群 82.特異な臨床像を示した溶血性貧血の1剖検例 / 霜山一雄・他 / p75~75
  • 第16群 83.寒冷凝集素症の1例 / 村上光・他 / p75~76
  • 第16群 84.びまん性骨髄腫の2例 / 青木君江・他 / p76~76
  • 第16群 85.寛解期に卵巣腫瘤を生じた急性白血病の1例 / 田村雄一・他 / p76~77
  • 第17群 86.当院気管食道科における内視鏡検査の統計的観察 / 仁瓶誠五・他 / p77~77
  • 第17群 87.胸部食道癌根治手術例の検討(5年生存例も含めて) / 大谷博・他 / p77~78
  • 第17群 88.胃・食道両早期癌重複の1例 / 水野光邦・他 / p78~78
  • 第17群 89.胃内視鏡による潰瘍性病変の経過観察(癌化の問題を中心として) / 吉谷和男・他 / p78~79
  • 第17群 90.筑前山田赤十字病院における胃疾患診断の現況(第3報)(誌上発表) / 堀之内幸士・他 / p79~79
  • 第17群 91.巨大柿胃石の1例 / 福田佳助・他 / p79~80
  • 第18群 92.胃平滑筋腫と胃癌の合併した1症例 / 松浦昭・他 / p80~81
  • 第18群 93.胃癌穿孔症例の検討 / 平塚弘之・他 / p81~81
  • 第18群 94.胃切除患者の就労状況 / 中島徳郎・他 / p81~82
  • 第18群 95.総腸間膜症に併発せる網膜孔ヘルニアの1治験例 / 山代昇・他 / p82~82
  • 第18群 96.腸管細網肉腫の2例 / 宮崎忠昭・他 / p82~83
  • 第19群 97.結腸憩室炎 / 大沢智昭 / p83~83
  • 第19群 98.Peutz-Jeghers症候群 / 奥田武彦・他 / p83~84
  • 第19群 99.仙台赤十字病院における胆石症例 / 大沼弘治・他 / p84~85
  • 第19群 100.胆石の結晶学的研究(第2報) / 西江裕・他 / p85~85
  • 第19群 101.経皮的胆管造影法の経験(第4報)閉塞性黄疽に対するポリエチレン管肝内胆管留置法 / 上野仁・他 / p85~86
  • 第20群 102.我々の経験した胆囊癌について / 吉田正彦・他 / p86~87
  • 第20群 103.膵疾患診断法に関する研究 / 上条信郎・他 / p87~87
  • 第20群 104.非活動性膵ラ氏島腺腫の1例 / 西崎太計志・他 / p87~88
  • 第20群 105.糖尿病・肺結核症・小腸重積症・血清肝炎を併発した膵石症の1例 / 力丸龍宣・他 / p88~89
  • 第20群 106.腹水を有する肝障碍の治療経験(特にエチアザイドによる) / 瀧谷泰博・他 / p89~90
  • 第21群 107.糖尿病の食事療法に関する研究 / 伊東三夫・他 / p90~90
  • 第21群 108.糖尿病患者の妊娠,出産について / 久野昭太郎・他 / p90~91
  • 第21群 109.糖負荷誘発試験により,心室自動を呈した甲状腺中毒性周期性四肢麻痺の1例 / 山口正人・他 / p91~92
  • 第21群 110.合成ACTH(β¹⁻²⁴corticotropin)によるrapid ACTH testに関する研究(特に諸疾患における臨床的検討) / 須澤彰彦 / p92~92
  • 第21群 111.本院における甲状腺患者の統計的観察(誌上発表) / 若園昌稔・他 / p92~93
  • 第22群 112.当院の救急外来におけるX線撮影の現状と問題点 / 西村義孝・他 / p93~94
  • 第22群 113.膵疾患のX線診,とくに動脈撮影について / 山内尚聰・他 / p94~94
  • 第22群 114.京都第二赤十字病院における血管撮影の現況 / 山下渉・他 / p94~95
  • 第22群 115.機能廃絶腎の血管像 / 松岡昭治・他 / p95~95
  • 第22群 116.肺結核に気づかず放射線治療を行なった喉頭癌肺転移例 / 河野恒昭・他 / p95~96
  • 第22群 117.乳癌の放射線治療--時間因子について-(誌上発表) / 新部英男・他 / p96~97
  • 第22群 118.選択的気管支動脈撮影の臨床的意義 / 川本皓一郎・他 / p97~97
  • 第23群 119.Krukenberg腫瘍の4症例 / 一瀬正昭・他 / p97~97
  • 第23群 120.Betatron照射による子宮頸癌の治療 / 藤田長利・他 / p97~98
  • 第23群 121.新抗生剤リファレピシンの臨床治験 / 永井英男 / p98~99
  • 第23群 122.未婚妊娠に関する調査 / 野末源一 / p99~99
  • 第23群 123.最近6年間における前置胎盤の統計的観察 / 丸山忠夫・他 / p99~100
  • 第23群 124.胸部癒合体の1例 / 西井啓二・他 / p100~100
  • 第24群 125.当院における子宮破裂の臨床検討 / 梁瀬誠・他 / p100~101
  • 第24群 126.新静脈麻酔剤塩酸ケタミンの使用経験 / 山県鉄一・他 / p101~103
  • 第24群 127.フローセンと子宮筋 / 寺木良己・他 / p103~104
  • 第24群 128.各種先天異常症例における細胞遺伝学的検討 / 岡田正俊・他 / p104~104
  • 第24群 129.診断困難であった腹部腫瘍の3例 / 湯浅充雄・他 / p104~104
  • 第24群 130.産婦人科領域における消炎酵素剤の臨床治験 / 湯浅充雄 / p104~104

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日赤医学 = The Japanese Red Cross medical journal
著作者等 大阪赤十字病院
日本赤十字社医学会
大阪赤十字病院醫齒藥學研究會
書名ヨミ ニッセキ イガク = The Japanese Red Cross medical journal
書名別名 博愛医学

The Japanese Red Cross medical journal
巻冊次 24(1)
出版元 日赤医学会
刊行年月 1971-03
ページ数
大きさ 26-30cm
ISSN 03871215
NCID AN00184873
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018240
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 英語
日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想