|
日赤医学 = The Japanese Red Cross medical journal
23(1)
国立国会図書館雑誌記事索引 8 (1) 1955.01~35 (1・2) 1983.06 ; 55 (2・3) 2003.06.25~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;47巻以降各巻1号の編者: 日本赤十字社医学会;8巻1号 (Jan. 1955)-;出版地の変更あり;8巻1号から46巻4号までの出版者: 大阪赤十字病院医歯薬学研究会, 47巻から55巻までの各巻1号の出版者: 日本赤十字社医学会, 47巻から55巻までの各巻2, 3号の出版者: 大阪赤十字病院医歯薬学研究会;8巻1号から46巻4号までの頒布者: 日赤医学出版所, 47巻から55巻までの各巻2, 3号の頒布者: 日赤医学出版所;総目次あり;改題注記 : 継続前誌: 博愛医学
「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より
[目次]
- 救急病院の運営 / 宇山//理雄 / 7~7<8355872>
- 当院整形外科5ヵ年間の交通事故の経験 / 若山//日名夫 / 7~8<8355873>
- 脳神経外科領域における救急医療 / 安藤//協三 / 8~9<8355874>
- 救急医療としての熱傷 我が国の現況とその対策 / 大矢//英次郎 / 9~12<8355875>
- 腹部内臓領域における救急医療 / 太中//弘 / 13~13<8355876>
- 一般講演 / / p14~95
- 第1群(薬学) 1.滅菌管理に関する研究(第3報)被滅菌物質の上昇温度と減圧状態との関連 / 水野謹爾・他 / p14~14
- 第1群(薬学) 2.コーチンク膜に関する研究(第2報)シェラック膜の透湿性に及ぼす可塑剤崩壊剤の影響 / 佐野寿夫・他 / p14~15
- 第1群(薬学) 3.Iyso-Lecithineの定量 / 秋田幸助・他 / p15~15
- 第1群(薬学) 4.T.L.CにおけるSteroidの定色(第6報) / 佐藤澄・他 / p15~16
- 第1群(薬学) 5.消化酵素の糖化力について / 柴木敏久 / p16~16
- 第1群(薬学) 6.植物油の研究,局方植物油のグリセリン値 / 山田哲夫・他 / p16~16
- 第2群(皮,眼,異物) 7.眼科領域における緑膿菌感染症 / 幸塚悠一・他 / p16~17
- 第2群(皮,眼,異物) 8.症例 (1)被角血管腫(2)皮角 / 井村春光 / p17~17
- 第2群(皮,眼,異物) 9.汎発性帯状疱疹の1例 / 田浦直 / p17~18
- 第2群(皮,眼,異物) 10.薬剤包装用P.T.P.の誤飲による食道裂傷の2例 / 迎英昭・他 / p18~18
- 第2群(皮,眼,異物) 11.食道入口部異物と喉頭軟骨化骨 / 小倉修二・他 / p18~18
- 第2群(皮,眼,異物) 12.下気道異物6例 / 仁瓶誠五・他 / p18~19
- 第3群(児科) 13.乳児肺のう胞症の1例 / 今井忠次郎・他 / p19~19
- 第3群(児科) 14.溶血性尿毒症性症候群の1例 / 花田整次郎・他 / p19~20
- 第3群(児科) 15.Hurler症候群の2例 / 久保田貞一郎・他 / p20~21
- 第3群(児科) 16.先天性小腸閉鎖症術後の外頸静脈栄養法について / 西崎太計志・他 / p21~21
- 第3群(児科) 17.中都市における総合病院小児科の実態 / 徳丸実・他 / p21~22
- 第4群(児,婦人) 18.アルギノコハク酸開裂酵素(Arginosuecinic acid Lyase:ASAL)活性値の測定法 / 田中昇・他 / p22~22
- 第4群(児,婦人) 19.妊婦の三大栄養素摂取量と生下時体重との関係 / 山下泰正 / p22~23
- 第4群(児,婦人) 20.新生児溶血性疾患,特に母体血中のRh抗体の消長について / 山口英夫・他 / p23~24
- 第4群(児,婦人) 21.胎盤血管腫の1例 / 〆谷作夫・他 / p24~24
- 第4群(児,婦人) 22.姉妹に認められた珍らしい血液型(A₂B₃)について / 近藤真義・他 / p24~25
- 第5群(心,循) 23.貧血時における心電図変化について / 中島寛・他 / p25~26
- 第5群(心,循) 24.運動負荷試験の検討 / 堀場希次・他 / p26~26
- 第5群(心,循) 25.心筋硬塞後症候群(Postmyocardial Infarction Syndrome)の1例 / 荒井良彦・他 / p26~27
- 第5群(心,循) 26.大動脈弁閉鎖不全の検討 / 秋元英良・他 / p27~27
- 第5群(心,循) 27.心室中隔欠損症の外科的治療 / 三浦晃・他 / p27~28
- 第6群(血圧,脈) 28.インドメサジンによるネフローゼ症候群の治験例 / 北本常也・他 / p28~29
- 第6群(血圧,脈) 29.高K血症に対する陽イオン交換樹脂(Kaye×alate)の臨床効果 / 岡野耕三・他 / p29~30
- 第6群(血圧,脈) 30.治療に抵抗する高血圧症に対するBethanidineの臨床経験 / 永原昭二 / p30~31
- 第6群(血圧,脈) 31.一側腎発育不全を伴える腹部大動脈瘤の一治験例 / 生嶋宏彦・他 / p31~31
- 第6群(血圧,脈) 32.腹部大動脈瘤の2例 / 篠原治人・他 / p31~32
- 第6群(血圧,脈) 33.四肢の静脈血流量及び血流量測定について(第1報) / 中井義勝・他 / p32~33
- 第7群(整外) 34.Foot Printの研究(タイと日本との比較) / 勝又星郎・他 / p33~33
- 第7群(整外) 35.変形性膝関節症の関節鏡視所見 / 今井望・他 / p33~34
- 第7群(整外) 36.馬尾神経腫瘍を疑わせた腰椎椎間板ヘルニヤの症例 / 岡田正晴・他 / p34~35
- 第7群(整外) 37.腰部椎間板ヘルニヤ切除術に関する知見補遺 / 三原茂・他 / p35~35
- 第7群(整外) 38.脊椎骨折157例の治療経験 / 黒田宏・他 / p35~35
- 第8群(救急) 39.小松島赤十字病院におけるI.C.U.の一年間の経験 / 武田七郎・他 / p36~36
- 第8群(救急) 40.救急医療と頭部外傷後遺症 / 松下紀彦 / p36~37
- 第8群(救急) 41.他医より転送されてきたSchook例の分析から / 杉本一則・他 / p37~37
- 第8群(救急) 42.ショックに対する輸液の臨床的観察 / 宇山理雄・他 / p37~38
- 第8群(救急) 43.血液セット入保存血液(バッグ血)とその臨床 / 徳永栄一・他 / p38~38
- 第9群(腎) 44.選択的腎動脈撮影の診断的価値 / 松岡昭治・他 / p38~38
- 第9群(腎) 45.尿路機能障害時における尿路感染症 / 湯浅光雄・他 / p38~39
- 第9群(腎) 46.Xanthogranulomatous Pyelonephritis(Foam Cell Granuloma)の1例 / 中村武久 / p39~39
- 第9群(腎) 47.慢性腎不全末期の食餌療法について / 古玉太郎・他 / p39~39
- 第9群(腎) 48.当院における人工腎血液透析結果の分析 / 鶴見和弘・他 / p39~40
- 第9群(腎) 49.長期腹膜灌流施行例の検討(EL-R自動腹膜灌流装置の使用経験) / 新津和良・他 / p40~41
- 第10群(産) 50.産婦人科領域における血管造影の価値 / 松田勲・他 / p41~41
- 第10群(産) 51.Turner症候群症例 / 岡田正俊・他 / p42~42
- 第10群(産) 52.腹腔妊娠5例についてその診断と胎盤処理 / 兼子和彦・他 / p42~42
- 第10群(産) 53.妊娠初期切迫流産の予後判定 / 湯浅光雄・他 / p42~43
- 第10群(産) 54.当院における最近5年間の晩期妊娠中毒症の統計的視察(特に児の予後について) / 鈴木武徳・他 / p43~44
- 第10群(産) 55.分娩第一期麻酔の臨床検討 / 寺本良巳・他 / p44~44
- 第10群(産) 56.産褥期に合併せるENCEPHALOMENINGITISの二例 / 秋本若二・他 / p44~45
- 第10群(産) 57.経口避妊薬長期連用婦人子宮内膜上皮に関する超微態 / 岡田正俊・他 / p45~45
- 第10群(産) 58.産婦人科領域における腰痛症薬物療法--骨盤内鬱血及慢性炎症の立場から / 永田一郎・他 / p45~46
- 第11群(各科) 59.当院における過去20年間の肺外科療法の推移 / 山本四郎・他 / p46~46
- 第11群(各科) 60.粟粒結核症の検討 / 小野康平・他 / p46~47
- 第11群(各科) 61.横隔膜弛緩症の1治験例 / 古泉桂四郎・他 / p47~47
- 第11群(各科) 62.形質細胞乳腺炎の2例 / 村田博・他 / p47~47
- 第11群(各科) 63.群馬県吾妻地方にみられたフィラリア症について 第二報 / 中沢次夫・他 / p47~48
- 第11群(各科) 64.トロンビンを用いた脊麻後頭痛防止法について(予報) / 〆谷作夫・他 / p48~48
- 第11群(各科) 65.骨髄腫の一剖検例 / 栗原伸夫・他 / p48~49
- 第11群(各科) 66.全国赤十字病院診療業務統計について / 神崎三益 / p49~49
- 第12群(癌) 67.最近3カ年における消化器癌症例の検討 / 岩島武次・他 / p49~49
- 第12群(癌) 68.当院における肺癌の放射線治療 / 小神俊彦・他 / p49~50
- 第12群(癌) 69.Betatron照射による子宮頸癌の治療 / 藤田長利・他 / p50~51
- 第12群(癌) 70.制癌剤に対する担癌体(Host)骨髄の感受性 / 島田寔・他 / p51~51
- 第12群(癌) 71.制癌剤の動脈内注入療法の経験 / 前川和彦・他 / p51~52
- 第12群(癌) 72.進行胃癌に対するM.M.C.大量衝撃療法の検討 / 吉谷和男・他 / p52~52
- 第12群(癌) 73.進行乳癌に対する外科的内分泌療法ならびに癌化学療法 / 矢毛石陽三・他 / p52~53
- 第12群(癌) 74.悪性腫瘍特にその末期患者の抗癌剤使用とその副作用に対する対策について / 古川一彦・他 / p53~54
- 第12群(癌) 75.5FUによると思われる出血性壊死性回結腸炎の1剖検例 / 浜田忠雄・他 / p54~54
- 第13群(食,胃) 76.食道静脈瘤の外科的治療とくに私どもの順行性脾腎静脈吻合術について / 矢毛石陽三・他 / p54~55
- 第13群(食,胃) 77.胃石を伴った胃潰瘍手術治験例 / 土屋定敏・他 / p55~55
- 第13群(食,胃) 78.胃潰瘍発生の年令及び性に関する検討 / 宮沢正江・他 / p55~56
- 第13群(食,胃) 79.筑前山田赤十字病院における胃疾患診断の現況 第2報 (胃生検施行例を中心として) / 徳山三郎・他 / p56~57
- 第13群(食,胃) 80.切除後組織学的検査が加えられた胃内隆起性病変の調査成績について / 森純伸・他 / p57~58
- 第14群(腸) 81.急性虫垂炎に関する2,3の問題点 / 原田哲夫・他 / p58~59
- 第14群(腸) 82.成人における小腸重積症の4例 / 清水力・他 / p59~59
- 第14群(腸) 83.胃潰瘍を伴った腸管回転異常症の1例 / 平塚弘之・他 / p59~60
- 第14群(腸) 84.回腸炎症性線維性ポリープの1例 / 大沼弘治・他 / p60~60
- 第14群(腸) 85.気腹法で確認した興味ある腹部腫瘤例について / 滝谷泰博・他 / p60~61
- 第15群(膵,肝) 86.膵疾患診断に関する研究 膵への内視鏡的アプローチ / 友野隆・他 / p61~61
- 第15群(膵,肝) 87.パンクレオザイミン・セクレチン試験の施行経験と2,3疾患についての検討 / 鹿岳研・他 / p61~62
- 第15群(膵,肝) 88.肝機能が正常で胆のう造影不良又は不能の症例の検討 / 西江裕・他 / p62~62
- 第15群(膵,肝) 89.慢性肝障害における脂質代謝 / 角本永一・他 / p62~64
- 第15群(膵,肝) 90.胆管癌を伴ったトロトラスト肝線維症1剖検例 / 島清一郎・他 / p64~64
- 第15群(膵,肝) 91.胆道内視鏡の使用経験 / 星野喜久・他 / p65~65
「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より
|

書名 |
日赤医学 = The Japanese Red Cross medical journal |
著作者等 |
大阪赤十字病院
日本赤十字社医学会
大阪赤十字病院醫齒藥學研究會
|
書名ヨミ |
ニッセキ イガク = The Japanese Red Cross medical journal |
書名別名 |
博愛医学
The Japanese Red Cross medical journal |
巻冊次 |
23(1)
|
出版元 |
日赤医学会 |
刊行年月 |
1970-03 |
ページ数 |
冊 |
大きさ |
26-30cm |
ISSN |
03871215
|
NCID |
AN00184873
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
00018240
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
英語 日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|