内科 = Internal medicine : 臨床雑誌  82(5)(497)

国立国会図書館雑誌記事索引 1 (1) 1958.01~;本タイトル等は最新号による;26巻1号以降の並列タイトル: Internal medicine;1巻1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 糖尿病--発症と合併症の遺伝的素因とその対策 / / ~948
  • Editorial 遺伝的素因を考慮した糖尿病の対策 / 川上正舒 / p802~803
  • Special Article 糖尿病とは何か--米国糖尿病学会,日本糖尿病学会,WHOの診断基準をめぐって / 金澤康徳 / p804~811
  • 発症の危険因子 国民栄養調査からみた糖尿病発症の危険因子 / 葛谷英嗣 / p813~818
  • 発症の危険因子 インスリン分泌障害をもたらす危険因子とその作用機序 / 平井完史 / p819~822
  • 発症の危険因子 インスリン抵抗性をもたらす危険因子とその作用機序 / 小林正 / p823~828
  • 発症の遺伝的背景 2型糖尿病の感受性遺伝子と発症予防 / 南條輝志男 / p829~832
  • 発症の遺伝的背景 1型糖尿病の関連遺伝子と発症予防 / 池上博司 / p833~836
  • 発症の遺伝的背景 インスリン受容体遺伝子とその異常 / 大澤春彦 / p837~841
  • 発症の遺伝的背景 インスリンの細胞内シグナル伝達機構とその遺伝子異常 / 春日雅人 / p843~847
  • 発症の遺伝的背景 ミトコンドリア代謝と糖尿病 / 岡芳知 / p848~852
  • 発症の遺伝的背景 インスリン抵抗性遺伝子 / 後藤田貴也 / p853~857
  • 発症の遺伝的背景 Slowly progressive IDDMの遺伝子解析とその対策 / 小林哲郎 / p858~860
  • 発症の遺伝的背景 1型糖尿病と他の自己免疫性内分泌疾患との関連遺伝子 / 粟田卓也 / p861~864
  • 発症の遺伝的背景 Maturity-onset diabetes of the young(MODY)関連遺伝子 / 山縣和也 / p865~869
  • 合併症の危険因子-遺伝的素因はあるのか 大血管症の危険因子と発症関連遺伝子 / 村上透 / p870~873
  • 合併症の危険因子-遺伝的素因はあるのか 細小血管症の危険因子と発症関連遺伝子 / 前田士郎 / p874~878
  • 合併症の危険因子-遺伝的素因はあるのか アンジオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子 / 勝谷友宏 / p879~882
  • 合併症の危険因子-遺伝的素因はあるのか アポE遺伝子 / 吉成元孝 / p883~886
  • 発症の予防と治療-遺伝的素因を考慮した対策を含めて 糖尿病発症予防における肥満治療の意義 / 橋本尚武 / p887~892
  • 発症の予防と治療-遺伝的素因を考慮した対策を含めて 糖尿病発症予防におけるインスリン抵抗性改善の意義 / 岩本安彦 / p893~896
  • 発症の予防と治療-遺伝的素因を考慮した対策を含めて 糖尿病進展予防におけるglucose toxicity排除の意義と方法 / 河盛隆造 / p897~902
  • 発症の予防と治療-遺伝的素因を考慮した対策を含めて 耐糖能低下(IGTを含む)の治療--糖尿病への進行を予防できるか / 河津捷二 / p903~909
  • 発症の予防と治療-遺伝的素因を考慮した対策を含めて 1型糖尿病の予防 / 浅尾啓子 / p910~914
  • 合併症の予防と治療 大血管症の予防と治療 / 及川眞一 / p915~918
  • 合併症の予防と治療 糖尿病性腎症の予防と治療 / 久代昌彦 / p919~924
  • 合併症の予防と治療 糖尿病性神経障害の予防と治療 / 堀田饒 / p925~929
  • 合併症の予防と治療 糖尿病網膜症の予防と治療 / 高木均 / p930~935
  • 座談会 糖尿病治療の目的とは / 川上正舒
  • 鈴木裕也
  • 富野康日己
  • 片山茂裕 / p936~948
  • ベッドサイドのGastroenterology 2. 吐血・下血患者への対応 / 中村孝司 / p957~960
  • Series:目で見るバイオサイエンス インスリン抵抗性のメカニズム(2) / 戸辺一之 / p950~954
  • 内科診療におけるPros&Cons 抗アセチルコリン受容体抗体陰性重症筋無力症--一部の重症筋無力症では血清抗アセチルコリン受容体抗体が検出されないのはなぜか / 本村政勝 / p961~965
  • View Spot 症候群という概念 / 長澤俊彦 / p812~812
  • TOPICS インスリン抵抗性改善薬troglitazoneの最近の臨床成績 / 久富昭孝 / p966~967
  • TOPICS 医療現場でのビタミンD欠乏 / 家森由佳 / p967~968
  • TOPICS I型コラーゲン遺伝子多型と骨密度 / 井上勝 / p968~969
  • Research最前線 第40回日本老年医学会学術集会 / 藤島正敏 / p842~842
  • Research最前線 第3回病態と治療におけるプロテアーゼとインヒビター研究会 / 青柳高明 / p970~970
  • Photo Report 尿膜管遺残の超音波像 / 瓜田純久 / p949~949
  • Photo Report 単純ヘルペス脳炎急性期の¹²³I-IMP SPECT所見 / 土山雅人 / p955~955
  • Photo Report Jordans′anomalyの骨髄所見 / 森川利則 / p956~956
  • 症例 胸背部痛を認めず,脳梗塞で発症した解離性胸部大動脈瘤の1例 / 西田浩 / p971~973
  • 症例 大腸癌患者に発症したパルボウイルスB19による一過性赤芽球癆 / 森田孝一 / p974~976
  • 症例 突然死をきたしたParkinson病の1例 / 伊藤聖 / p977~978
  • 症例 大脳基底核石灰化とMönckeberg型動脈硬化症類似の四肢動脈石灰化がみられた姉妹例 / 鈴木賢治 / p979~981
  • 症例 急速に全身転移をきたした高齢者の仙腸関節滑膜肉腫の1例 / 鈴木宗子 / p982~984
  • 症例 Vincristine,prednisolone併用療法にて低フィブリノゲン血症をきたした慢性骨髄性白血病急性転化の1例 / 西木さおり / p985~987
  • 症例 高齢者に発症し,ステロイドが奏功した血球貪食症候群の1例 / 堀之内秀治 / p988~990
  • 症例 4年の期間をおいて再発した乳糜胸を合併した悪性リンパ腫の1例 / 笹岡彰一 / p991~993
  • 症例 サイトメガロウイルス肺炎を併発した自己免疫性汎血球減少症の1例 / 福田正高 / p994~996
  • 症例 Coenzyme Q₁₀,rivoflavinで難聴が回復した糖尿病の1例 / 鈴木吉彦 / p997~999
  • Book Review ユニバーサルプレコーション実践マニュアル-新しい感染予防対策- / 木村哲 / p852~852
  • 新しい疾患&症候群 移植後リンパ増殖疾患(Posttransplant lymphoproliferative diseases:PTLD) / 山口潜 / p841~841
  • Information 千里ライフサイエンスセミナー--糖尿病性合併症の分子とその治療戦略 / / p828~828
  • Information 第1回成人先天性心疾患研究会 / / p873~873
  • Information 第18回日本胸腺研究会 / / p902~902
  • Information 第9回国際ヒト・レトロウイルス学会 / / p924~924
  • Information 第5回家族性腫瘍研究会 / / p935~935
  • Information 第9回日本サイトメトリー学会総会 / / p973~973
  • Information 第7回肝病態生理研究会 / / p984~984
  • 編集手帳 / S.K / p1000~1000
  • 新刊書案内 / / p860~860
  • 次号特集案内 / / 付録p1~1
  • 編集顧問一覧 / / 付録p2~2
  • Photo Report原稿募集 / / p996~996
  • 寄稿規定 / / p999~999

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 内科 = Internal medicine : 臨床雑誌
著作者等 南江堂
書名ヨミ ナイカ = Internal medicine : リンショウ ザッシ
書名別名 Internal medicine
巻冊次 82(5)(497)
出版元 南江堂
刊行年月 1998-11
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00221961
NCID AN00176660
AA12786408
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00017608
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想