内科 = Internal medicine : 臨床雑誌  81(1)(487)

国立国会図書館雑誌記事索引 1 (1) 1958.01~;本タイトル等は最新号による;26巻1号以降の並列タイトル: Internal medicine;1巻1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 高血圧UP-to-Date / / p2~138
  • Editorial 分子生物学研究のもたらした高血圧診療の新展開 / 矢崎義雄 / p2~3
  • Special Article 疫学研究とメガトライアルから得られた降圧指針 / 尾前照雄 / p4~9
  • 高血圧成因解明の進歩 低出生時体重と成人後高血圧 / 木村玄次郎 / p11~15
  • 高血圧成因解明の進歩 尿細管Naチャネルと高血圧 / 鈴木洋 / p16~19
  • 高血圧成因解明の進歩 延髄の動脈性圧迫と高血圧 / 佐々木享 / p20~24
  • 高血圧成因解明の進歩 ステロイド合成酵素異常と高血圧 / 向笠浩司 / p25~30
  • 高血圧成因解明の進歩 高血圧遺伝子 / 奈良安雄 / p31~37
  • 高血圧の分類と治療指針 低レニンと高レニン / 小園亮次 / p39~42
  • 高血圧の分類と治療指針 食塩感受性・非感受性 / 安東克之 / p43~46
  • 高血圧の分類と治療指針 Dipper/Non-dipper / 斎藤文雄 / p47~51
  • 高血圧の分類と治療指針 インスリン感受性・抵抗性 / 片山茂裕 / p52~55
  • 新しく解明された内因性生理活性物質の血圧調節機構 アンジオテンシンII / 石田純治 / p56~60
  • 新しく解明された内因性生理活性物質の血圧調節機構 Na利尿ペプチド / 田中一成 / p61~65
  • 新しく解明された内因性生理活性物質の血圧調節機構 エンドセリン / 栗原裕基 / p66~69
  • 新しく解明された内因性生理活性物質の血圧調節機構 アドレノメデュリン / 北村和雄 / p70~73
  • 新しく解明された内因性生理活性物質の血圧調節機構 一酸化窒素 / 松岡秀洋 / p74~79
  • 診断法の進歩--高血圧合併症の早期発見とその評価 合併症の予測に有用な血圧測定法 / 栃久保修 / p80~83
  • 診断法の進歩--高血圧合併症の早期発見とその評価 CT/MRIによる脳・血管合併症の早期発見 / 木下俊文 / p84~87
  • 診断法の進歩--高血圧合併症の早期発見とその評価 超音波法による心・血管合併症の早期発見 / 寺柿政和 / p89~94
  • 診断法の進歩--高血圧合併症の早期発見とその評価 血液・尿分析による心・血管・腎障害の早期発見 / 尾股健 / p95~98
  • 降圧療法の進歩--合併症の予防と臓器障害後の対策 初期降圧治療方針の立て方 / 松岡博昭 / p99~103
  • 降圧療法の進歩--合併症の予防と臓器障害後の対策 脳血管障害 / 井林雪郎 / p104~109
  • 降圧療法の進歩--合併症の予防と臓器障害後の対策 心合併症 / 関顕 / p110~114
  • 降圧療法の進歩--合併症の予防と臓器障害後の対策 腎障害 / 林晃一 / p115~119
  • 降圧療法の進歩--合併症の予防と臓器障害後の対策 白衣高血圧症への対応 / 後藤淳郎 / p120~124
  • 座談会 見直される降圧薬の使用法 / 平田恭信
  • 築山久一郎
  • 島田和幸
  • 島本和明 / p125~138
  • ベッドサイドのHematology 6. 血液疾患の尿 電解質異常 / 塚本雄介 / p142~144
  • 入門 内科医のための漢方医学 12. 針灸理論と針灸の作用 / 會川義寛 / p147~157
  • Series:目でみるバイオサイエンス α1A電位依存性Caチャネル遺伝子異常と神経疾患 / 水澤英洋 / p140~141
  • View Spot 癌との闘い / 三田村圭二 / p38~38
  • TOPICS Alzheimer病に対するmonoamine oxidase(MAO)阻害薬およびvitamin Eの効果 / 三條伸夫 / p158~159
  • TOPICS ビタミンD受容体遺伝子多型と骨密度 / 魏石 / p159~160
  • Research最前線 第20回日本血栓止血学会 / 松田保 / p10~10
  • Research最前線 第29回日本医学教育学会大会 / 小田島粛夫 / p88~88
  • Research最前線 第34回日本リハビリテーション医学会学術集会 / 近藤徹 / p146~146
  • Photo Report 原発性肺癌に伴った肥大性骨関節症の1例 / 米澤昭仁 / p139~139
  • Photo Report 急性出血性直腸潰瘍(露出血管型)の1例 / 青山庄 / p145~145
  • 症例 Adams-Stokes発作を呈したWPW症候群に対してカテーテル・アブレーションを行い安全に副腎腺腫摘出術を施行できたCushing症候群の1例 / 村松俊裕 / p161~165
  • 症例 胃癌の転移と鑑別困難と考えられた結核症の1例 / 小川祥子 / p166~168
  • 症例 亜鈴型小腸平滑筋肉腫の1例--腹部超音波検査およびカラードプラエコーの所見を含めて / 佐藤勉 / p169~172
  • 症例 敗血症性肺塞栓症および転移性眼内炎を合併したKlebsiella肝膿瘍の1例 / 山本聡 / p173~176
  • 症例 エンドトキシン血症を示した慢性関節リウマチの1例 / 森本剛 / p177~179
  • 症例 Methotrexateが著効した成人Still病の2例 / 曾根真由美 / p180~182
  • 症例 胸壁原発悪性リンパ腫の1例 / 原武志 / p183~186
  • 症例 Prednisoloneおよびcyclophoshamideが有効であったIPLの1例 / 岡崎路子 / p187~189
  • 症例 門脈血栓を合併し,その自然消退をみた真性多血症と考えられた1例 / 吉田道明 / p190~193
  • 症例 10年の自然経過後にimmunoblastic lymphomaを発症した原発性マクログロブリン血症の1剖検例 / 井上利彦 / p194~196
  • 症例 化学療法と放射線療法の併用治療が著効した膿胸関連胸膜原発非B細胞性リンパ腫 / 福島伯泰 / p197~199
  • Book Review 遺伝医学への招待 / 荻原俊男 / p42~42
  • Information 国際シンポジウム「腸管と成長因子・栄養素」 / / p24~24
  • Information 千里ライフサイエンスセミナーVascular Biology / / p51~51
  • Information 分子薬理学国際シンポジウム(II) / / p60~60
  • Information 第4回日本血管内治療学会 / / p65~65
  • 編集手帳 / S.S / p200~200
  • 新刊書案内 / / p55~55
  • 次号特集案内 / / 付録p1~1
  • 編集顧問一覧 / / 付録p2~2
  • 寄稿規定 / / p165~165
  • Photo Report原稿募集 / / p186~186

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 内科 = Internal medicine : 臨床雑誌
著作者等 南江堂
書名ヨミ ナイカ = Internal medicine : リンショウ ザッシ
書名別名 Internal medicine
巻冊次 81(1)(487)
出版元 南江堂
刊行年月 1998-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00221961
NCID AN00176660
AA12786408
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00017608
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想