呼吸と循環 = Respiration and circulation  46(10)

醫學書院 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 1(1):1953.3-31(12):1983.12 ; 49(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;総目次はCD-ROMとも;1巻1号 (1953)-5巻13号 (1957) ; 6巻1号 = 49号 (1958)-30巻6号 = 342号 (昭和57年6月) ; 30巻7号 (July 1982)-64巻12号 (2016年12月);総目次・総索引: 51巻13号

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 冠動脈血行再建術に関するcontroversy / / p955~1005
  • PTCA対CABG どちらをいつ選択するか / 齋藤滋 / p955~960
  • MIDCABはPTCA,CABGの適応を変えたか / 岩瀬孝・他 / p961~966
  • PTCA,CABGは術者の技術で予後が異なるか / 秋山達朗・他 / p967~973
  • 冠動脈疾患の治療にロータブレータは必要か / 住吉徹哉 / p975~981
  • DCAはステントにとって代わられたか / 相澤忠範 / p983~987
  • Pressure guide wire,Doppler guide wireでインターベンションの適応を決定してよいか / 矢嶋純二・他 / p989~994
  • LMT病変に対するPTCAの是非 / 小菅邦彦・他 / p995~999
  • Transradial ApproachはPTCAの主流となりうるか / 加藤修・他 / p1001~1005
  • 肺循環研究の動向 / 廣瀬隆士 / p953~953
  • Bedside Teaching Volume Reduction Therapy--慢性びまん性肺気腫への応用 / 伊達洋至・他 / p1007~1011
  • Bedside Teaching Cardiac Volume Reduction Surgery--慢性心不全への応用 / 須磨久善 / p1013~1017
  • 圧センサー付きガイドワイヤーによる冠動脈楔入圧と冠側副血行との関係 / 沢田尚久・他 / p1019~1024
  • 発作性心房細動に対する抗不整脈薬の長期予防効果 / 小松隆・他 / p1025~1030
  • 症例 disopyramideの投与後,8年を経て再発した多形性心室頻拍症の1例 / 長嶋道貴・他 / p1031~1035
  • 症例 スパルフロキサシン(スパラ),ステアリン酸エリスロマイシン(エリスロシン)併用によりQT延長,torsade de pointesを生じた1例 / 渡辺慎太郎・他 / p1037~1040
  • 症例 ペースメーカのホルター機能が不整脈の診断・治療に有効であった2例 / 鈴木厚子・他 / p1041~1045
  • Topics ARDSに対するPermissive Hypercapnia Ventilationの有効性 / 赤柴恒人 / p1047~1048
  • Topics 血小板GP IIb/IIIa受容体拮抗薬 / 後藤信哉・他 / p1049~1050
  • 学会案内 / / p973~973
  • 書評 / 阿部庄作 / p966~966,1000~1000,1006~1006,1046~1046,1051~1051
  • 次号予告 / / p1052~1052
  • 投稿規定 / / p1053~1053
  • あとがき / 小川聡 / p1054~1054

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 呼吸と循環 = Respiration and circulation
著作者等 医学書院
書名ヨミ コキュウ ト ジュンカン = Respiration and circulation
書名別名 Respiration & circulation

Respiration and circulation
巻冊次 46(10)
出版元 醫學書院
刊行年月 1998-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04523458
NCID AN00087174
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00008259
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想