呼吸と循環 = Respiration and circulation  35(12)

醫學書院 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 1(1):1953.3-31(12):1983.12 ; 49(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;総目次はCD-ROMとも;1巻1号 (1953)-5巻13号 (1957) ; 6巻1号 = 49号 (1958)-30巻6号 = 342号 (昭和57年6月) ; 30巻7号 (July 1982)-64巻12号 (2016年12月);総目次・総索引: 51巻13号

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 術後急性呼吸不全に想う / 小松作蔵 / p1211~1211
  • 綜説 痰のレオロジーと去痰薬 / 長岡滋 / p1212~1219
  • 綜説 ACバイパスから日米の虚血性心疾患の比較 / 細田泰之・他 / p1221~1226
  • インタヴュー 血液ガス電極開発のいきさつなど -Severinghaus教授に聞く / 諏訪邦夫 / p1227~1232
  • 心臓の自律神経機能 / 二宮石雄 / p1233~1239
  • プロゲステロン製剤の使用経験 / 巽浩一郎・他 / p1241~1244
  • Bedside Teaching 気管支喘息でのステロイド投与の原則 / 鶴谷秀人 / p1245~1252
  • Bedside Teaching CVPによる循環機能の評価 / 斎藤宣彦・他 / p1253~1257
  • 装置と方法 Holter型24時間血圧記録計 / 栃久保修 / p1259~1266
  • 血清ジギタリス濃度測定の有用性の再検討 / 高梨敦・他 / p1267~1271
  • 運動誘発性心室頻拍の5例 / 村田実・他 / p1273~1279
  • 心筋梗塞症の運動負荷時左室ポンプ機能 / 中藤秀明・他 / p1281~1287
  • 呼吸性アルカローシスおよびアシドーシスにおけるCa²⁺の左心室収縮・弛緩機能に及ぼす効果 / 粕田晴之・他 / p1289~1297
  • 慢性呼吸不全の急性増悪期における心房性ナトリウム利尿ペプチドの変動とその意義 / 久保進・他 / p1299~1304
  • 慢性の純型・重症僧帽弁閉鎖不全 / 中尾正俊・他 / p1305~1309
  • 症例 Löffler′s endocarditisを伴ったHypereosinophilic syndromeの1例 / 鈴木不二彦・他 / p1311~1314
  • 症例 サルコイドージスによる肺線維症に自然気胸を合併した1例 / 松田正之・他 / p1315~1319
  • 症例 僧帽弁弁輪部石灰化を合併した若年者Marfan症候群の治験例 / 保浦賢三・他 / p1321~1324
  • ご案内 健康と病態におけるカルシウム結合蛋白質に関する第六回国際会議 / / p1266~1266
  • ご案内 第35回日本麻酔学会会告 / / p1314~1314
  • 書評 / 坂本二哉 / p1219~1219
  • 次号予告 / / p1279~1279
  • 投稿規定 / / p1325~1325
  • あとがき / 三島好雄 / p1326~1326
  • おねがい:投稿規定の一部改訂について / / p1232~1232
  • 第35巻(第1号~第12号)総目次 / / 巻末p1~10

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 呼吸と循環 = Respiration and circulation
著作者等 医学書院
書名ヨミ コキュウ ト ジュンカン = Respiration and circulation
書名別名 Respiration & circulation

Respiration and circulation
巻冊次 35(12)
出版元 醫學書院
刊行年月 1987-12
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04523458
NCID AN00087174
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00008259
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想