看護教育 = The Japanese journal of nursing education  41(8)(495)

医学書院

国立国会図書館雑誌記事索引 42 (1) (通号: 500) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;[ ]-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 日本の看護・看護教育 私にとっての20世紀 / / ~609,612~693
  • グラフ 30年前初めて看護研究セミナーが開催された 指導者の先見性に支えられて 『看護研究』アルバムより / 川島みどり
  • 本誌編集室 / p563~
  • 1部 年表で見る日本の看護・看護教育の100年 / 高橋みや子
  • 三上れつ / p572~585
  • 2部 日本の看護・看護教育の100年を振り返って / 坪井良子 / p586~609,612~623
  • 最初の看護教育指導者M.E.リード / 坪井良子 / p586~588
  • 日本赤十字社の看護--この人,この時 / 吉川龍子 / p589~591
  • 忘れてはならない大切な人たち / 坂本玄子
  • 渡部喜美子
  • 名原壽子 / p592~599
  • 看護改革の政策を決定した人々 / ライダー島崎玲子 / p600~603
  • 看護課の設立と地方の看護行政 / ライダー島崎玲子 / p604~606
  • 占領下日本の看護改革--GHQ初代看護課長オルト少佐 / 大石杉乃 / p607~609
  • 沖縄の看護--この人,この時 / 仲里幸子 / p612~613
  • 高知女子大学の看護教育 / 菊井和子 / p614~615
  • 湯槇ます--東大医学部衛生看護学科創設の頃 / 今村節子 / p616~618
  • 准看護婦教育が教えてくれたこと / 久保成子 / p620~621
  • 1990年代の看護教育の改革 / 田村やよひ / p622~623
  • 3部 読者が選んだ「日本の看護・看護教育-20世紀の100人」 / 五十嵐文子 / p624~624,625~625,631~631,635~635,639~639,664~664,665~665,682~693
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 日野原重明 / p626~681
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 日野原重明 / p626~627
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 大森文子 / p628~630
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 阿部正和 / p632~634
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 山田里津 / p636~638
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 飯田澄美子 / p640~641
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 加部八重子 / p642~643
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 吉武香代子 / p644~645
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 川島みどり / p646~647
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 薄井坦子 / p648~649
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 見藤隆子 / p650~651
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 奥井幸子 / p652~653
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 中西睦子 / p654~655
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 関根龍子 / p656~657
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 高鳴妙子 / p658~659
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 岩井郁子 / p660~661
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 大室律子 / p662~663
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 長濱晴子 / p666~667
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 井部俊子 / p668~669
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 嶋森好子 / p670~671
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 中木高夫 / p672~673
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 金井一薫 / p674~675
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 徳永恵子 / p676~677
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 筒井真優美 / p678~679
  • 読者に推薦された人がつづる-私にとっての100年,この時 / 米田和美 / p680~681
  • 日本赤十字社幹部看護婦研修所42回生の推薦による日本の看護・看護教育に貢献した20世紀のこの人 / 渥美加寿子 / p683~688
  • 社会保険看護研修センター看護教員養成学科2回生の推薦による日本の看護・看護教育に貢献した20世紀のこの人 / 丸茂ひろみ / p689~693
  • 時事を読む 臓器移植法成立から3年 シンポジウム報告 / 向井承子 / p699~703
  • 看護教育・徒然なるまま ・2 小林学校 / 佐藤紀子 / p570~570
  • 景色の手帳 ・8 二階の窓 / 武田花 / p694~695
  • 感染管理に必要なナースのための臨床微生物学 ・2 見てみよう自分の口腔内細菌 / 佐竹幸子 / p712~715
  • ユースカルチャーの現在 ・16 生涯発達論の中の青年期 服部祥子『生涯人間発達論』を読む / 渡部真 / p716~719
  • 論より生活 ・8 許し得ず / 頼富淳子 / p720~721
  • ニュースファイル 医療・看護・教育をめぐる最近の主な動き / / p696~698
  • COLUMN 技術者の熟年 / 瀬川至朗 / p697~697
  • JNE DIGEST 新しいミレニアムの看護と看護教育 JNE(Journal of Nursing Education)39巻1号,2号前半より / 飯村直子 / p704~707
  • 海外文献にみる看護教育学研究 看護実践のための根拠 その問題の明確化 / 江上京里 / p708~710
  • 書評 国際看護学入門 / 立山恭子 / p711~711
  • 書評 生理学はおもしろい / 熊田衛 / p711~711
  • INFORMATION / / p610~610,611~611,618~618,655~655,688~688,715~715
  • 次号予告・投稿規定・編集後記 / 河田 / p722~722

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護教育 = The Japanese journal of nursing education
著作者等 医学書院
書名ヨミ カンゴ キョウイク = The Japanese journal of nursing education
書名別名 The Japanese journal of nursing education
巻冊次 41(8)(495)
出版元 医学書院
刊行年月 2000-08
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471895
NCID AN00046508
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004390
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想