看護教育 = The Japanese journal of nursing education  27(10)(317)

医学書院

国立国会図書館雑誌記事索引 42 (1) (通号: 500) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;[ ]-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • [特集]看護理論の構造式化・2 / / p600~609,611~620
  • 看護研究と理論モデル 看護活動解析と看護理論構造 / 松岡淳夫 / p600~609
  • 野島モデルと構造式 / 中西睦子 / p611~614
  • 看護理論の構造式化をどのように受けとめているか 看護教育の中で使いうる可能性 / 近田敬子 / p615~620
  • 看護チームの一員としての充実感を味わえる実習環境を 24名の学生の実習記録・感想文より検討 / 瀬山和世
  • 東理恵
  • 岡本千鶴子
  • 小幡真由美 / p621~624
  • 看護歴史教育講座・創成期の日本の看護教育 米国プレスビテリアン・ミッションの往復書簡にみる桜井女学校附属看護婦養成所の経緯 4 M・T・ツルーと矢嶋楫子を尋ねて 資料探索の思い出 / 高田みつ子 / p630~634
  • 看護教育学の体系化をめざして 1 看護教育学講座の誕生と日本の看護教育 / 杉森みど里 / p642~650
  • 教育技法研究 基礎看護技術教育の検討 2 学生の手指・足などの運動機能と技術教育 / 持永静代 / p636~641
  • ZOOM UP 地域の文化や伝統も教育に取り入れることが必要 / 大津ミキ / p593~593
  • NURSING EYE 社会情勢に伴った看護教育システムを考える / 橋本幸江 / p594~599
  • INFORMATION 第12回文明病・環境国際会議他 / 大島正光 / p651~651
  • NEグラフ 変貌する中国の看護教育 / 本誌編集室 / p625~629
  • BOOKS 書評 占領下の日本婦人政策 / 亀山美知子 / p652~652
  • 今月の4冊 昭和60年病院における訪問看護の実施状況調査"脈をとるナースのために"作文アンケート学校体験"白の墓碑銘 / / p653~653
  • CROSSROADS 「労働と余暇」雑感 / 瀬戸口要子 / p654~654
  • CROSSROADS 卒業によせて / 葛西真智子 / p654~655
  • 投稿規定・次号予告・編集後記 / 河野
  • 野崎
  • 河田
  • 広瀬
  • 林田
  • 杉之尾
  • 大野
  • 高木 / p656~656

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護教育 = The Japanese journal of nursing education
著作者等 医学書院
書名ヨミ カンゴ キョウイク = The Japanese journal of nursing education
書名別名 The Japanese journal of nursing education
巻冊次 27(10)(317)
出版元 医学書院
刊行年月 1986-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471895
NCID AN00046508
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004390
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想