漢方の臨床  43(2)(498)

東亞医学協会 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (1) 1955.01~3 (12) 1956.12;本タイトル等は最新号による;出版地: 変更あり;1巻1号-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 口絵 目でみる漢方史料館 正倉院に現存する唐代8世紀前の薬物群 / 真柳誠 / p2~4
  • 細野史郎先生の7回忌特集を読んで / 寺澤捷年 / p9~9
  • 炙甘草湯が有効であったと考えられる不整脈例 / 永井良樹 / p10~18
  • 解急蜀椒湯が奏効した激しい腹痛の3症例 / 阿部勝利 / p19~21
  • 結胸とは何か / 仲原靖夫 / p22~27
  • 不眠に対する桂枝甘草湯の治療経験--50症例についての検討 / 葛西浩史 / p28~32
  • 東京女子医大雑話 (30) 頭痛の3症例 / 中野頼子
  • 新井信
  • 溝部宏毅 / p33~37
  • 東洋堂経験余話 (80) 突発性難聴に防風通聖散料合香蘇散料ほか / 松本一男 / p38~40
  • 小児下痢症に対する啓脾湯の検討 / 宮崎瑞明
  • 富田寛 / p41~47
  • 病児の虚弱体質改善に「扶正固表」の散剤を / 趙樹紅 / p48~51
  • 漢方牛歩録 (140) 静脈瘤を伴う下腿痛 / 中村謙介 / p52~53
  • 小柴胡湯合麻杏甘石湯による喉頭炎の1治験例 / 森由雄 / p54~56
  • SLEに漢方薬の併用が奏効した例 / 土方康世
  • 安原昭博 / p57~64
  • 慶応義塾大学病院における漢方専門外来の現状と今後の課題 / 石井弘一 / p65~70
  • 座談会 肥満と漢方治療 / 林盈六
  • 矢数圭堂
  • 大貫進
  • 原桃介 / p71~83
  • 陸淵雷著『傷寒論今釈』『金匱要略今釈』 (2) / 費維光 / p85~90
  • 『類聚方広義』散見 その12 / 笠原栄司 / p91~95
  • 貝原益軒抄出・竹田定直編成『頤生輯要』粗読拙訳 -その4 / 宮崎綾子 / p96~103
  • 本草のうた (24) 霊芝 / 吉田荘人 / p104~105
  • 第6回漢方湯液研究会に期待する / 伊藤清夫 / p106~107
  • ウェルカム医学史研究所「現代におけるアジア伝統医学」シンポジウム参加記 / 津谷喜一郎 / p108~113

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 漢方の臨床
著作者等 東亜医学協会
書名ヨミ カンポウ ノ リンショウ
書名別名 Journal of kampo medicine
巻冊次 43(2)(498)
出版元 東亞医学協会
刊行年月 1996-02
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 0451307X
NCID AN00048627
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004548
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想