漢方の臨床  46(6)(538)

東亞医学協会 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (1) 1955.01~3 (12) 1956.12;本タイトル等は最新号による;出版地: 変更あり;1巻1号-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 口絵 目でみる漢方史料館 (133) 九華自筆の『扁鵲倉公列伝』(足利学校遺蹟図書館蔵) / 宮川浩也 / p1152~1154
  • 漢方生活20年を振り返って / 長瀬千秋 / p1159~1159
  • 香蘇散と加味方について / 木下優子
  • 鈴木邦彦
  • 渡辺賀子
  • 伊藤剛
  • 渡辺賢治
  • 村主明彦
  • 花輪壽彦 / p1160~1162
  • 歯科口腔疾患の漢方治療について / 宮崎瑞明 / p1163~1176
  • 女子医大雑話 整形外科疾患の3症例 / 溝部宏毅
  • 新井信
  • 盛岡頼子 / p1177~1181
  • 漢方牛歩録 (163) 反覆性の蕁麻疹に十味敗毒湯兼桂枝茯苓丸 / 中村謙介 / p1182~1183
  • 漢方診療おぼえ書 (183) / 緒方玄芳 / p1184~1185
  • 口唇ヘルペス・性器ヘルペスに対する生薬の効果 / 土方康世 / p1186~1194
  • 亀井南冥と村井琴山 / 木下勤 / p1195~1204
  • 貝原益軒抄出『願生輯要』読訳--その14 / 宮崎綾子 / p1205~1212
  • 多紀元堅の傷寒論講義 (5) (存誠塾傷寒論記聞) / 岡利幸 / p1213~1218
  • 癩疾への漢方医学の対応についてのノート (後篇) / 杉山広重 / p1219~1241
  • 世説医語 (8) / 吉田荘人 / p1242~1245
  • 九鍼とは何? / 柿田秀明 / p1246~1261
  • 漢方考 その(7) 『黄帝内経素問』 / 岡野嘉明
  • 伊藤康雄 / p1262~1267
  • 第50回日本東洋医学会学術総会アルバム / / p1268~1270
  • 漢方関係学会・研究会予定 (7月) / / p1272~1275
  • 漢方医界MEMO (4・5月) / / p1276~1278

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 漢方の臨床
著作者等 東亜医学協会
書名ヨミ カンポウ ノ リンショウ
書名別名 Journal of kampo medicine
巻冊次 46(6)(538)
出版元 東亞医学協会
刊行年月 1999-06
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 0451307X
NCID AN00048627
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004548
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想