看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌  43(13)

日本助産婦看護婦保健婦協會編集

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (3) 1950.03~3 (4) 1951.04 ; 48 (8) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;51巻1号から53巻4号までの本タイトル: かんご;並列タイトル変遷: Japanese journal of nursing (12巻2号-22巻12号, 51巻1号-53巻4号) → Official journal of the Japanese Nursing Association (53巻5号-59巻15号);編者変遷: 日本助産婦看護婦保健婦協会 (-3巻7号) → 日本看護協会 (3巻8号-10巻1号);[ ]-62巻5号 (2010年4月) ; 62巻6号 = 812号 (2010年5月)-;出版者変遷: 日本助産婦看護婦保健婦協会 (-3巻7号) → 日本看護協会出版部 (3巻8号-25巻2号);総索引: 10巻1号附録, 「「看護」総索引 第1巻~第30巻」 (日本看護協会出版会編刊 1979)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • シンポジウム・特別講演 / / p2~118
  • 成人看護I(鹿児島)特別講演 クオリティ・オブ・ライフと看護の専門性 / 今村節子 / p2~14
  • 看護管理(神奈川)シンポジウム いま看護管理者に求められるもの--人々のクオリティ・オブ・ライフを高めるため誰が何を担うか / 季羽倭文子
  • 伊原正躬
  • 林茂
  • 新谷弘子
  • 高嶋妙子 / p15~51
  • 看護教育(岡山)特別講演 育つこと・育てること--動物にみる看護の原点 / 中川志郎 / p52~71
  • 看護総合(石川)特別講演 看護と感性 / 見藤隆子 / p72~87
  • 成人看護II(京都)シンポジウム セルフケア行動を獲得・維持していくための支援 / 内藤正子
  • 硲喜美子
  • 大丸裕子
  • 下間宗吉
  • 野口美和子 / p88~118
  • 看護管理・研究発表 看護職者の精神健康に関する研究--卒後3年以内の看護職と他職種との比較 / 新城さつき
  • 長尾節子 / p119~139

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌
著作者等 日本助産婦看護婦保健婦協会
日本助産婦看護婦保健婦協會
日本看護協会
日本看護協会出版会
日本看護協会出版部
書名ヨミ カンゴ = Journal of the Japanese Nursing Association : ニホン カンゴ キョウカイ キカンシ
書名別名 Japanese journal of nursing

Official journal of the Japanese Nursing Association

かんご

Journal of the Japanese Nursing Association
巻冊次 43(13)
出版元 日本助産婦看護婦保健婦協會;メヂカルフレンド社 (發賣)
刊行年月 1991-11
ページ数
大きさ <28>cm
ISSN 00228362
NCID AN00046428
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004363
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想