看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌  24(6)

日本助産婦看護婦保健婦協會編集

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (3) 1950.03~3 (4) 1951.04 ; 48 (8) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;51巻1号から53巻4号までの本タイトル: かんご;並列タイトル変遷: Japanese journal of nursing (12巻2号-22巻12号, 51巻1号-53巻4号) → Official journal of the Japanese Nursing Association (53巻5号-59巻15号);編者変遷: 日本助産婦看護婦保健婦協会 (-3巻7号) → 日本看護協会 (3巻8号-10巻1号);[ ]-62巻5号 (2010年4月) ; 62巻6号 = 812号 (2010年5月)-;出版者変遷: 日本助産婦看護婦保健婦協会 (-3巻7号) → 日本看護協会出版部 (3巻8号-25巻2号);総索引: 10巻1号附録, 「「看護」総索引 第1巻~第30巻」 (日本看護協会出版会編刊 1979)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 口絵 47年度通常総会開かる--看護制度の改善,協会組織の整備を中心に /
  • 特集1/昭和47年度通常総会 / / p1~3,5~51,53~61,63~72,74~93
  • 総会を終えて / 小林冨美栄 / p1~3
  • 会長挨拶 協会がめざす方向の確認を / 小林冨美栄 / p6~7
  • 総会におもう / 編集部 / p8~10
  • 本協会総会提出議題の審議 / / p11~40
  • 保健婦部会通常総会 / / p41~51
  • 助産婦部会通常総会 / / p53~61
  • 看護婦部会通常総会 / / p63~72
  • 昭和47年度の役員 / / p74~76
  • 代議員の声 代議員は副支部段階の選出に / 菅原由理子 / p77~80
  • 代議員の声 小支部なので慣例として支部長が代議員 / 小原ルリ子 / p80~83
  • 代議員の声 会員100名の代表として / 佐藤道子 / p83~85
  • 代議員の声 事前討論は2回 / 岡本信子 / p85~86
  • 総会点望--優雅すぎる民主主義 / 池見麻沙子 / p87~89
  • 望まれる運動体としての再生--看護協会総会を傍聴して / 北順一 / p90~93
  • 特集2/日本看護協会創立25周年記念式 / / p96~116
  • 会長挨拶 未来へ向って大きくはばたこう / 小林冨美栄 / p96~96
  • 歴代会長祝辞 初心にかえるチャンスに / 井上なつゑ / p97~98
  • 歴代会長祝辞 看護の正しい理念と姿勢を明確に / 金子みつ / p98~99
  • 歴代会長祝辞 連帯をはかり職業意識の徹底を / 石本しげる / p99~100
  • 記念講演 職業と専門職性 / 石村善助 / p101~116
  • 「看護制度検討・研究報告書」より / 小林冨美栄 / p117~127
  • 役員・理事推せんの疑問にこたえる--46年度の委員会活動をおえて / 日本看護協会推せん委員会 / p170~172
  • 再確認させられた基礎看護の力-"眠れる母"8年間のベッド・サイド・ケア- / 十善会病院看護部 / p162~166
  • くすりの知識 パーキンソン症候群治療剤 / 清水正夫 / p167~169
  • 海外ジャーナル アメリカン・ジャーナル・オブ・ナーシング2月号の展望 / 松村誠 / p129~138
  • 本棚のトピックス / 斎藤英夫 / p144~147
  • 続・こんにちは看護婦さん 友達ってなんだろう / おかだれいこ / p139~143
  • 月間ニュース 日本の医療を告発するすべての人々のつどい / / p150~151
  • 月間ニュース 准看護婦白書 / / p151~151
  • ナーシング・トピックス へき地の保健婦として吉崎さんに叙勲 / 花田みき / p148~149
  • 看護への手紙-総会に出席して 協会組織の強化に全力を / 飴田清江 / p152~153
  • 看護への手紙-総会に出席して 会員の納得いくまでの討議を / / p153~154
  • 告知板 / / p191~192
  • おしらせ / / p155~159
  • 中央における研修会参加のおすすめ 第2回看護管理研修会 / / p155~157
  • 中央における研修会参加のおすすめ 第2回看護教員ゼミナール / / p157~158
  • 第7回日本循環器管理研究協議会総会 プログラム / / p159~159
  • 私たちのページ / / p174~184,186~190
  • 保健婦部会 看護協会総会に出席して / 大山充子 / p174~175
  • 保健婦部会 和歌山県のへき地医療対策(ME構想) / 三田寺おとめ
  • 町田清子 / p175~177
  • 助産婦部会 最近の家族計画の動向 / 近泰男 / p178~180
  • 助産婦部会 未熟児保育と看護上の課題 / 中嶋唯夫 / p181~184
  • 看護婦部会 夜勤とその待遇調査の中間報告 / / p186~190

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌
著作者等 日本助産婦看護婦保健婦協会
日本助産婦看護婦保健婦協會
日本看護協会
日本看護協会出版会
日本看護協会出版部
書名ヨミ カンゴ = Journal of the Japanese Nursing Association : ニホン カンゴ キョウカイ キカンシ
書名別名 Japanese journal of nursing

Official journal of the Japanese Nursing Association

かんご

Journal of the Japanese Nursing Association
巻冊次 24(6)
出版元 日本助産婦看護婦保健婦協會;メヂカルフレンド社 (發賣)
刊行年月 1972-06
ページ数
大きさ <28>cm
ISSN 00228362
NCID AN00046428
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004363
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想