臨床整形外科  29(6)

国立国会図書館雑誌記事索引 1(1):1966.4-18(13):1983.12 ; 36(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;1巻1号 (昭和41年4月)-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 第9回日本整形外科基礎学術集会を開催するに当たって / 田中清介 / p638~639
  • X線上明らかな骨傷のない頚髄損傷 / 植田尊善・他 / p641~649
  • 仙骨全切除後の再建術 / 司馬立・他 / p651~657
  • 半腱様筋腱をLADで補強する前十字靱帯再建術の検討--遊離移植と有茎移植の比較検討 / 村上俊一・他 / p659~662
  • 後縦靱帯骨化症の成因について--最近の研究成果と将来の展望 / 酒匂崇・他 / p663~670
  • 中国における頚椎後縦靱帯骨化症の疫学調査 / 原田征行・他 / p671~676
  • シンポジウム・変性腰部脊柱管狭窄症の手術的治療と長期成績 緒言 / 小野村敏信 / p678~678
  • シンポジウム・変性腰部脊柱管狭窄症の手術的治療と長期成績 腰部脊柱管狭窄症の自然経過--5年以上追跡例の検討 / 林信宏・他 / p679~685
  • シンポジウム・変性腰部脊柱管狭窄症の手術的治療と長期成績 腰部脊柱管狭窄症に対する選択的片側除圧術--prospective study / 渡部徹・他 / p687~691
  • シンポジウム・変性腰部脊柱管狭窄症の手術的治療と長期成績 外側型腰部柱管狭窄症の病態と術後成績--腰椎椎間板ヘルニアのlateral recess syndromeと対比して / 佃政憲・他 / p693~698
  • シンポジウム・変性腰部脊柱管狭窄症の手術的治療と長期成績 腰部外側神経根障害に対する外側開窓術への固定術併用について / 森山明夫・他 / p699~706
  • シンポジウム・変性腰部脊柱管狭窄症の手術的治療と長期成績 腰部脊柱管狭窄手術成績不良例の検討 / 渡辺栄一・他 / p707~713
  • 手術手技私のくふう 上位胸椎に対する前方アプローチについて / 牧野明男・他 / p715~720
  • 整形外科を育てた人達 第126回Robert Judet / 天児民和 / p722~723
  • 整形外科英語ア・ラ・カルト 第22回手術室の英語(その1) / 木村專太郎 / p724~725
  • 基礎知識知ってるつもり セラミック / 山室隆夫 / p726~726
  • 臨床経験 結核性脊髄髄内膿瘍の1例 / 川原範夫・他 / p727~730
  • 臨床経験 分裂膝蓋骨部を含む全身に多発した痛風結節の1例 / 太田光彦・他 / p731~734
  • 臨床経験 膝複合靱帯損傷に伴う総腓骨神経麻痺の3例 / 青木喜満・他 / p735~739
  • 臨床経験 腰仙部硬膜外血管脂肪腫の1例 / 菅野裕雅・他 / p741~744
  • 臨床経験 先天性拘縮性くも指症の1例 / 二井英二・他 / p745~749
  • 学会案内 第12回股関節研究セミナー / / p685~685
  • 学会案内 第10回広島手の外科講習会・第8回広島マイクロサージャリー講習会 / / p692~692
  • 学会案内 第29回関東整形災害外科学会 / / p706~706
  • 学会案内 第10回電気刺激療法研究会 / / p713~713
  • 学会案内 第4回遺伝医学セミナー / / p720~720
  • 学会案内 第7回慶應義塾大学整形外科脊椎・脊髄セミナー / / p734~734
  • 学会案内 第29回日本高気圧環境医学会総会 / / p739~739
  • 学会案内 第5回韓国-日本整形外科シンポジウム / / p744~744
  • 次号予告 / / p749~749
  • 投稿規定 / / p751~751
  • あとがき / 山室隆夫 / p752~752

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床整形外科
著作者等 医学書院
書名ヨミ リンショウ セイケイ ゲカ
書名別名 Clinical orthopaedic surgery
巻冊次 29(6)
出版元 医学書院
刊行年月 1994-06
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 05570433
NCID AN00253386
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024459
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想