保健婦雑誌  53(6)

醫學書院 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (5) 1951.05~5 (2) 1953.02 ; 52 (6) 1996.06~59 (12) 2003.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号(昭和26年1月) - 59巻12号(2003年12月)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 新しい高齢者観と保健婦活動 / / p431~469<4238620>
  • 老いの社会文化的意味の創出 / 木下 康仁 / 432~437<4238621>
  • 平成の老人観 / 大田 仁史 / 438~441<4238622>
  • 保健婦として高齢者観をとらえなおす--機能訓練教室をとおして培った高齢者観・障害者観・人間観を持って高齢者の在宅サ-ビスに関わる / 斎藤 真理子 / 443~447<4238623>
  • 南台を駆ける風--さまざまな高齢者とふれあう中から見えてきた支援の方向性 / 佐谷 けい子 / 448~453<4238624>
  • 地域の力を引き出した保健活動--熊本市黒髪校区の地域保健活動 / 小仲 靖江 / 454~464<4238625>
  • 高齢者への事業に注目しよう / 山田 美和子 / 465~469<4238626>
  • アメリカにおける高齢者をとりまく医療および福祉の状況について--サンフランシスコ周辺の医療施設を訪問して / 森山 瑠璃子
  • 渡辺 里恵
  • 武藤 昭子 / 470~473<4238627>
  • 保健婦による目のつけどころ--住宅改造・福祉機器導入に際して(6)援助を通して意図的に作り出す"旬" / 鳥海 房枝 / 477~486<4238628>
  • 海外文献紹介 東京大学医学部地域看護学教室からの発信(18)フィンランドにおける地域看護サ-ビスへのアクセスに関する住民の見解 / 福田 庸子 / 488~492<4238629>
  • 病と看護の視座--リンダ・リチャ-ズの人と思想(6)マサチュ-セッツ総合病院(その1) / 小野 尚香 / 494~498<4238630>
  • 人とであって花一匁(6)私たちのこと見てますか,天国の倉田さん(その1)突然の別れと誓い / 宮崎 博子 / 500~505<4238631>
  • 「気になる子ども」の保健指導 31 肥満 / 栁沢尚代
  • 小澤道子 / p506~
  • 感染症Up to Date 23 薬害エイズから何を学ぶか / 尾崎米厚 / p508~
  • BŌŌKS 呆け老人をかかえる家族の会編「ぼけ老人とともに体験と最新情報から知る対応のポイント」 / 頼富淳子 / p510~510
  • BŌŌKS 岩室紳也著「エイズ いま、何を,どう伝えるか」 / 野村優美子 / p511~511
  • フォト お年寄りが毎日届ける"現代の玉手箱" 高齢化率日本一の町の365日配食サービス山口県東和町 / 塩田洋
  • 本誌 / p427~
  • INFORMATION / / p442~442,487~487
  • 1997年開催の看護に関する主な学会・研究会 / / p474~476
  • 次号予告・投稿規定・編集後記 / 篤
  • Su / p512~512

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 保健婦雑誌
著作者等 医学書院
書名ヨミ ホケンフ ザッシ
書名別名 Japanese journal for public health nurse

The Japanese journal for public health nurse
巻冊次 53(6)
出版元 醫學書院
刊行年月 1997-06
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471844
NCID AN00228436
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022174
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想