保健婦雑誌  50(10)

醫學書院 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (5) 1951.05~5 (2) 1953.02 ; 52 (6) 1996.06~59 (12) 2003.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号(昭和26年1月) - 59巻12号(2003年12月)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 これまでの保健婦活動と地域ケア・コーディネーション / / p762~805
  • ケア・コーディネーションの概念と地域保健活動 / 高崎絹子 / p763~771
  • ケア・コーディネーションの行政的背景と保健婦のコーディネーション機能の向上 / 平野かよ子 / p772~777
  • 地域保健とケア・コーディネーション 保健婦活動に求められるもの / 道下進 / p778~783
  • ケア・コーディネーションにおける保健婦リーダーの役割 在宅ケア,訪問看護事業を実施して / 後藤幸子 / p784~788
  • ケア・コーディネーションと地域ケアのシステムづくり / 漆崎育子 / p789~795
  • ケア・コーディネーションにおける保健所の役割 / 赤沼フサ枝 / p796~805
  • 連携の時代の保健婦活動 / 波川京子 / p806~809
  • 調査・報告 生活構造・QOLからみた生活行動の分析枠組み活用の効果 教育事例への適用をとおして / 藤生君江
  • 杉山郁子
  • 杉井和美
  • 深江久代
  • 鈴木和代 / p810~816
  • 調査・報告 老人訪問指導に関する業務量について / 原三枝子 / p817~823
  • 衛生制度の開拓者たち 明治はじめ京都における政策をめぐって 13 京都看病婦学校 / 小野尚香 / p824~827
  • 心まどえる老人と支える人々の話 痴呆性老人をめぐる諸問題 1 痴呆とはどんな病気であるか / 片桐隆
  • 堀内静子 / p828~833
  • 「気になる子ども」の保健指導 16 子どものおしゃれ / 栁沢尚代
  • 小澤道子 / p834~
  • 保健婦日記 6 ネパール日誌[6]ネパールに来て思うこと 多様な価値観との出会いの中で / 芝山江美子 / p836~
  • フォト 健康なまち・人・しあわせづくり 市民健康づくりボランティア組織による健康博覧会 七尾サンライフプラザ保健センター / 石井義治
  • 本誌 / p757~
  • 発言席 「老いに関わる保健婦全国よりあい」 第1回大会開催を目ざして / 猿山悦子 / p761~761
  • BOOKS 紙屋克子著「私の看護ノート」 / 岩瀬三敬 / p838~838
  • BOOKS 宮本厳・植田美津江著「苦悩するアメリカの『エイズ』リポート ニューヨーク発」 / 中村裕之 / p839~839
  • 次号予告・投稿規定・編集後記 / 桂
  • 篤 / p840~840

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 保健婦雑誌
著作者等 医学書院
書名ヨミ ホケンフ ザッシ
書名別名 Japanese journal for public health nurse

The Japanese journal for public health nurse
巻冊次 50(10)
出版元 醫學書院
刊行年月 1994-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471844
NCID AN00228436
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022174
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想