保健婦雑誌  30(9/10)

醫學書院 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (5) 1951.05~5 (2) 1953.02 ; 52 (6) 1996.06~59 (12) 2003.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号(昭和26年1月) - 59巻12号(2003年12月)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 不死鳥としてはばたく保健婦 財団法人ひかり協会ができるまでの歩み / / p1~41
  • 守る会の運動経過 / 稲村晃江 / p1~6
  • 被害者とともに歩み続けて / 松尾禮子 / p6~17
  • 森永ミルク中毒追跡調査に学んで / 大塚睦子 / p17~27
  • 事後調査の会の取組み / 稲村晃江 / p28~30
  • 交流を通じて思うこと / 小池まき子 / p4~5
  • 保健婦さん,お願い / 寒川利朗 / p8~10
  • 近頃思うこと / 太田明子 / p12~15
  • 文化祭にも意欲的に / 野坂忍 / p20~22
  • 尼崎からの報告 / 大岸弘子
  • 遠山きよみ / p24~25
  • 精密検診参加とひかり協会への協力 / 金沢彰 / p30~36
  • 森永砒素ミルク中毒事件関係年表 / / p36~41
  • 食と保健指導 地域小集団における保健活動の評価尺度(5)集団概念(その2) / 豊川裕之 / p42~46
  • 世界の保健・医療制度/過去,現在そして未来 スウェーデンの医療 =2 / 田中恒男 / p48~51
  • 声 学生実習の思い出 / 神谷栄子 / p47~47
  • 調査 丹波地方の一農村の婦人の健康調査について / 恒田たか子 ほか / p52~55
  • 活動報告 結核患者医療状況連絡簿による受療状況と治療中断者へのアプローチ / 松原久良子 ほか / p56~59
  • 結核患者家族6年間の追跡調査成績 / 河野光子 ほか / p60~63

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 保健婦雑誌
著作者等 医学書院
書名ヨミ ホケンフ ザッシ
書名別名 Japanese journal for public health nurse

The Japanese journal for public health nurse
巻冊次 30(9/10)
出版元 醫學書院
刊行年月 1974-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471844
NCID AN00228436
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022174
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想