保健婦雑誌  28(11)

醫學書院 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (5) 1951.05~5 (2) 1953.02 ; 52 (6) 1996.06~59 (12) 2003.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号(昭和26年1月) - 59巻12号(2003年12月)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 結核患者訪問は機能しているか / / p8~50
  • 私の結核患者訪問の実態 それでもなお,保健婦は歩みつづける / 高田満智子 / p9~12
  • 私の結核患者訪問の実態 体制側の要求と患者管理の域から脱する努力を / 永山松枝 / p13~16
  • 私の結核患者訪問の実態 援助を求めている人がいるから / 秋山好江 / p17~18
  • 私の結核患者訪問の実態 歓迎されない訪問……なぜか / 金田富恵 / p19~26
  • 私は患者の立場にたっているか--結核患者訪問を通じて-- 生きるために働きつづけなければならない人たち / 北春代 / p27~29
  • 私は患者の立場にたっているか--結核患者訪問を通じて-- 相手を理解しようという姿勢があるか / 江口夫佐子 / p30~32
  • 私は患者の立場にたっているか--結核患者訪問を通じて-- 1つ1つのケースをたいせつにしていくことで / 町田カツ江 / p32~34
  • 保健婦の働きかけの対象の選定 / 池田あき / p35~39
  • 外来治療と入院治療 / 木野智慧光 / p40~45
  • "結核"に保健婦はどうかかわったか / 前田黎生 / p46~50
  • 中国における保健医療の特徴 9 中国の医療衛生小史(その3) / 大川きく / p52~55
  • 公衆衛生看護論 実習のすすめ方 / 大野絢子 / p56~58
  • 調査 保健所における母親教室受講者の分析 / 山下洋子 ほか / p67~72
  • 保健所保健婦数の現状 / 平山朝子 ほか / p73~76
  • グラフ / 佐藤重雄 / p1~4
  • 声 保健所問題懇談会の報告を読んで / 宮城泰子 / p6~6
  • 声 保健婦活動に思う / 大久保まさし / p7~7
  • ニュース診断 歌謡曲の示す浮世と人生 / 久米茂 / p59~59
  • 実態をさぐる 産業災害と衛生管理者 / / p60~61
  • Medical Topics 薬アレルギー / 大久保滉 / p62~63
  • Recent Nursing 消化器疾患の術前・術後の看護 / 登坂有子 / p64~65
  • 森永ドライミルクMF / 吉田幸永 / p34~34

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 保健婦雑誌
著作者等 医学書院
書名ヨミ ホケンフ ザッシ
書名別名 Japanese journal for public health nurse

The Japanese journal for public health nurse
巻冊次 28(11)
出版元 醫學書院
刊行年月 1972-11
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471844
NCID AN00228436
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022174
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想